
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 18:20 [1080672-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
初の子供。嬉しくて、可愛くて夢中で写真を撮りました。ボケの柔らかさがいいです。 |
結婚式では丁度良い焦点距離ですのでよく使います。人を撮るためにあるレンズですね。 |
動物園に行くときはカメラ2台で7mm、200mmで撮影しています。丁度良い焦点距離です。 |
絞って遠景もきれいに撮れます。古いとはいえ流石、単焦点です。 |
そこそこ明るいレンズですので今のカメラであれば手持ち夜景も可能です。 |
フィルム写真。77mmの焦点距離は画角と遠近感のバランスがよく大好きです。 |
※子供が産まれてこのレンズで写真を撮って更に好きになったので再々レビュー
【操作性】
特になし。あえてあげると、
絞りを「A」のところにしないと絞りがオートになりません。
絞りリングがついていてフィルムカメラでも使用できる数少ないレンズ。
今となっては他のメーカーにはない個性的なレンズですね。
【表現力】
初めてこのレンズで撮影して背面液晶を
覗いたときはあまりの綺麗さに驚きました。
色々レンズを買った今見てもやはり、
素晴らしい描写だと思います。
開放では若干やわらかいですが、
子供を撮るにはそのやわらかさがいいです。
最新のレンズでは開放からでもすごくシャープなので、
欠点のはずですがこちらも今では逆に個性ですね。
また、よく言われるボケの綺麗さですが、本当に綺麗です。
子供の写真を撮って改めてボケの美しさを感じました。
f2.8まで絞ればシャープになるのでいつもそれぐらいで撮っています。
しっかり絞って遠景をとっても素晴らしい解像度です。
【携帯性】
小さすぎるぐらいですね。素晴らしいです。
フィルムカメラにセットするとバランスが良く、もの凄くかっこいいです。
かっこよさなら断トツ一番の組み合わせだと思います。
個人的にはある程度収差やf値を犠牲にしても小さい方が好きなので、
このレンズのコンセプトは好きです。
今ではあまりないコンセプトのレンズだと思います。
【機能性】
オートフォーカスはうるさいですが、ちゃんと合います。
マニュアルフォーカスもやり易いです。
最近カメラを始めた人にはオートフォーカスで
音がするのがかっこいいですねと言われました(笑)
こんなに音のするレンズはペンタックスぐらいしかないでしょうから珍しかったようです。
【その他】
個人的に外観が好きです。星10個あげたいです。
絞り環と距離目盛、アルミの光沢がたまりません。
レンズの全体的なバランスも43mmや31mmよりもかっこいいと思います。
他社にはないかっこ良さだと思うので、
新しいレンズもあえてクラシックな見た目で出してくれればと願っています。
【総評】
初めて買った単焦点であり、これ以降単焦点しか
ほとんど買わなくなった原因でもあります。
APS-Cですと焦点距離が長くなり使い難いですが、
最近ではコンパクトな中望遠レンズとして使用機会が多いです。
flickrに写真をまとめてますが、色々と撮っていました。
動物、花、人はもちろん、風景、夜景、ゴジラ(フィギュア)などでも十分な性能です。
フィルムカメラでも使用していますが、77mmという
焦点距離はやはりいいですね。使っていて楽しいです。
レンズの性能についてはもっといいレンズが他社にいくらでもあるかも知れませんが、
外観の良さや高級感、携帯性、出てくる味のある写真と
このレンズにしかないものがたくさんあると思います。
色々とレンズ持っていますがずっと使いたいと思うレンズはこれが一番ですね。
実際にオートフォーカスや絞りがオートで効かなくなったとしても全て
マニュアルで行うこと出来ます。
大切に使えば50年後でも使えると思うので(pentaxのカメラがなくなってるかもしれませんが…)、
一生の宝にしたいと思います。
以下にこのレンズで撮った写真まとめております。
よろしければご覧下さい。デジタルとフィルム両方あります。
https://www.flickr.com/gp/nori-koga/kCeL5r
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった23人(再レビュー後:7人)
2019年1月31日 19:27 [1080672-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
開放 野毛山動物園メイメイ 柔らかい描写が好きです。 |
江ノ島 20代最後の夕日 遠景も綺麗に撮れますし、空の色も良いです。 |
タイプライター ボケの美しさにグッときました。タイプライターが大好きです。 |
横顔 人の肌が優しく描写されて素晴らしいです。物悲しげな表情もぐっときました。 |
フィルム 開放にて撮影 赤色が美しいです。フィルムの赤はいいですね。 |
モノクロフィルム モノクロフィルムは味があっていいです。個人的に好きな一枚です。 |
※再々レビュー
flickrにこのレンズで撮った写真をまとめたので再レビュー。
