AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
デジタル一眼レフカメラ専用の高倍率標準ズームレンズ(AFモーター内蔵ニコン用)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
『まさにボディキャップレンズ』 パクシのりたさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2014年2月22日 22:53 [573985-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
いい意味で書いていません。いわゆるボディキャップレンズと大差ない画質という意味です。
いい意味としてはその画質でいいならまさにボディキャップレンズになるレンズでもありますが。。。
最初のレビューはD3100 200mm ダブルズームキットの後に純正18-105mmを購入し、
その後に買ったA14N IIをしばらく使ってのレビューでした。さらにその後、
・フォクトレンダーULTRON 40mm
・タムロン18-50mm f2.8 (A16N II)
・タムロン28-75mm f2.8 (A09 II)
・シグマ18-250mm f3.5-6.3 MACRO
使用し比較してみての再レビューです。
結果として【表現力】【機能性】【総評】を減点しました。
【表現力】 どう考えても、シャープさが。
タムロンはかっちり精細というより、いい感じの色合いで表現するのがうまいですが、
同社で安い部類のA16N IIやA09 IIにどう考えても及ばない解像感です。
少なくとも2400万画素の広角〜標準〜中望遠域は、A16N II画質が最低限かと思われます。
さらにシグマの緻密さを知ってしまうと、
よい写真=解像度の高さでは必ずしもないとは思いますが、
その選択肢が絶対にないA14N IIはどうかと感じるはずです。
それを軽量さや値段の安さで自分に言い聞かせているのは、僕は辛く感じました。
【機能性】 やはりAF性能はよくない。
手ブレ補正機能のないタムロン内でも若干悪く、補正あるシグマと比べるとかなり悪い。
換算で200mm越えてくるなら、やはり手ぶれ補正機能はあるべきかと。
【総評】
この画質なら、高性能コンデジの方が全然軽く達成できそう。
せっかくデジ一眼で行くのですから、少なくともキットレンズ以上のモノで行かないと。
やはりレンズは、最安値でも30000円超えてこないとダメかなと思う今日この頃。
- 比較製品
- TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
- TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
- シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった15人(再レビュー後:9人)
2013年2月18日 03:02 [573985-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
200mmで撮った画像の中心付近です。差と言ってもこんなもんです。 |
D3100の200mmダブルズームキットを買った普通のお父さんは、
265g/22000円の18-55mmと335g/11000円の55-200mmを一つにした
便利レンズ、高倍率ズーム18-200mmが欲しくなるはずです。
さらには、どうせなら300mmまでにしたい、と思うかも。
もしボディ+レンズだったとしても、10万円超えるってちょっとねー。。。
こんな感覚で考えるに、出せる額は単純に4万円が限度でしょうか。
プロでも機材ヲタでもないからねー
2008年以降の高倍率ズーム(ワイド側28mm以下)で、
250mm以上がほしいとなると最安値で見ても確実に4万円以上かかります。
がんばればがんばれますが、そりゃもう清水の舞台から飛び降りる感じ。
純正18-200mmは最安値でも6万円で評価もイマイチ。
評価の良い18-300mmとなると74000円。いずれも論外です。高すぎ。
高倍率ズームは、使う方からしたら便利なのが最たる購入理由ですが、
広いレンジを1本にするのだから性能も落ちるだろにこの値段?だからです。
何も考えず純正を選ぶヒトや、5万越えのレンズ購入を躊躇しないヒトは
この時点でこれ以上このレビュー読んでもあんまり得することないですw
となると200mmまでで我慢するしかない。。。と探すと該当するのは、
このレンズかシグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMしかありません。
スペックだけ見るに、差は手ぶれ補正の有無と重量。
いくら1本にするとはいえ、重くなったんじゃあまり意味がない。
キットレンズからの移行と考えれば、405gは許せるけど490gは許せん。
純正18-200mmが565gなんだからまあまあ、とか思ったら負けですw
手ぶれ補正は、望遠が常用ではなかったり、常用でも三脚多用だったり、
手持ちでもがんばる!のなら、そう問題にはならないでしょう。
また、シグマの値段は妥当でしょうが、下手すりゃこのレンズが3本買える。
何故か知らんが8割引きのこのレンズ以外、選択肢はないように見えました。
ここまで安いと4・5万円超えるレンズとの比較はすでにナンセンスですが
このレンズの発売以降、このレンズより軽い高倍率ズームは存在せず、
携帯性については群を抜いてトップです。次点が450gのB008。
この値段で、他を突き放す利点があることが、すごいと思いました。
操作性も、いわゆるタムロンの普通で、純正と大差ないです。
AFはタムロンの普通?確かに純正キットレンズと比して迷うかも。
でも全然実用レベル。暗すぎて絶望的にコントラストが出ないのでなければ
スポット測距・AFロックなど工夫して撮ればいいだけのことです。
迷いやすい状況でなければあまり遅いとも感じず、一発勝負もいけそうです。
解像度は、ズーム全域でキットレンズのそれを確実に下回ります。
それ故か分かりませんが、若干コントラストも低いです。
かといって見れない絵である、というレベルでは全然ないです。
色合いは発色が弱い風景などではキットレンズより若干黄色っぽい仕上がり。
黄色が強いというより、赤・青の発色が弱い(というか深くない)感じ。
ところが明るい発色よい被写体だとべた塗りぎみくらい赤・青が発色します。
顔・表情・ポートレートを撮ろうとすると赤の射し方が絶妙で、
コントラストがきつくないのと相まってか柔らかいよい写真が撮れます。
これら解像度・色合いは、全く画角の違うB001とも非常によく似ていて、
タムロンレンズの性格なのかもしれません。
A20N II/B008のように実売4万円台とかでなく2万円以下なら、
50g重くなってもよいから手ぶれ補正が付いたら倍は売れた気がします。
まあ、同等な他のレンズも含めそんなに明るいレンズたちではないわけで、
根本的な明るさの改善から比べたら対処療法的なおまけ機能なのに
今のこの価格でもどうして爆発的に売れないかが、ちょと不思議なんですが。
昔売れた?そこは知りませんし、どうせ高かったのだからどうでもいいです。
クチコミで早とちったように、インナーフォーカスなので
近距離撮影だと焦点距離を200mmにしてもその焦点距離の画角は出ません。
2mほどの距離だとキットレンズ55-200mmの120mm相当の絵が出ます。
逆にこれは、室内撮りのような近距離撮影でズームリングをフルに使って
細かく画角を作れるという点ではメリットなのかもしれません。
内蔵フラッシュとの相性ですが、
花型フードを付けると広角側では3mくらいまで確実にけられます。
取れば寄れるので結論としては フラッシュ時=フードいらね
でいけばよいということです。僕は逆付けを戻すのすら面倒で、
フラッシュ関係なく普段からほぼそのまま撮ってますがw
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった6人
「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月7日 13:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月19日 15:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月15日 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月1日 19:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月1日 07:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月23日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月22日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月15日 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月11日 23:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月4日 23:21 |
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)のレビューを見る(レビュアー数:34人)
この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511927.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
