
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 3.97 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.75 | 3.55 | -位 |
再生画質![]() ![]() |
4.01 | 4.02 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.83 | 3.90 | -位 |
読み取り精度![]() ![]() |
4.19 | 3.84 | -位 |
出力端子![]() ![]() |
4.05 | 3.89 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.39 | 4.11 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年8月2日 18:42 [58822-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 4 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
購入から8年経過した2015年現在、ユニバーサル音楽プレーヤーとして使っています。
実売1万円台前半(当時)でCD, SACD, DVD-Audioをカバーしていたのだから大したものです。
音質は少し手を加えると音の締まり、解像度、クリアー感が増し、だいぶ良くなりました。
変更点としては
・ 制振材(鉛シート)の貼り付け:筐体、ディスクトレイ部分
・ ノイズシールド=アルミ箔貼り付け:コンデンサー、筐体、電源コード
・ インシュレーター:黒檀
明確な違いが得られたのはインシュレーターと制振材、違いが少なかったのはノイズシールド(特に電源コード)でした。
後は電源コードを変えればもう少し良くなるかもしれませんか、また改めてと考えてます。
ユニバーサルプレーヤーは他にもありますが、価格は高めですね。DVD-Audio対応はありませんし。
コストパフォーマンスを考えると名機、といって差し支え無いと思います。
- 接続テレビ
- その他
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月18日 12:53 [260461-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月17日 13:56 [192262-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年4月22日 16:51 [67683-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 4 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年4月22日 00:29 [67573-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年3月31日 10:11 [63663-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
機能的には欠点がないとおもいます。
画質と、デジタル出力の音質は満足できるレベルだとおもいます。
アナログの音質は価格相応です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月24日 00:42 [62235-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
こちらの価格コムのスレッドにて、「リージョンフリー化」に成功された方の報告がありました。ファームの書換による方法ですのであくまで自己責任ですが、パイオニアという一流メーカー製でリージョンフリーになるのなら試してみる価値はあると思います。相場としても12000円前後で留まっているようですが、これはそれだけ人気が高い証拠だと思います。電源ボタンを押して起動するまでに若干時間がかかりますが、それ以外は概ね満足しています。対応メディアも多いです。CPRMにも対応しているので、(BDやHDを除いて)これからも安心して使用出来ると思われます。これは迷わず「買い」ですね!!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月16日 15:49 [60802-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年3月14日 01:10 [60437-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 4 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ずっと1990年製造のバブル期のブラウン管テレビ(三菱CZ303シリーズ)を使っていたので、
PIONEERのDVD-S9というDVD初期の旗艦機とS端子接続してもDVDの再生画質は素晴らしかったのですが、
テレビが遂に寿命を迎え、東芝のレグザ37Z2000に買い替えてDVD-S9とコンポジット接続してみると、
DVDの再生画質は文字が潰れるほど不鮮明で最悪(涙)。
DVDプレイヤーも買い替えを迫られました。
そこで、価格.comのクチコミやレビューを読んで、自分なりに重視するポイントを順位づけしてみました。
1. 粗悪なDVD−Rも読み取りできる能力(DVD-S9はダメだったので)
2. リージョンフリー
3. 1080Pへのアップコンバート
4. DVDオーディオやSACDの再生
5. BDの再生
6. PAL/NTSC自動変換
2.については、ファームウェアの更新(自己責任)で対応可能と知って、このDV-696AVに興味を持ちました。
となると、1080Pへのアップコンバートが不可能になってしまいます。
