HDR-HC9 レビュー・評価

2008年 2月10日 発売

HDR-HC9

光学式手ブレ補正を搭載したHDVビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC9の価格比較
  • HDR-HC9のスペック・仕様
  • HDR-HC9のレビュー
  • HDR-HC9のクチコミ
  • HDR-HC9の画像・動画
  • HDR-HC9のピックアップリスト
  • HDR-HC9のオークション

HDR-HC9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月10日

  • HDR-HC9の価格比較
  • HDR-HC9のスペック・仕様
  • HDR-HC9のレビュー
  • HDR-HC9のクチコミ
  • HDR-HC9の画像・動画
  • HDR-HC9のピックアップリスト
  • HDR-HC9のオークション

HDR-HC9 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:14人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.35 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.17 4.19 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.30 3.94 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 4.35 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.48 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.77 4.31 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.29 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 4.22 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HDR-HC9のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

デュアルスロットファンさん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:458人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
2件
33件
マザーボード
7件
19件
デスクトップパソコン
1件
22件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
機能性3
バッテリー3
携帯性3
液晶5
音質4

【デザイン】
少し前の機種のような新品感がないのは残念です。開けたときの完動が違います。最近のバイオと同じ色なので悪くはないのですが。

【画質】
一つ前に使っていたSD機に比べると桁違いです。当時はあれでもきれいと思った物ですが。次に4K機を買ったらまた同じように思うのでしょうね。

【操作性】
メニューを自分で入替え可能なので使えないことはありません。というより、一つ前のSD機とほぼ同じで時代に取残されている感じがするのですが、これは長所?短所?

【機能性】
スロー録画ができるのは面白い。よく歩きながら撮影するので手ぶれ補正は期待したのですが思ったほどではなく、少し残念。メモリースティックにFullHD動画を記録できると思ったらできない。当時をともにした機種はできたと思うのですが?

【バッテリー】
テープが物理的に駆動する分、持たないような気がします。自分が残量に合わせているからか、まだ切れて困ったことはないので大容量バッテリを買うかどうか思案中。高いし。

【携帯性】
SD機に比べるとやはり大きく重いのが難点。HDR-HC1に比べれば小さく、常用できる最大の大きさと言ったところです。

【液晶】
明るいところでも視認性に優れていると思います。マビカのように透過型でバックライトを消せる仕様だったらさらに面白かったと思います。バッテリの持ちも良くなったのでは。

【音質】
内蔵スピーカの音量は小さめですが、記録の方は雑音も少なくきれいに撮れます。

【総評】
民生用miniDV最終機種と言うことで型落ちで安くなったところを新品で購入。高い買物ではありましたが良い買物だったと思います。これを逃すと新品でminiDV機を買うことはできなかったと思うので長く使いたいと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

電池屋さんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
4件
ビデオカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶5
音質5

とうとう生産終了になりましたね。後継モデルは出ないらしいです。

私は去年の11月にHDR-HC9を購入しました。
目先の利便性が表立ってるHDD・メモリータイプより保存性を第一に考えHDV式にしました。
時代の流れなのかHDV式が消えてくのは寂しいですね。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピピカメロディーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC何でも掲示板
0件
5件
ノートパソコン
0件
1件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性3
液晶5
音質5

【デザイン】
すっきりしていて主人の持つ姿が様になって見えます
【画質】
とても綺麗です。文句なし。最高にズームしたって充分です
【操作性】
簡単です。一番気をつけるのは上書きだけです
【機能性】
沢山あるようですがオートで充分いい絵が撮れます
【バッテリー】
予備があれば安心だし、子供行事は一日中余裕です。一番デカいのをメインにして、付属を予備にしてます
【携帯性】
うーん、テープですからこれくらいは小さい方では?初めてのビデオカメラだし納得して買ったので余裕です
【液晶】
綺麗だしちょいと観るにも満足です
【音質】
文化会館最後方での撮影でしたが、天井のスピーカーの音を拾ってかなり良く撮れると実感。近くの子供の泣き声も良くとれてましたし。
【総評】
9万円ジャストで購入しましたが、テープで全て完結する点、テープの実績、信頼性からいっても満足しています。
逆に主流になっているHDDビデオカメラを選ぶ理由以上に大変便利だし安心では?DVD等に保存されていく方の苦労やクラッシュ、メディアが観れなくなるリスクを考えると安いくらいです。高いけど!でも悩んで悩んで、納得して買ったから満足。本当に後継機種を切に望みます!!
みなさん、私は主婦以上に親としてテープをおすすめ致します。でも他メディアにも保存していくつもりです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もっこもこもこさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
ラジカセ
1件
0件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー2
携帯性4
液晶5
音質5

