スポッティングスコープ PF-65EDIIペンタックス
最安価格(税込):¥49,500
(前週比:+3,082円↑)
発売日:2007年10月下旬

よく投稿するカテゴリ
2014年5月21日 22:35 [691013-2]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
拡張性 | 5 |
野鳥観察用に買いました。このスコープ最大のウリは天体望遠鏡用で最も汎用性の高いアメリカンサイズ(φ31.7mm)アイピースを装着できることだと思います。自分は既に天体望遠鏡用アイピースを幾つか持っていたので、本体購入だけで使えることもあって購入を決めました。
【見やすさ】
ビクセン製の汎用的なアイピースLV20mm(倍率19.5倍、実視野約2.5度)では、周辺までほぼ完璧な像を結像しました。色収差はもとより像面湾曲(周辺部でピントがずれること)も非常に少なく優秀です。しかしアイピースの焦点距離が10mm(倍率39倍)だと、高品質で名高いペンタックス製のXW10mmを使ってもわずかな像の甘さと、なにより視野の暗さが出ました。かなり低価格のスコープなので仕方ないところで、この辺りが快適に見える性能の限界だと思います。
しかし倍率39倍と言えば広視野アイピースを使っても実視野が1.5〜1.7度程度です。これは腕を伸ばした指先で1円玉を持ったとき、その直径程度の範囲しか見えないことを示します。固定された目標ならいざ知らず、これ以上倍率を上げても初心者では動く鳥のような対象物を視野に導入するのが極めて困難なので、やはり現実的にはこれで充分、と思います。
【携帯性】
他メーカーの製品に比べれば全長が短くコンパクトです。重量はほぼ同等でしょう。
【操作性】
ピントリングが大変な細目ねじなので精密にピントを合わせやすい反面、至近距離から無限遠までは3回転ほどリングを回さねばなりません。微動と粗動の両方のリングがあれば最高ですが・・・価格を考えれば仕方ないかもしれません。
【機能性】
対物側から覗いたときのレンズ面からの反射光はきれいな緑色で、ごく一般的な三層マルチですがレンズのみならずプリズムもマルチコートされているようです。価格的にも実用的にも可もなく不可もなくと言ったところでしょう。
【耐久性】
窒素ガス充填されており防水性も他メーカー品と大差ありません。物の作りや質感も良く、充分長く使えそうです。
【拡張性】
天体望遠鏡用アイピースはペンタックスだけでなく、ビクセン、ニコン、高橋製作所など様々なメーカーが販売しているので、その分選択と拡張の余地があるのではないでしょうか?私はデジスコはやる予定がないのですが、調べればいろいろ出来そうです。
【総評】
この一世代前のPF-65EDは、ネットではあまり評判が良くないようですが、このPF-65EDIIはかなりコストパフォーマンスが高い優等生だと思います。ただいかんせんブランド力に弱いのか、あまりパッとしない(?)印象があるのも事実でしょうか。
舶来ブランドのような超高級機とは比べ物にならないかも知れませんが、初心者が何度も長く使うには向いている、真面目なスコープだと思います。
- 使用目的
- 自然観察(屋外)
参考になった12人(再レビュー後:11人)
2014年2月27日 00:44 [691013-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
拡張性 | 5 |
野鳥観察用に買いました。このスコープ最大のウリは天体望遠鏡用で最も汎用性の高いアメリカンサイズ(φ31.7mm)アイピースを装着できることだと思います。自分は既に天体望遠鏡用アイピースを幾つか持っていたので、本体購入だけで使えることもあって購入を決めました。
【見やすさ】
ビクセン製の汎用的なアイピースLV20mm(倍率19.5倍、実視野約2.5度)では、周辺までほぼ完璧な像を結像しました。色収差はもとより像面湾曲(周辺部でピントがずれること)も非常に少なく優秀です。しかしアイピースの焦点距離が10mm(倍率39倍)だと、高品質で名高いペンタックス製のXW10mmを使っても若干像の甘さが出ました。かなり低価格のスコープなので仕方ないところで、この辺りが快適に見える性能の限界だと思います。
しかし倍率39倍と言えば広視野アイピースを使っても実視野が1.5〜1.7度程度です。これは腕を伸ばした指先で1円玉を持ったとき、その直径程度の範囲しか見えないことを示します。固定された目標ならいざ知らず、これ以上倍率を上げても初心者では動く鳥のような対象物を視野に導入するのが極めて困難なので、やはり現実的にはこれで充分、と思います。
【携帯性】
他メーカーの製品に比べれば全長が短くコンパクトです。重量はほぼ同等でしょう。
【操作性】
ピントリングが大変な細目ねじなので精密にピントを合わせやすい反面、至近距離から無限遠までは3回転ほどリングを回さねばなりません。微動と粗動の両方のリングがあれば最高ですが・・・価格を考えれば仕方ないかもしれません。
【機能性】
対物側から覗いたときのレンズ面からの反射光はきれいな緑色で、ごく一般的な三層マルチですがレンズのみならずプリズムもマルチコートされているようです。価格的にも実用的にも可もなく不可もなくと言ったところでしょう。
【耐久性】
窒素ガス充填されており防水性も他メーカー品と大差ありません。物の作りや質感も良く、充分長く使えそうです。
【拡張性】
天体望遠鏡用アイピースはペンタックスだけでなく、ビクセン、ニコン、高橋製作所など様々なメーカーが販売しているので、その分選択と拡張の余地があるのではないでしょうか?私はデジスコはやる予定がないのですが、調べればいろいろ出来そうです。
【総評】
この一世代前のPF-65EDは、ネットではあまり評判が良くないようですが、このPF-65EDIIはかなりコストパフォーマンスが高い優等生だと思います。ただいかんせんブランド力に弱いのか、あまりパッとしない(?)印象があるのも事実でしょうか。
舶来ブランドのような超高級機とは比べ物にならないかも知れませんが、初心者が何度も長く使うには向いている、真面目なスコープだと思います。
- 使用目的
- 自然観察(屋外)
参考になった1人
「スポッティングスコープ PF-65EDII」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月14日 16:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月10日 02:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月21日 22:35 |
フィールドスコープ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(フィールドスコープ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
