DrivTrax DTR-P50 レビュー・評価

2008年 6月上旬 発売

DrivTrax DTR-P50

手のひらに収まるコンパクトボディを採用した4.3型PND(Bluetooth搭載/カー用品店モデル)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.3V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ DrivTrax DTR-P50のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DrivTrax DTR-P50の価格比較
  • DrivTrax DTR-P50のスペック・仕様
  • DrivTrax DTR-P50のレビュー
  • DrivTrax DTR-P50のクチコミ
  • DrivTrax DTR-P50の画像・動画
  • DrivTrax DTR-P50のピックアップリスト
  • DrivTrax DTR-P50のオークション

DrivTrax DTR-P50クラリオン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • DrivTrax DTR-P50の価格比較
  • DrivTrax DTR-P50のスペック・仕様
  • DrivTrax DTR-P50のレビュー
  • DrivTrax DTR-P50のクチコミ
  • DrivTrax DTR-P50の画像・動画
  • DrivTrax DTR-P50のピックアップリスト
  • DrivTrax DTR-P50のオークション

満足度:3.33
(カテゴリ平均:4.04
集計対象3件 / 総投稿数3
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.25 -位
操作性 検索や各機能の操作をスムーズに行えるか 4.00 3.90 -位
ナビ性能 経路検索の早さ・正確さ、道案内の適切さ 3.33 3.87 -位
画面表示 表示の見やすさ、レイアウトの分かりやすさ 4.00 4.07 -位
AV機能 AV機能の音質や画質のよさ、設定の充実度 4.50 3.83 -位
拡張性 他の機器との連動互換性、機能の充実度 3.33 3.67 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

DrivTrax DTR-P50のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

koo_chanさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
0件
シェーバー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
操作性4
ナビ性能1
画面表示4
AV機能無評価
拡張性4

バイク用として購入。この機種はブルートゥース機能があるコト+クラリオンという事で選択

しかし。。。。
ナビ機能は正直使えるレベルじゃないですね。非常に残念です。
まず、
1・表示が遅い。
交差点で曲がってから数秒フリーズ・・・・でようやく進行方向へ画面が回頭します。
おかげで自分がどっちを向いてるか一瞬迷う。
2・リルート機能が使えない。
リルートはほんとダメです。まるで使えない。ルートを外れるとリルートしてもまるで見当違いの誘導を始めます。たとえばT字路にさしかかっても『○○○m先右折・・・』とか最悪です。
3・誘導ライン色が見ずらい。
薄い緑色のルート色なので、車の中ですら見ずらい。本来『赤色』でしょう。
4・バイクでは昼間ほとんど画面が見えない。
これはどのナビでも仕方ないかな?反射してほとんど見えません。まぁバイク乗車中は画面を注視することはないですが、交差点で止まった時でも見ずらい。
オプションのマウントキットを購入しましたが、この理由につき買っても意味ないです。
タンクバック内でよいでしょう。
正直、オススメできないナビですね。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

HALO2006さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
2件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
ナビ性能5
画面表示4
AV機能5
拡張性3

使い方が普通で無いかもしれませんので参考程度という事でお願いします。

選択条件

@ビデオが見れる
Aブルーツースでハンズフリーができる
BSDHCが使えること
CSDHCに画像、音楽、ビデオが簡単に入れられる
DLINE OUTがある(ヘッドフォンジャックでも可)
E安いこと
F内臓バッテリーで2時間以上動くこと

上記、7項目ほぼ全てクリアしてました。

ところで、このナビほとんど知られていないんじゃないでしょうか??
偶然、ネットをめぐっていたら見つけました。
上記7項目をクリアしているナビは他に無く見つけた時は本当に感動しました(笑)

まずビデオですが、Windows CE上で動作しているためか、対応コーディックは多いです。MP4、3GP、WMV等ほとんど無敵です。
ビデオ動作性能はそれほどCPUが400Mhzなので解像度480×272 ビットレート2000bpsくらいまでなら29.97fpsでそれほどコマ落ち無しに再生しました。
ビデオはおまけ機能くらいに考えていましたが、きっちり解像度を合わせて動画変換するとかなり綺麗です。
ちなみに解像度の仕様はどこを探してもなかったので、いろいろな解像度で変換してみての予想です。
4.3インチのLCDは他のナビや液晶TVを見ると480×272になっているのでたぶん間違いないと思うのですが・・。
もしビデオ機能を使っていない人やぜひ一度使ってみて下さい。