最初に書いておきますが、カメラの性能としてはHDカメラの方が一段上だと確信しています。

私がその時その時の撮り貯め派なのと、現段階ではHDカメラ記録データーの保存方法に問題があると思われたのでDVカメラのHC9に決めました。

*問題と思われたのは・・・*
1)パソコンが詳しくない人、所持していない人は、内臓HDのデーターを専用レコーダーでDVDに記録させて保存することになるのですが、家庭用のDVDメディア自体の寿命が割りと短い事。保存状況が悪い(日当たりの良い場所、高温多湿など)と数年持たないとか・・・。
 半永久的に保存可能なメディア出現までは、デジタルデーターとしてHDなどに保存しておくのがベストな訳ですが、それなりに高性能なパソコン有って可能な作業。

2)専用レコーダーで作成したDVDは基本的に専用レコーダーでしか再生できない点。(ハイビジョンで保存するから)
 自作したDVDを友人などに見てもらえないかも。家庭既存のDVD再生機で再生できないかも。

3)パソコンを使わないと、ベタ撮りした動画をそのままDVD化することになるので、長時間撮影した動画が1枚のDVDに入らないかもしれない事。

4)ハイビジョン記録画像を問題無く処理するためには、かなり性能の良いパソコンと大容量の外付けHDが必要で、そのパソコンやDVD作成ソフトを使用できる程度の知識と経験が必要である事。(自分は使えますが)

5)HDカメラを購入してしまうとわざわざDVカメラを買う必要が無くなり、今まで撮り貯めた大切なDV記録を見たり、データー化する事が出来なくなる。
 (カメラでは無くデッキ型DV再生機が将来的にも存在し、パソコンとの接続と市販編集ソフトとの連動が可能で有ることを祈っています)

6)まだ自宅内のAV機器が何もハイビジョン対応でないから。
 データーだけハイビジョンで残すことが出来れば何とか成ると思ったからです。

*DV機の難点*
1)いずれ近い将来全てHD式かもっと新しいメディア式になり、DVは消滅するであろう点。
10年先には残っているかな〜・・・^^;

2)パソコンでのデーター化やDVD化に長時間かかる。編集に手間がかかります。

3)おなじハイビジョンと言っても、HD式に比べDV式は画像が一歩劣ります。記録画素が少ないです。

4)DVテープを何本も持ち歩かねば成らない点。旅行などで荷物になります。

5)DVテープを購入しなければならない点。常に在庫管理が必要です。使うほど金額面でもDVDより高額になるようです。

6)DVを入れ替えなければいけません。常にテープ残量を気にしながら使用する事になります。(普通撮影モード(高画質)で最長80分)

7)DVならどんなメーカーでも良いわけではない点。自分はSONY製を使っています。


とまあ、自分が感じた部分での投稿になる訳ですが、私の周りでもHD派とDV派に分かれて賛否両論な現在です^^;
現時点では、自分的には機械に詳しくない人ほどDVカメラの方が良い気がするのですが、DV機ほ将来性が短いであろう点を考えると何とも言えません・・・。
かといって、撮り貯めたDVDが短命だったりしたら悲しいですよね><;

HD機を購入して、記録データーを2〜3枚のDVDに複製し、1枚はケースに入れ湿気の少ない冷暗所に保存し、5〜6年毎にデーターをカメラに戻して再度DVD化すればかなり保つと思われますが・・・。

以上参考までm(__)m

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マース08さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
機能性5
バッテリー2
携帯性3
液晶3
音質3

レコーダーは録画した番組のCMカットやチャプター入力などしてディスク保存してますがビデオカメラの映像は昔から撮りっぱなしで編集しないのでテープ式を探していてたまたまこの機種があったので購入しました。使用頻度はとても低いので特に良し悪しはありません。HDで記録できる点とテープ式という点が当方には最大の利点です。バッテリーの持ちが最悪ですね。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ど素人ちっぷさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
16件
ビデオカメラ
1件
8件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
機能性5
バッテリー4
携帯性5
液晶5
音質4

ハンディカムはずーっと昔からSONYしか使用したことがありませんでしたので
操作性に関しては全く問題ありませんでした。

マニュアル操作もほとんど使用しないので皆さんが書かれてるような
不便さも感じません。

BD-V9へのダビングをおもきに考えてテープ型をさがしておりました。
HC7はお店の人に生産完了といわれHC9かキャノンしかないと言われ
スレ等見ますとキャノンのほうが画質的にきれいだと言うことですが
やはり長年愛用のSONY機種を選びました。
デザインもSONYはカッコイイ。

