
よく投稿するカテゴリ
2008年7月20日 08:44 [148551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 5 |
操作性 | 5 |
安定性 | 3 |
1.54kgと軽量ながらも全伸高 166cm、最大耐荷重 3.5 kgという中型並みのスペック、そして484RC2ライクな自由雲台を装備しながら実売13000円という低価格。
田舎なので実物を見ることができませんがサブの三脚として試しに買ってみました。
総じて190シリーズの弟分と呼べる仕上がりにはなっています。
悪い点
予想できた内容ばかりなので特に驚きはありません。
1.剛性
見るからに細い脚は予想通り剛性がありません。剛性感があるのは最上段だけです。最下段を延ばさずに3段にすれば脚そのものは許容できる程度にはなりますが、ヒンジのプラスチック部品も剛性が足りないのでたわみが感じられます。それでもこのクラスの三脚としては良い方です。
2段で小型三脚として使えばそこそこ安定して使えます。なので安定性は2段分減点です。
2.雲台一体型
雲台が外れれば雲台だけで値段の半分は元が取れそうなのですが、そうは行きません。ポール形状が独自なのでポールごと転用することもできません。
3.カタログ
カタログとホームページで記載内容に食い違いがあります。どうもホームページが正解でカタログが間違いのようなのですが重量が違うのは感心しません。
良い点
1.雲台
さすがに定評のあるマンフロットのボールヘッドです。
ポール一体型によくあるポールの下にロックハンドルがあるタイプではなく普通のボールヘッドと同じ位置にロックレバーがあるので調整がやりやすくファインダーを覗きながらの位置合わせができます。
ロックした状態でヘッドを掴んで本体を持ち上げたり、カメラを付けたまま三脚を持ち運んでもずれません。最大耐荷重 3.5 kgは伊達ではないようです。
2.クイックシュー
DIGI三脚の下位機種と異なり、プレートに200PLが使えるのでサブの三脚として使うとき便利です。
3.センターポール
センターポールはそこそこ剛性があって伸ばしても安定しています。
脚を3段にしてもこれで十分な高さを稼げます。
4.ロックレバー
すべての可動部の固定がロックレバー式になっており手袋をしたままでも設置が容易に行えます。
5.デザイン
プラスチック部品を多用しながらもスマートな仕上がりはさすがイタリー製です。
6.バッグ
小型軽量の三脚に大きなケースやバッグは似合いません。サイズの合ったキャリングベルト付きのバッグが付属しており、肩にかけると重量を感じることなく持ち運ぶことができます。
単なるキャリングベルトでは運搬中に三脚の汚れが気になりますが、この製品ではその心配はありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(三脚・一脚)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
