
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.51 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.15 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.27 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.28 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.16 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.62 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.72 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月21日 13:07 [499145-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
家庭用ビデオカメラの中で、最初のHD対応機種ですが、機能だけで見れば、最新機種と比較しても遜色はありません。
マニュアルで操作できる部分も家庭用にしては多いですし、満足しています。
しかし、液晶部分の可動部にあるフィルムケーブルの劣化が激しく、すでに3回修理しました。
しかも、操作がタッチパネルのみなので、そこが壊れるとどうしようもありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月1日 11:25 [451114-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
レコーダーでなるべく劣化せず、ハイビジョン画質のままブルーレイディスクにダビングしたくて色々調べました。
このカメラはUSB端子でレコーダーへのダビングは出来ませんのであとはI.LINK(HDM対応)になります。
ソニーの最高級レコーダーならI.LINKのHDM対応ですが高くて手が出ません。
パナや東芝のI.LINK端子はDMのみでHDMは非対応です
(ダビング機能は使わず、レコーダーのチャンネルをI.LINKにしてカメラを再生して映像をレコーダーで録画する方法もありますが、HDM画質ではない)
色々、調べたらI.LINK(HDM対応)端子付シャープのレコーダーHDW75が4万で売っていました。
これならハイビジョンで取り込めます。
取り込み方法はダビング機能が無く、やはりカメラを再生してレコーダーで録画する方法なので時間はかかります。
ブルーレイにダビングしてソニーのレコーダー(AT770T)と東芝(DBR‐Z150)でブルーレイからHDDにダビング出きるか試してみました。
自分は東芝の豊富な編集機能で編集したかったのですが相性が悪いのか取り込めませんでした。
東芝の次に編集にすぐれているソニーは取り込み出来てチャプター編集などして再度ブルーレイディスクにダビング出来ました。(BR−REならブルーレイ上で編集可能)
HC1の映像をレコーダーでいろんな編集をしたいなら、ソニーの最高級レコーダーか、ソニーのATシリーズのレコーダー+シャープのレコーダー(HDW75)を購入する方法があります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月30日 01:24 [338253-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
以前から所有していた
HDR−HC3の故障中に
たまたま新古品として安かったので
手に入れました
良い点
〇最新の機体ではおざなりにされている
ビューファインダーの使い勝手の良さ
ポップアップして角度が変えられる事
(HC3では真昼の撮影時にローポジションで撮影したい時に
角度が変わらないビューファインダーで使いにくかった)
〇ズーム&マニュアルフォーカスとして使えるリングと
明るさの程度をいじれるダイヤルが
別々になっている事
〇レンズフードが付属している事
難点は
本体重量と暗い場所でのノイズの多さでしょうか
手持ち撮影向きではありませんが
三脚に載せて使う方にとっては
大きさ・価格・使い勝手など
バランスの取れた名機と思います
- 撮影シーン
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月17日 06:09 [335422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
発売当初、こいつの映像(従来機との比較)を初めて見たときの衝撃はかなりのものでした。
子供のイベント撮りが殆どでしたが、その場で迷わず買ってしまいました。
今は1920×1080が当たり前になっていますが、レンズ性能の高さもあってか、1440×1080でも十分綺麗です。と言うか、他メーカーの1920×1080後発機よりも明らかに写りが上と判断できるケースを何度か確認しています。
レンズ含め大きさと重さに劣りますが三脚使いが基本だし、いまどきminiDVテープですが、そのままバックアップとなるので使い勝手は良いです。
なにより出てくる映像に十分満足しているため、未だ元気に活躍中です。
買い換えを検討する頃には、コンデジやデジ一が追いついてくれそう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月13日 19:20 [320305-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】
デザインはA1J用のフードを装着すると、かっこいいです。ブラックを買いましたので、新しいCX550Vとともにいい味を出しています。
【画質】
画質は正直今のビデオカメラと比較するのはちょっと酷な感じです。当時も業務用の3CCDなどと比べるとちょっと希薄な感じでしたが、でも昼間の画質はさすがにハイビジョンなので満足です。WBはちょっと赤が弱い感じで、夜や室内では室内モードにすると、CX550Vのオートと同様の赤みになります。暗いところではノイズはかなり出て画質も甘くなりますので、こういったところは光量を十分にあてられるもの以外は厳しいです。
【操作性】
操作性はやはりAFが、特に暗いところでは悪いです。望遠でのズームではマニュアルを使う方がいいです。ズームリングも大きいので回しやすく細かいコントロールも可能です。MiniDVの出し入れが面倒で、三脚に載せている場合は一度はずさないとテープホルダーをあけられません。
【機能性】
機能は使う人にもよりますが、音声レベルを調節できるあたりやマニュアル機能が充実していてとても便利です。
【バッテリー】
長時間の撮影には大きなバッテリーを持っておいた方がいいです。
【携帯性】
さすがに小型の中ではかなり大きいので携帯性が良いとはいえません。しかし、業務用に考えているのであればこんなにいいカメラはないでしょうね。
【液晶】
ちょっと小さめで、マニュアルフォーカスには拡大機能がついていなければ、かなり厳しいと思います。
【音質】