今はTRV70を持っておりましてまだ調子良いのでつい最近まで
録画に大活躍していましたが、
(メモリスティック型CX12でしょうか?その画質を以前貸してもらい
見てしまったので)
最初は少しがっかりもしましたが、暗い舞台でも顔がくっきり
わかるので流石HDV方式だなと思いました。
くっきりが一番嬉しかったところです。
まだ屋外や明るいところで撮っておりませんので
暗い舞台よりきれいかもしれません。
とにかくDVとHDVのさは大です。

あまりズームアップすると汚い画像なんだとわかりました。
BD-V9にダビングしてみていますがやっぱり綺麗です。
これでとりあえずは十分です。

何年後かにBD-V9が壊れたらCX〜シリーズ?かなにかにしても
いいかなと思いました。

保存や編集に関してはHDDやメモリ〜、BRに比べてテープ方式
のほうが絶対便利のような気がします。
テープにずーっと保存しておけて好きなときにHDDへダビングできるので。
テープは値段もお手ごろなので買い増しに躊躇しなくてすみます。
(ダビングには時間はかかりますが)

テープはSONY製のほうが家にあった他メーカー製より綺麗でした。

スタンバイから録画モードへの速さはCX〜に比べれば断然早いので
焦らなくてもいいです。CX〜はベストショットを逃します。

あとは演奏会を主に撮るので外付けマイクもほしいなと感じました。
総体的に満足です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いか!いか!いかいか!さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
1件
掃除機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
機能性4
バッテリー4
携帯性4
液晶3
音質4

全体的には仕方ないか、まぁ良い買い物かな、という印象です。
何よりマニュアル操作のやりにくさといったら、腹立たしく感じてしまいます。松下の方が断然よい、しかし松下のテープタイプの民生HD機はないので仕方ないです。突っ込むと、マニュアルフォーカスが使えないです。モニターを使ったマニュアルフォーカスならまだいけますが、ダイヤルみたいなやつは本当に意味をなしていません。ゆっくり回していたら、ピントが変わらないんです。つまり、マニュアルフォーカスできないってことなんですよ。また、急にピントの範囲が変わるので、個人的にはマニュアルに感じません。加えて、オートでもピントがなかなか定まらなかったりするんです。それが、暗いところで多発します。非常に残念でなりません。ひどすぎるかな、と私は思います。高級機と差別化を図るとはいえ、お粗末極まりないです。せめてマニュアル操作がしやすければ全く我慢できる範囲ですが、先程申したようにマニュアルなんか使えたもんじゃないです。私は鉄道を撮るので、瞬間にいじれなきゃ意味がない!本当にこれは外せないポイントだっただけに、ついいらっとしてしまいました…フォーカス&スポット測光を同時にこなす機能もありますが、カメラの明るさまでもがマニュアルになるので、かなり使いづらい機能です。つまり、フォーカスだけをマニュアルにしていたとしても、一旦フォーカス&スポット測光を使うと、それ以降はフォーカスとカメラの明るさの二つが自動でマニュアルになります。なので、それぞれメニューからオートにするか自分でマニュアル調節しないと、とんでもない画に仕上がります泣
さらには、マニュアル操作をするのにモニターが邪魔になるんです。なので、操作をしようとするとカメラがぶれてしまいます。ですから、慣れが必要かと思います。また、ファインダーが上下に動かないのも使いづらいです。しかし、これは他の機種にも言えることなので、やはり仕方ないです。
あと、赤の表現力に欠ける印象です。変な赤色なのでかなり不自然でした。特に電光掲示板のような赤にはめっぽう弱い。が、やはり仕方ないのかなという気もします。
つまり、画像は普通です。よっぽとHV30の方がストレスなく使えます。ピントが合うスピードの早さといったら、他の追随を許さない状況です。素晴らしい。
その一方で、私は音質にもこだわる必要があり、HC9にしたんです。音質面ではソニーが上のようです。他の方の書き込みから判断しただけなので、正確なことは分からないのですが…実際、ソニーは内蔵マイクでもかなりの臨場感はありました。もし、HV30が比較的綺麗に録音できるなら、間違いなくHV30を勧めます。けど、トータルでみるとソニーの方が後々便利です。ブルーレイにできるのも、ソニー機のみです。HV30はiリンクができないので、他の機材がないとダビングが大変!
また、何だかんだで愛着がわくデザインはソニーです。バッテリーもソニーの方がもちがいいし、アクセサリーも充実で安心です。いろんな意味で、ソニーが上回っています。
マニュアル操作を含め、フォーカスさえうまくいく仕様なら、かなり安い買い物かなと思います。
逆をいえば、普通に使う分には全く問題ないです。AC電源使用時は巻き戻しも早いので気持ち良いです。隠れ機能みたいなヤツがソニーはあります(笑)タッチパネルは指紋が目立つので好きではないですね。普通にボタン操作がいいなと感じました。
他に思い付いたら、また書き込みします。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

