
よく投稿するカテゴリ
2009年5月14日 15:09 [219441-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 2 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 1 |
安く購入できたので、社用車に取付けました。
プライベートではゴリラの4GB使っています。
購入を検討している方の判断基準になれば、と思います。
満足点
*価格
*デザイン
*取付容易度
不満点
*リルートの遅さ
*文字のサイズ
*住所入力が番地まで
*USB端子の場所
*夜間モードの設定
まず、絶対に外せない項目として、皆さん言ってるリルートの遅さがあります。
ルートを外れた時の判断が遅く、再ルート表示にもかなり時間がかかります。
マップ上の文字、到着時間等、すべての文字サイズが小さすぎる。
30cmくらいの距離でも、運転中のチラ見で判断できない。
検索時の住所入力が○○1-3までしか指定できない、○○1-3-5はできない。
USB端子(充電)が本体下にあり、本体を浮かせた状態での設置じゃないと、USBケーブルが刺せない。
夜間モードが自動ではない。明暗センサーではなくても、せめてタイマー方式くらいはあって欲しかった。
購入価格を考慮しても、このような不満がありました。
総合的に判断して、仕事などで地番まで検索し到着するような使い方、ある程度知っている道で、ナビにリルートさせるような走行をするような方は、もうちょっとお金を出して、老舗メーカーのものを買ったほうが、最終的に満足できます。
この機種は、一つの目的地、まったく道を知らない場所で、とりあえず目的地につければ良い、と言った使い方をする人にお勧めです。
遠出をするとき、目的地周辺までどのルートにしようか?って調べなくて済みます。目的地周辺の詳細地図だけ印刷して持ってればOKです。
なにしろ価格が安く、設置も容易ですから、そういう使用法では良い機種だと思います。
参考になった2人
「DTN-X500」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年8月3日 08:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年10月18日 00:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年5月22日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年5月14日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年3月14日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年2月23日 21:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年12月31日 22:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年9月22日 21:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年9月14日 08:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年9月7日 19:32 |

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
