
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 3.98 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.75 | 3.56 | -位 |
再生画質![]() ![]() |
4.01 | 4.02 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.83 | 3.90 | -位 |
読み取り精度![]() ![]() |
4.19 | 3.84 | -位 |
出力端子![]() ![]() |
4.05 | 3.90 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.39 | 4.12 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続テレビ:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年8月2日 18:42 [58822-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 4 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
購入から8年経過した2015年現在、ユニバーサル音楽プレーヤーとして使っています。
実売1万円台前半(当時)でCD, SACD, DVD-Audioをカバーしていたのだから大したものです。
音質は少し手を加えると音の締まり、解像度、クリアー感が増し、だいぶ良くなりました。
変更点としては
・ 制振材(鉛シート)の貼り付け:筐体、ディスクトレイ部分
・ ノイズシールド=アルミ箔貼り付け:コンデンサー、筐体、電源コード
・ インシュレーター:黒檀
明確な違いが得られたのはインシュレーターと制振材、違いが少なかったのはノイズシールド(特に電源コード)でした。
後は電源コードを変えればもう少し良くなるかもしれませんか、また改めてと考えてます。
ユニバーサルプレーヤーは他にもありますが、価格は高めですね。DVD-Audio対応はありませんし。
コストパフォーマンスを考えると名機、といって差し支え無いと思います。
- 接続テレビ
- その他
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
ユーザーレビューランキング
(DVDプレーヤー)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