金村剛三さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
22件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
21件
タブレットPC
0件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶5
音質5

採点のみの投票です。

参考になった0

カプリライムさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
0件
8件
デジタルカメラ
0件
5件
ノートパソコン
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー3
携帯性3
液晶4
音質4

長年使っていたソニーのDCR-TRV9よりの買い替えです
比較したのは、iVIS HV30でした。書き込みなど参考にして
画質が、キャノンより劣るとの事ですが、
9割ほどの割合で機械音痴の妻が、使う事を前提に
手に取って比較したら Rec ボタンの押しやすさでHC9を選びました

又、 HDDやDVD方式も良いと思いましたが、せっかくハイビジョンで
録画してDVDを作っても、DVDレコーダーがAVCHD規格に非対応なので
無意味と思いDVテープを選択しました。


質感は、iVIS HV30よりも断然よい

バッテリーは、予備は必要です。

総合すると 満足してます

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tersolさん

  • レビュー投稿数:180件
  • 累計支持数:1560人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
277件
ビデオカメラ
3件
223件
ヘッドホンアンプ・DAC
8件
202件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー4
携帯性4
液晶4
音質4

デザインはすっきりしていて好感が持てます。
ブラックボディは質感は高いですが汚れが目立ちます。

画質は、SONYのコンパクトタイプのハイビジョンカメラに共通の、
彩度を上げて、アンシャープマスクを効かせて、ちょっと無理矢理
「ハイビジョン画質」を演出しているような印象です。
レンズやCMOSの基本性能は、このコンパクトさと引き換えですから
どうにもなりませんが、マニュアル設定を駆使すれば、
ある程度は自分好みの画質に近づける事が出来ます。
それでも画質は例えばCanonのiVIS HV30の方が優っていると思います。

操作性は、「パーソナルメニュー」に自分が頻繁に使う項目を
設定しておけば、そこそこ使いやすい仕様に出来ます。
タッチパネル式なので、パネルを押す力の入れ具合に気を使います。

「シーンセレクション」、「スポット測光・フォーカス」、
「ナイトショット」、「テレマクロ」、「ピクチャーエフェクト」、
「なめらかスロー録画」等々、機能性は申し分無いと思います。
ただし、例によって付属ソフトがMacに対応していないのが不満です。

バッテリーの持ちは、まぁ、こんなものでしょう。

携帯性は、メモリーカード記録タイプとは比較になりませんが、
ミニDVテープ記録式のハイビジョン・ビデオカメラとしては
秀逸な軽量コンパクトさだと思います。

液晶画面は悪くはないのですが、HDR-SR11/12の3.2型/92.1万ドット
「エクストラファイン液晶」を見てしまうと、確実に見劣りしてしまいます。

音質には問題を感じませんので、良いのだと思います。

総合評価をするにあたっては、充実したアクセサリー群も魅力だと思います。
画質については正直なところ、もうちょっと期待していたのですが、
しかし、この価格、この軽量コンパクトさを考えれば、まぁ、
こんなものなのかなと納得できない事もありませんので、充分満足とします。

このHDR-HC9とHDR-FX7の中間的な機種があったら良いのにと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tadanceさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
2件
5件
ノートパソコン
0件
2件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
機能性4
バッテリー5
携帯性4
液晶5
音質5

採点のみの投票です。

参考になった0

Kotsuさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
コーヒーメーカー
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質1
操作性4
機能性4
バッテリー2
携帯性4
液晶3
音質4

画質が悪い。これでHD?CanonのSDより画質がわるいのですが??テレビカメラはSONY信じていただけにびっくりしました。何でこの会社こんなに劣化しちゃったの。。。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sayaパパさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プラズマテレビ
0件
9件
AVアンプ
0件
3件
ビデオカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
機能性4
バッテリー3
携帯性4
液晶3
音質3

採点のみの投票です。

参考になった0

リッチーバレンスさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
34件
ビデオカメラ
1件
6件
レンズ
4件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
機能性3
バッテリー4
携帯性4
液晶4
音質4

採点のみの投票です。

参考になった0

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HDR-HC9のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HDR-HC9
SONY

HDR-HC9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月10日

HDR-HC9をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ビデオカメラ)

ご注意