次にブルーツースですが、海外のナビは安価なナビでもブルーツースが普通に対応しているんですが日本のナビは割りと実装していないようです。

ハンズフリーは機能的には全く問題ありませんが、かける側はちょっと使えないです。
ナビ画面から電話をかける画面に到達するのに、ボタン操作が多すぎです。
電話SWで直接電話帳の画面にいければよかったんですが・・そんなのは無いです。
で、かける時は、携帯電話のボタンを直接操作しています。
ちなみにNOKIA携帯ですが、ボイスタグは使えません。これが使えたなら完璧だったんですが・・。
ちょっと電話機能の作りこみが今ひとつです。

SDHCは16Gまで使えました。(仕様では4Gなのでもちろん保証外です)

画像、ビデオはSDHCの中のフォルダ関係なしに読み込みます。
SDHCにドラック&ドロップでOK
専用ソフトも必要なしで超簡単です。

ビデオや音楽を聴く時はやっぱり車のスピーカーから大音量で聞きたいですよね。
ヘッドフォン出力を、カーオーディオのAUX端子に入れて聞いています。
ビデオを見てる最中に電話がくるとちゃんとビデオは一時停止になり、切ると再生開始します。


安いです。
2万円台でこれだけの機能です。日本には正直ライバルなし(笑)です。

バイクや自転車に乗るのでバッテリーでそこそこ動いてもらうと助かります。
割と軽いので歩きでもOKです。ナビに歩き、バイク、車の三つのナビモードがあります。


ところでナビ機能ですがROAD EXPLORERなので特に問題はありません。

たいへんお勧めの一品ですが、お店にもおいてないし、ネット上で探しても
ほとんどヒットしません。
クラリオンさん、これだけ良い品物なのでもっと宣伝に力を入れるべきです(^^)V!!

ほとんど、ナビについてのレビューがありませんでしたが、世の中には私のような
使い方を望んでいる人がもっといるような気がします・・がいかがでしょうか





参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

impishさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
バイク(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
ナビ性能4
画面表示4
AV機能4
拡張性3
 

 

バイク用にはじめて、ポータブルタイプを購入しました。
今はBluetoothトランスミッターBTAG-Sを追加利用することで大変満足しています。
(ヘルメット被って、音楽聴きながら、ナビ音声で迷うことなく、携帯着信、通話もできて、、、素晴らしく快適です!)

構成はバイクにサインハウスさんのマウントシステムと防水ケース型ホルダー、電源ケーブル(DC12V-ミニUSB5V変換)を利用し使っています。
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_top.asp

ナビゲーション:DTR-P50/クラリオン
インカム:B+COM/サインハウス
トランスミッタ:BTAG-S/ブルーネクストジャパン

【良い点】
@価格が安い。
A音楽を聴きながら、ナビを利用できる。
Bインカム(B+COM)を利用すれば、上記中に携帯の着信、着信先再発信までできる

【悪い点】
@ナビ音声とオーディオ機能でプロファイルを分けたBluetoothの仕様。
A4.3の画面ながら、全体サイズが少々大きい?(もう少し、頑張れると思う・・・。)
B黒枠部分の質感(もう少し、、、頑張れると思う(笑))

インカム(B+COM)の機能を利用し、携帯電話をペアリングしたまま同時にP50もペアリングしようとしたところ、P50側ではナビ音声はHSP、B+COM側ではHSP、HFPは携帯電話で割当される為、どちらか一方のみとなってしまう事がわかりました。
そこで、P50本体のBluetoothは利用せず、スレテオジャックからBluetoothトランスミッター経由でペアリングすることで解決しました。

せっかく、Bluetoothを搭載しているのに残念ですが、現在P50側のBluetooth機能はOFFにしています。今後のメーカー側での柔軟な開発方針を期待します。
どうも、、、「ナビ音声をステレオプロファイルにすると、両耳に音が入り、運転の妨げになる場合がある」とのご見解のようです。。。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

DrivTrax DTR-P50のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DrivTrax DTR-P50
クラリオン

DrivTrax DTR-P50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

DrivTrax DTR-P50をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(カーナビ)

ご注意