せっかく1080Pで描画可能なテレビを買ったのに....と思ったのですが、この点は妥協。5.についても先送り。
私の今のライブラリィを考えると、1.と2.の方が重要でしたので。
実際にDV-696AVを使ってみての感想ですが(ELECOM製DH-HDMI10で37Z2000にHDMI接続&1080i表示)、
とても満足しています。この価格で1.2.4.5.をクリアしてくれるのですから、抜群のコストパフォーマンスです。
1080iへのアップコンバート効果も分かりますし、画質にもかなり満足できました(DVD-S9との比較なので当然か)。
多くのみなさんが「低価格帯プレイヤーの中の逸品」と評価されるのも頷けます。
次は、3.と5.をクリアできるプレイヤーを10万以下で入手できるようになったら、購入を検討するつもりです。
(Playstation3がDVDのアップスケーリングに対応したら購入対象となりそう)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月10日 11:19 [59789-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年2月14日 00:18 [55746-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年2月8日 10:07 [54758-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
SONY DVO-S707Dから乗り換えしますた。
操作性ですが、東芝RD-XS41も持ってますが、これに比べたら
格段に速いですよ。比べる対象がおかしいって?(笑)
読み取り精度、PIONEERらしく他で掛からなくなったDISCも再生
しますた。端子の数ですが、アナログ2Ch音声出力がもう一系統
欲しかったスね。ウチの愚妻はDVD見るのにごちゃごちゃAVアンプ捜査を嫌がるので・・・
HDMI端子がアップコンバータしか使っていないという書き込みが
ありましたが、この価格でBlueRayやHD-DVDを出せと言われてる
ようにしか聞こえません。それは現時点では無茶ですてば。
膨大な過去の遺産的DVDをHD時代まで引き継ごうとしているのを
止める権利はありませんし、むしろ過去の遺産は切り捨てとして
いる某メーカよりは賞賛に値すると思います。願わくばLDの方も
なんとかして貰いたかった(^^;;
本機をAudioTechnicaのHDMI 1mケーブル(3K台の普及品)で日立HD-8000(Full HDじゃありません)に接続して1080iで見てますが
総合的には満足しています。音声はAVアンプ経由
ただ、DVDの映像の素材の違いには敏感で、画質がいいモノはアプコンすると目を見張りますが、悪いモノはそれなりにではなく
素材の酷さを際だたせます。変なフィルターを通すことなく
良くも悪くも書かれているモノを全て表現しようとした結果と言えるのでは無いでしょうか?忠実度が高い??
SONY DVO-S707Dと比較すると輝度コントラスト共に上がり、ベールが取れた感じです。色表現も豊かです。ただアナログ音質は、ドンシャリ気味でミニコンポ等を意識しているのかも知れません。ちゃんとしたAudio Setで聞くにはToneCotrollでの調整が必要です。
この値段でこの機能はコストパフォーマンスは抜群の逸品と言っては過言では無いでしょう。あと機能を付けるとすれば、ネットワークプレイヤー機能でしょうか?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年2月4日 08:22 [54114-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
デザインは個人的なのですが、薄型でシルバーの外観は
かっこいいなって思いました。人それぞれなのですけどね。
よく言われる応答性能なのですがやっぱりちょっと気になり
ます。電源ONしてからしばらくしないと反応しないですが
電源が入ってからは応答性能は全く問題ありません。
画質は鮮明でとても良いのですが持っているテレビに依存
するところがあると思いますので、4にしておきました。
個人的には5でも良いかなとは思います。
全体的にはこの値段でこのコストパフォーマンスでしたら
大満足です。HDMIにも対応していますので、大型液晶テレビ
をお持ちなら迫力の画面を堪能できます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年1月30日 15:24 [53284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 3 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 3 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
先日〜購入し持っていたDVDプレーヤーとこの機とで、同じ環境で音を比べてみました。同軸デジタルでAVアンプに繋いでCDを聴いてみたところ少し鮮明になったかな!と実感は出来ました。
流石にDVDオーディオは次元が違う音になりました。
画像の方はこれから新しいテレビに買い換えるのであまり詳しく分析はしていませんから何とも言えません。
ただ、みなさん書いてるようにコノ値段ならDVDオーディオ等〜十分な機能だと自分も思いますし満足してます!
迷う値段でもないので興味を持ったら買ってみる事をオススメします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年1月18日 10:31 [51016-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
(DVDプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
