
よく投稿するカテゴリ
2012年4月24日 20:43 [500074-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
やはり銘玉。
2年前に購入した。純正のレンズに比べ、AFの精度が低いこと、また、AFが苦手な部分(線や凹凸などがない、平面的な部分)に合わせた際に「トクントクン」と、静かだが音がすることが気になって、純正のレンズに変えようかとも思っていた。
また、逆光にも弱い。フレアやゴーストはファインダーを覗いている時点でもはっきりと目視できる。
しかし、それでもこのレンズが銘玉だと言わざるを得ない理由は、描写力の高さ、とろける様なボケ味だろう。これほどメリハリの効いたAF対応のレンズも珍しいのではないだろうか。
純正のような、素直な、優しい描写とは違い、絞り値がF2くらいから信じられないようなくっきりとした線を描く。F8を超えると、まさに今時のレンズであり、非常に細かい部分まで描写するようになる。
フィルムで使用した際には、やや赤みのある、暖色系の発色。それでも個人的には気になるほどではなく、十分にナチュラルな色だと感じている。
太く重いレンズだが、この大きさあっての描写力なのではないだろうか。そう強く感じるから、携帯性に不満はない。
このレンズで撮ってよかった、と思えるような写真がいくつもある。
安心してすべてを任せられるレンズではないが、それでも魅かれる部分、他のレンズに譲れない部分があることが、このレンズの存在意義なのではないだろうか。
非常にシグマらしい、頑固なクセ玉である。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった9人
「50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月30日 19:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月14日 16:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月7日 01:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月29日 12:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月6日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月4日 06:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月26日 12:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月7日 01:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月8日 18:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月30日 04:49 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
