Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZSONY
最安価格(税込):¥181,011
(前週比:±0 )
発売日:2006年10月27日

よく投稿するカテゴリ
2018年10月17日 02:38 [1166726-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
24MPのα7VとLA-EA4の組み合わせで使っています。
【操作性】
一見する通りデカイので、取り回しは悪いです。重量も嵩む
また、写り以外の部分では、現行のG MasterやZEISS ZAレンズなどと比べると、特に
フォーカス面で遅れを取っています。
レンズ内モーターがないため、ボディもしくはコンバータのAFに依存します。
Eマウントで使用する場合、Trans Lucent Mirrorを内蔵するLA-EA2、LA-EA4でないとAFは効きません。
LA-EA1、LA-EA3ではMF専用になります。
レンズ内モーターがないというのももちろん、フォーカスリングは無限に回転するタイプではなく、
また回転角度も小さめ、その上、回したときに若干逆方向に遊びがあるため、MFとは非常に相性が
わるいです。
LoxiaなどのMF専用設計のレンズと比べるとMFはかなり厳しいですね。
まあ12年前に出たレンズなので、そういった機会的な部分が古い設計なのはしかたないことですね
【表現力】
取り回しやAFではよろしくない面もありますが、写りの面で言えば、ソニーA/Eマウントで匹敵するものは
あるのか?というレベルです。
非球面レンズは非使用で、玉ボケには年輪状の汚さもなく、ボケも今まで触ってきたソニーZEISS ZAやLoxiaと
比べると非常になだらかで美しいと感じました。
ほぼ同じスペックでSIGMA 135mm F1/8 DG HSM/Artがあり、そちらは触ったことはないのですが、
本レンズはZEISSのこってりさがありそうだなと感じています。
また、135mmという距離でF1.8なのですから、それはもうピント面が薄いこと薄いこと。Eマウントだと
低性能なAF性能なLA-EA4との組み合わせになってしまうので、非常に制御が大変です。
α99Uなどネイティブにこのレンズを扱えるボディなら、スピードも含め真価を発揮できるのではないかと思います。
【携帯性】
もちろん悪いです(笑)単体で995g、コンバーター込みでは1kgは超えます。比較的軽量なα7シリーズとの
組み合わせでも1.7、8kgはあります
また、フードがかなり大きく重いので、収納時大変です。
【機能性】
ボタン類はフォーカスホールドボタン一つのみです。
EマウントレンズはEVF/LV撮影時に実絞り動作を反映する機能がありますが、Aマウントレンズを
コンバータ経由で使う場合は、絞りは撮影時のみ動作する仕様なので、実絞りでボケ量を確認するために
フォーカスホールドボタンが「絞りプレビュー」機能に取られてしまいます。
なのでもう一個ボタンあると良かったですね...
【総評】
重量や絞り動作はわかった上で、それでも写りに期待して買ったので、十分すぎるほど満足しています。
切れ味鋭いようで柔らかいような使い方もでき、使いにくいようで使い勝手のいいレンズなんじゃないかなと思います。
それよりも!!!!こんなに素晴らしいレンズが有るのに!!!ソニーは新しいAマウントレンズコンバータの
計画がないとは、せっかくSAL85F14Z、SAL135F18Z、SAL35F14Gなどの名レンズがあっても、
Eマウントでは真価を発揮できないとはあまりにも残念です。
G Masterを買わせたいのかわかりませんが、現行レンズとして出している以上、まともに使えるコンバータにも
本腰を入れてほしいですね
(ZマウントやRFマウントでは純正の優れたコンバータがいくつもリリースされているのが非常に羨ましい....)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- その他
参考になった18人
「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月17日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月1日 04:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月24日 12:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月6日 22:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月29日 00:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月21日 22:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月14日 17:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月17日 02:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月28日 12:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月22日 17:31 |
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
