HVR-Z7J レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥700,000

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:2400g 撮像素子:3CMOS 1/3型 動画有効画素数:104万画素×3 HVR-Z7Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

HVR-Z7JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月上旬

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

HVR-Z7J のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.67
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:5人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.11 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.30 4.19 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.26 3.94 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 3.67 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.24 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 2.57 4.31 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.54 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 3.43 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HVR-Z7Jのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

毎日快晴さん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:263人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
4件
29件
デジタル一眼カメラ
5件
24件
プリンタ
4件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性5
機能性4
バッテリー5
携帯性3
液晶3
音質3

2008年に購入。当初、出始めのHDV機として、ずいぶんと活躍してくれました。2018年現在、年に1、2度、DVD納品用としてでることはあります。ただ、たまにDVCAM、HDVテープより取り込む必要な時があり、その時は活躍してくれてます。

【デザイン】
シャープな感じで良い。

【画質】
いまとなっては、1440*1080のHDVですが、当初はよかったです。

【操作性】
単純な操作感。

【機能性】
レンズ交換式ですが、交換できるレンズがないため、どうなんでしょう。

【バッテリー】
長持ちバッテリーが使えています

【携帯性】
そこそこ重い。

【液晶】
今のハイビジョンのものと比べると、かなりきつい。

【音質】
普通。

【総評】
よく頑張ってくれました。

撮影シーン
ビジネス

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

リザドエッジさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
4件
外付けHDD・ハードディスク
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
機能性3
バッテリー4
携帯性3
液晶4
音質4

いまさらですが、拡張するかしないかで評価が違ってくる機種だと思います。

レビューは人それぞれ比較対象や用途、感性などで違って然るべきものと思いますが、
他の機種同様、オプションを追加しない前提で話せばレンズの操作性やズーム範囲に
不満の残る部分が確かにあります。
しかしそれはレンズを交換すれば解決できること。(解決どころか自分仕様に)
個人的にはせめて16倍程度の望遠が標準であれば後は我慢できるレベルですが。

仕事で使うにはHDV規格特有の問題が致命的となり得るのでしょうが、趣味の範囲
ではこれまで使用してきた機種(SONYのみですが)の中で一番満足出来る画質です。
CX-520Vを普段使用に使ってますが、いまいちリアル感というか、つくられた感というか
違和感を覚えます。
AX2000を使用してみないとAVCHD規格との優劣は判断しかねますが、現時点でも
このクラスのカメラでは充分な性能と言えるのではないでしょうか。

評価項目の機能性に拡張性を加味出来れば評価はぐっと上がります。
この機種に限っては「拡張性」という評価項目が必要ですよ。
自分の満足出来るレンズを用意出来れば私にとっては最良の機種となりそうです。

レンズ購入に追加投資を要するため満足度は4としました。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あほっ〜さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:224人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
14件
レンズ
5件
4件
ビデオカメラ
2件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性1
機能性3
バッテリー4
携帯性2
液晶3
音質3

ズームリングが… ユルユル… 
風吹いても回ってしまうんじゃないか?それほどにユルユル。スカスカ…
トルクのトの字もない。 おかげで過去に何度も痛い思いをしました。

それとローリングシャッターの問題。これも致命傷かな。
微妙に画面が歪むのもCMOSの特性らしい。
EOS5Dの動画でこれがCMOSの正体かと、ひとり頷く。
標準レンズのズーム範囲の狭さもこれまたいかんともしがたい…。
寄れない引けない回せない

どれをとっても中途半端。おまけに1440x1080iで音声も圧縮記録のみ。

仕事でも、プライベートでもこれといって使いどころがなく困り果てているところです。
PMW-350に期待するしかありません。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

musicstationさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:271人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
4件
ビデオカメラ
6件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質5
操作性3
機能性4
バッテリー4
携帯性3
液晶4
音質4

画質、感度は申し分ないのですが、それ故に残念なことが多々あります。

まず、Z1Jでは出来ていた、ファインダーでフルフレームが確認出来ないことです。
これは業務用途にとっては致命的です。

それから、ズームリングは完全マニュアルで良いのですが、粘りが無くスカスカ、
しかし、フォーカスリングはすごく重たい。
これではズームとフォーカス、絞りを同時に操作出来ません。

サーボを使ったズームもとても反応が悪く使えたものではありません。

使用者の意見を聞かないソニーならではの製品だと思いました。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

樹獺さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
2件
マザーボード
0件
3件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー4
携帯性1
液晶4
音質3

FX-7とV1Jを使ったことがあり,現在も使っています.FX-7,V1Jと比べ,操作が直感ででき,操作性がきわめてよい機種だと思います.また,両機に比べ,暗いとことでの強さもなかなかです.

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HVR-Z7Jのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HVR-Z7J
SONY

HVR-Z7J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月上旬

HVR-Z7Jをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ビデオカメラ)

ご注意