そこそこいい音質だと思います。内臓マイクでは低音はそんなに拾えません。外部でも純正マイクなら内臓マイクの音質とのバランスはいいのでそういう意味では使いがってはいいと思っています。
【総評】
業務用のようなマニュアル機能が多いのはとても撮影がしやすく、様々な条件に耐えうる機種だと思います。でも最新カメラと比べると機会としての性能差はしっかりとついてしまっていますので、サブ機として使うとちょうどいい感じです。今でも十分使えるとても良いカメラです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月1日 16:31 [263401-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
HC1の後続がほしい〜
FX1000とか高くなりますよね。
HC9はそろそろ製造中止ありますね。
さてHC1,購入は3年前?位で、
価格が9万前後でした。
友人が当時3CCD AV撮影してました(HDVでなく)。
その方が良いといわれて、買いました。
奥さんは洗濯機が買えますといわれましたが、
子供も店につれて行き、
重くないしこれが良いということで買いました。
小学生ですが、旅行、運動会ではいまだ健在です。
最近BDのドライブを購入し、
やっとハイビジョンでBDにBDMV,BDAVしてます。ダウンコンバータはしません。
TAPEとBDで保存してます。
気になるところがTAPEですがまだまだ業務用もTAPEあるので、
10年くらいは大丈夫とレスありました。
HC1と同じくらいの価格でTAPE TYPEのHDVがほしいです。
BDドライブにOEMソフトがあるので何も不自由はしません。
最近気がついたのは、HC1のTAEPからPCへiLINKで取り込みMPEG2にしてます。
CANOPUS MPEG CRAFT V1.10でHDVのMPEG2が編集できました。
もちろんマニュアルには記載なしです。
ビデオビットレート:25,000kbpsとビデオサイズ:1440×1080でした。
いいのかなー
とにかく性能は3CMOSにはかなわないものの、
ご家庭用にはVERY GOOD! です。
もう一台 HDVほしいですが、ないですね。
HC1は最高です!!
PS)一眼デジと同じバッグは大きいので携帯性:4としましたが、
奥さんはちょうど良いと言いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月20日 08:31 [237871-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年6月20日 09:16 [229476-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
発売からもう4年経過するんやな〜。
主に子供のサッカーの撮影、行事があれば撮影といった状態で使用しています。
採点の中で評価点が高い様に画像にはとても満足しています。
一方、携帯性(軽さ)についてはかなり重く三脚等が無いと手持ちでの撮影は正直辛いです。
当時購入した時から、思っていたこととして、何度も買い替えのできるものでもないので良い物を末永く使っていきたいとHC1にしました。ここまでのところ故障も無くとても重宝しています。これからも大事に使っていきたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月5日 12:37 [216495-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
連休中に久々に使用しました。最近はTG-1の出番ばかりでしたが、今回は妻がTG-1私がHC-1でした。
一眼下げて、ポケットにビデオとコンデジというスタイルから、ずっと以前の首から2個下げポケットにコンデジのスタイルに戻りました。やっぱり超小型に慣れると、この小型ビデオも結構お荷物でした。
でもビデオとしては撮りだすと快適でした。本来のしっかり構えたファインダー撮りに戻り、画像も安定して画質も良好です。液晶外向きにしてのファインダ内での手探りのメニュー操作はさすがに忘れてしまっていました。
撮影後編集にかかると取り込みの違いはあるものの、古くなったPremiere Pro 2.0に乗せてしまえば同じで快適でした。
ただ、現時点ではTG-1に対するアドバンテージはさほど感じないのが正直な感想です。テープの管理も面倒に感じます。
未だにIP1K、PC-300K等も併用中で、これら同様に修理も有りですが、次の故障までは使いそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月2日 13:22 [196751-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月13日 20:11 [190754-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
これくらいの大きさの方が手ブレし難くて丁度良いんじゃないかと思いますが、大容量バッテリー装着時にビューファインダーが覗きづらくなるのは、何とかならなかったんでしょうかね…。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年7月1日 10:51 [145190-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
2005年に結婚し、それから間もなくして購入しました。
それ以来ずっと使っていますが、不思議なことにノートラブルです。
これまでさんざん『ソニータイマー』には苦汁をなめさせられてきましたが、
この商品に関しては、本当に頼りになってくれています。
ただ、さすがに古くなって参りましたので、そろそろオーバーホールかな?
点検してもらって、水中ハウジングでも購入しようかと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月29日 11:44 [144791-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
SONYから、発売され、民生用ビデオカメラに新風を巻き起こしたHC1。発売から3年が経とうとしていますが、ユーザーの人気は衰えていないように思います。
このHC1の特徴は、ハイビジョン画質も去ることながら、マニュアル機能の充実です。特にズームリングは大変便利です。コンパクトさ汎用アクセサリシューがない点では、多少評価を落としてしまいますが、総合評価には影響するほどではありません。一つ言うならば、もう少しアクセサリを充実してほしかった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月3日 18:12 [93412-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
ほとんでオートでしか撮影していないため
機能を充分に使いこなしていませんが
発表会などで名札の名前がはっきり分かるほどの解像度には
充分満足です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
