
よく投稿するカテゴリ
2022年8月21日 23:55 [1612754-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
※誤字脱字の修整をしました。
普段使いのD200用に中古購入しました。
D200底のバッテリー蓋を外して
MB-D200をドッキングする訳ですが、
経年のD200のバッテリー蓋はプラスチックが劣化して
軸のポッチンが破損しやすいのでご注意を。
やってしまうとバッテリー蓋の入手に労力を要します。
(理由があって、無い部品は個人輸入をすることが多いです)
この部品は元のグリップ無しに戻したい場合には
どうしても必要になるのでね。
ボディの調子が芳しくないので
ヘタったバッテリーを割りあてています。
ただでさえバッテリー食いのD200なので
ヘタっていても2個装填出来るのは心強いです。
この際減っているバッテリーから使い始めて
片方が空になってから他方に切り替わるのが嬉しいですね。
乾電池アダプターを使う事で乾電池駆動にも対応します。
この乾電池アダプターはMB-D80と共通なので
D200とD80(やD90)の2台持ちの方は
各グリップ導入でバッテリー周りの共用がはかどるかと思います。
(使用するリチウムイオンバッテリーも同じですしね)
(注:同じリチウムイオンバッテリーを使うのに
何故かボディのバッテリー蓋は形状が異なり
D200とD80の共用は不可です)
当方は撮影時縦位置をあまり使わないので
その有り難みは良く分かりませんが、
見た目がイカツくなり気分は高揚しますね。
しかし、レンズ接続部分の高さが出来るので
撮影時の箸休め時には前のめりに置かないと
コケた際のレンズ・マウント部へのダメージが
気になるところです。
(レンズが短いと前のめりになりすぎてウーンな状態に)
保管時も背が高くなるので
ドライボックスなどの収納場所的にも難が・・・。
(寝かすと面積を取りますし)
少なくともグリップ無しの状態よりも
機材の扱いに気を遣う場面が増えるのは
確実だと思います。
マグネシウム合金なボディとの質感の違いは大きめなので
プラスチック的な安っぽさがあることは否めませんが、
使用の際は気になることはありませんでした。
それよりも、
・バッテリー装填室の白い固定ツメ
・グリップ部のバッテリー蓋の回転固定ツメ
の強度・耐久性がとても心許なく不安ですし、
事実諸先輩方が指摘されておられるとおりだと思います。
もう新品では手に入らないだけに
壊れたらほぼ終了なのでね。
見た目・撮影時の電源スタミナ
・縦位置多用・乾電池駆動がしたい、
といった明確な目的が無い方が手にすると
手軽さがスポイルされるだけに
扱いに困りそうなアイテムだと思いました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
2022年8月21日 20:40 [1612754-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
普段使いのD200用に中古購入しました。
D200底のバッテリー蓋を外して
MB-D200をドッキングする訳ですが、
経年のD200のバッテリー蓋はプラスチックが劣化して
軸のポッチンが破損しやすいのでご注意を。
やってしまうとバッテリー蓋の入手に労力を要します。
(理由があって、無い部品は個人輸入をすることが多いです)
この部品は元のグリップ無しに戻したい場合には
どうしても必要になるのでね。
ボディの調子が芳しくないので
ヘタったバッテリーを割りてています。
ただでさえバッテリー食いのD200なので
ヘタっていても2個装填出来るのは心強いです。
この際減っているバッテリーから使い始めて
片方が空になってから他方に切り替わるのが嬉しいですね。
乾電池アダプターを使う事で乾電池駆動にも対応します。
この乾電池アダプターはMB-D80と共通なので
D200とD80(やD90)の2台持ちの方は
各グリップ導入でバッテリー周りの共用がはかどるかと思います。
(使用するリチウムイオンバッテリーも同じですしね)
(注:同じリチウムイオンバッテリーを使うのに
何故かボディのバッテリー蓋は形状が異なり
D200とD80の共用は不可です)
当方は撮影時縦位置をあまり使わないので
その有り難みは良く分かりませんが、
見た目がイカツくなり気分は高揚しますね。
しかし、レンズ接続部分の高さが出来るので
撮影時の箸休め時には前のめりに置かないと
コケた際のレンズ・マウント部へのダメージが
気になるところです。
(レンズが短いと前のめりになりすぎてウーンな状態に)
保管時も背が高くなるので
ドライボックスなどの収納場所的にも難が・・・。
(寝かすと面積を取りますし)
少なくともグリップ無しの状態よりも
機材の扱いに気を遣う場面は増えるのは
確実だと思います。
マグネシウム合金なボディとの質感の違いは大きめなので
プラスチック的な安っぽさがあることは否めませんが、
使用の際は気になることはありませんでした。
それよりも、
・バッテリー装填室の白い固定ツメ
・グリップ部のバッテリー蓋の回転固定ツメ
の強度・耐久性がとても心許なく不安ですし、
事実諸先輩方が指摘されておられるとおりだと思います。
もう新品では手に入らないだけに
壊れたらほぼ終了なのでね。
見た目・撮影時の電源スタミナ
・縦位置多用・乾電池駆動がしたい、
といった明確な目的が無い方が手にすると
手軽さがスポイルされるだけに
扱いに困りそうなアイテムだと思いました。
参考になった0人
「MB-D200」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月21日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月16日 18:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月11日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月15日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月27日 20:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月7日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月4日 11:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月27日 13:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月11日 18:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月19日 01:17 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(バッテリーグリップ・ホルダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
