AG-DVX100 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:1660g 撮像素子:3CCD 1/3型 AG-DVX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

AG-DVX100 の後に発売された製品AG-DVX100とAG-DVX200を比較する

AG-DVX200

AG-DVX200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 本体重量:2700g 撮像素子:MOS 4/3型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AG-DVX100の価格比較
  • AG-DVX100のスペック・仕様
  • AG-DVX100のレビュー
  • AG-DVX100のクチコミ
  • AG-DVX100の画像・動画
  • AG-DVX100のピックアップリスト
  • AG-DVX100のオークション

AG-DVX100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月10日

  • AG-DVX100の価格比較
  • AG-DVX100のスペック・仕様
  • AG-DVX100のレビュー
  • AG-DVX100のクチコミ
  • AG-DVX100の画像・動画
  • AG-DVX100のピックアップリスト
  • AG-DVX100のオークション

AG-DVX100 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.00
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:1人 
  1. 5 0%
  2. 4 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.00 4.19 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.00 3.94 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 4.00 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.00 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 無評価 4.31 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 2.00 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 2.00 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AG-DVX100のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

okajpjewjdさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
1件
au携帯電話
5件
0件
ビデオカメラ
4件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
機能性4
バッテリー4
携帯性無評価
液晶2
音質2

数年前に中古入手して使っていました。現在ではHDに完全移行し、世の中的にもSD制作(配信除く)はほとんど無くなってきたと思いますので、回顧録的なのもかねて書いていきます。

【デザイン】
実物は写真よりも大きく重い印象でした。現行のAG160Aなどもかなり大振りですが、あれよりは小さいです。
VX2000(PD150)比では大きく感じますね。

【画質】
その後の2機種では改善されたようですが、青空が映えず、全体的に地味なトーンになるのだけはどうしてもいただけなかったです。業務器ですし、派手に見せすぎるのはナンセンスなのですが、快晴の青空を撮ってもどんよりしか見えないのは、正直きつかったです。当時のソニーの画作りとは対極な感じでした。

【操作性】
現行機種でもそうですが、カム式のズームは操作性が良かったです。AC160あたりだとカム式の割にはリングが軽いのですが、DVX100はちょうどよかった記憶があります。

【機能性】
当時は24pで撮れることがかなり話題になっていましたが、結局一度も使いませんでした。
キャプチャ環境やソフトの対応状況などもあり、使いたくても使いにくく、結局万人に受け入れられるには至らなかった印象ですが、いまではアマチュアの映像制作においても、24コマで撮ることが珍しくなくなっている以上、先見性はあったのだと思います。

【バッテリー】
大きなバッテリーでしたが、持ちはよかったです。HMC155と同じだった気がします。民生機のMX5000とは同じでした。

【液晶】
これは当時のレベルでもあまり良くなかったですね。
VX2000と比べると大きな液晶なのですが、その分画素数の少なさが目立っていた気がします。
ファインダーは高精細だったのであまり使いませんでした。

【音質】
平均的だったと思います。最後はXLR入力でたまにノイズがのるようになり、手放しました。

【総評】
今日のパナソニックの業務用ハンドヘルドの記念碑的機種ですが、
初号機の宿命か、DVX100そのものは実用性の上では名機にはなれなかったかもしれません。
しかしながら、その後のDVX100Bなどは、HMC155発売くらいまでそこそこ売れていたという話ですし、DVX100からの流れが今も脈々も受け継がれていることを考えると、その存在は大きかったように思えます。

業務用途ではソニーの独壇場でしたが、大学や学生団体などでは、DVX100系の採用が多かったように思います。
まあ、当時は事実上VX2100/2000しか選択肢がないような状態でしたが・・・

撮影シーン
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

AG-DVX100のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AG-DVX100
パナソニック

AG-DVX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月10日

AG-DVX100をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ビデオカメラ)

ご注意