
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 12:24 [1051850-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
AF-C作例 |
マクロ的作例 |
気泡もしっかり描写 |
ボケは素直、ピンはカリカリ |
F5.6の明るさは、暗い場所好みのアカハラも捉える |
嘴、羽の描写、文句なし |
もう8年前のレンズだが、現役で使用。α77Uはもちろん、LA-EA3でα6500でも快適に撮影できる。
動体追従性を4倍にしたというU型がでてるが、とくに不満ないので据え置き。Eマウントの100400GMも魅力的だが、画的には僅差しかないと個人的にはおもうほど、完成度高いレンズ。
【操作性】
フードは外れやすく落としやすい。プラスティックで安い作りで心もとない。ズームリングは滑らか。フォーカスホールドボタンが3つもあり、間違って押してフォーカスが動かなくてとまどうことも。
【表現力】
野鳥撮りの主戦力として使用。400mm域の開放からカリカリの解像、自然なボケ。等倍拡大してもしっかりと描写されており、通常のズームレンズとは一線を画したレンズといえる。コントラストも高く、色のりもいい。全域で1.5mまで寄れる。今ならもっと寄れるレンズもあるが、十分寄れます。
【携帯性】
コンパクトなのだけど、やはりズシリとくる重さ。登山にもなんとか持っていけるレベルだ。
【機能性】
装着するカメラにAF性能は依存する。α77U、α6500なら高速にAFするし、精度もいい。MFの操作も滑らかで心地いい。
【総評】
野鳥撮影するのに最適なレンズ。F値も5.6と安価なレンズと比べて明るい。個人的にF5.6とF6.3とでは雲泥の差があると思っていて、ISO感度では救済できない絶対的差が存在する。描写性能の高さが、写真を撮る楽しみを増してくれる。中古で安価になっていることから、お財布にも優しくなった。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 子供・動物
参考になった7人
「70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月5日 16:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月6日 12:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月8日 05:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月23日 13:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月2日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月20日 10:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月4日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年12月23日 07:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年10月31日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年10月1日 17:51 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
