
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.33 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.33 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.33 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
5.00 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.67 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.33 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年12月11日 10:18 [365514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】使い勝手のいいデザインです。四角いフードからレンズにかけての処理が気に入っています。容量の大きいバッテリーを付けても、ファインダーを普通にのぞけるのも良い。
【画質】HC1からの買い替えです。「ハイビジョン仕様で撮れる。」のと、「ハイビジョン仕様で高画質でとれる。」の違いを実感いたしました。自分で使用してきて改善されなかった、ビデオカメラの性能。晴天時に撮影した、赤いチューリップと緑色の葉の描写性がの確認事項が残っています。4月の撮影が楽しみです。TRV900で、散々な目にあった、NDフィルター使用時の大幅な画質の低下も今のところなさそうです。
【操作性】今まで使用していたHC1は、マニュアル撮影の設定を液晶画面を開かないとできませんでしたが、この機種は、ファインダーを覗いたまま、操作ができます。普通の操作が普通にできます。HC1の操作性がひどすぎました。光学20倍ズームレンズは、広角側の焦点距離が適切で室内でも使いやすいです。
【機能性】液晶画面を開かなければできない操作もありますが、基本的には閉じたまま使用できるのが一番気に入っています。タッチパネルでないのが良いです。テープ交換は三脚を使用したままできます。
【バッテリー】カメラの大きさ、画質の良さを考慮すると、十分満足。予備を含め3個あれ、一日携帯して撮影に不便を感じません。
【携帯性】最新のメモリーに記録するカメラと比較して約500g軽量であることが購入の決め手になりました。1/4インチの撮像素子の為の良い影響だと思います。
【液晶】カメラの高画質を確認できませんが、普通に使えます。
【音質】風きり音が少なく満足。マニュアルでの録音設定も簡単にできるので満足です。
【総評】2010年製造の新品を約¥23万で購入できました。この価格でこの画質を手に入れられて200%満足しています。高画質だけでなくマニュアル撮影の操作性がよく、創作意欲がわいてきます。ひとつだけ心配なのは、液晶画面を表示させている部品の耐久性です。HC1は、ヒンジの部分のフレキ基板に耐久性がなく5年で折れてしまいました。購入にあたり、一眼レフタイプのカメラでハイビジョンム-ビ-撮影できる機種も考えましたが、パワーズーム付きの交換レンズが無い為、今回はまったく比較対象外でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月31日 19:52 [139513-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
Z1Jよりも後に発売されたのに、CMOSが小さいため感度が悪いのが、
残念。
コンパクトで使いやすいが、ズームリングでの操作で、時々ハンチングがでる。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