写真を見返して改めてこのレンズが好きになったので内容も変更。
【操作性】
特になし。あえてあげると、
絞りを「A」のところにしないと絞りがオートになりません。
絞り環がついていてフィルムカメラでも使用できる数少ないレンズ。
今となっては他のメーカーにはない個性的なレンズですね。
【表現力】
初めてこのレンズで撮影して背面液晶を
覗いたときはあまりの綺麗さに驚きました。
色々レンズを買った今見てもやはり、
素晴らしい描写だと思います。
開放では若干やわらかいですが、
トラの写真は逆にそのやわらかさがいいかなと思っています。
f2.8まで絞ればシャープになるのでいつもそれぐらいで撮っています。
しっかり絞って遠景をとっても素晴らしい解像度です。
20代最後の夕日も綺麗に撮ること出来ました。
抽象的な表現になりますが他の方々のレビュー通り
時々本当にグッとくる写真が撮れます。
このあたりは個人の感性によって変わりますので評価し難いですが、
アップした写真は個人的にグッときた写真達です。
【携帯性】
小さすぎるぐらいですね。素晴らしいです。
フィルムカメラにセットするとバランスが良いです。
個人的にはある程度収差やf値を犠牲にしても小さい方が好きなので、
このレンズのコンセプトは好きです。
今ではあまりないコンセプトのレンズだと思います。
【機能性】
オートフォーカスはうるさいですが、
ちゃんと合います。
マニュアルフォーカスもやり易いです。
最近カメラを始めた人にはオートフォーカスで
音がするのがかっこいいですねと言われました(笑)
こんなに音のするレンズはペンタックスぐらいしかないでしょうから
珍しかったようです。
【その他】
個人的に外観が好きです。星10個あげたいです。
絞り環と距離目盛、アルミの光沢がたまりません。
レンズの全体的なバランスも43mmや31mmよりもかっこいいと思います。
他社にはないかっこ良さだと思うので、
新しいレンズもあえてクラシックな見た目で出してくれればと願っています。
丁度今日外観はほぼそのままにFA 50mm f2のHDコーティングレンズが出ると発表されましたので、
今後に期待したいです。135mm f2.8mmのHDコーティングが欲しいです。
【総評】
初めて買った単焦点であり、これ以降単焦点しか
ほとんど買わなくなった原因でもあります。
APS-Cですと長いので使い難いですが、
flickrに写真をまとめてみると意外に色々と撮っていました。
動物、花、人はもちろん、風景、夜景、ゴジラ(フィギュア)などでも十分な性能です。
フィルムカメラでも使用していますが、77mmという
焦点距離はやはりいいですね。使っていて兎に角楽しいです。
レンズの性能についてはもっといいレンズが他社にいくらでもあるかも知れませんが、
外観の良さや高級感、携帯性、出てくる味のある写真と
このレンズにしかないものがたくさんあると思います。
色々とレンズ持っていますがやはり一番好きなレンズです。
以下にこのレンズで撮った写真まとめております。
よろしければご覧下さい。デジタルとフィルム両方あります。
https://www.flickr.com/gp/nori-koga/kCeL5r
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった3人
2017年12月8日 19:46 [1080672-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
開放 野毛山動物園メイメイ 柔らかい描写が好きです。 |
室内撮影も頑張ればどうにかなります。ボケが綺麗です。 |
江ノ島 夕暮れ 遠景も良いです。 |
ヨコハマパレード 少し距離の離れた人を撮るのに良いです。そして、綺麗な方です。 |
フィルム 開放にて撮影 赤色がいいですね。フィルムは楽しいです。 |
モノクロフィルム フィルムだとf1.8の明るさがありがたいです。 |
※再レビュー 写真のみ差し替え
【操作性】
特になし。あえてあげると、
絞りを「A」のところにしないと絞りがオートになりません。
絞り環がついている数少ないレンズ。
【表現力】
初めてこのレンズで撮影して背面液晶を
覗いたときはあまりの綺麗さに驚きました。
色々レンズを買った今見てもやはり、
素晴らしい描写だと思います。
開放では若干やわらかいですが、
トラの写真は逆にそのやわらかさがいいかなと思っています。
f2.8まで絞ればシャープになるのでいつもそれぐらいで撮っています。
【携帯性】
小さすぎるぐらいですね。
素晴らしいです。
フィルムカメラにセットするとバランスが良いです。
【機能性】
オートフォーカスはうるさいですが、
ちゃんと合います。
マニュアルフォーカスもやり易いです。
【その他】
個人的に外観が好きです。
絞り環と距離目盛、アルミの光沢がたまりません。
他社にはないかっこ良さだと思うので、
新しいレンズもあえてクラシックな見た目で出してくれればと
願っています。
【総評】
初めて買った単焦点であり、これ以降単焦点しか
ほとんど買わなくなった原因でもあります。
APS-Cですと長いので使い難いですが、
動物を撮るときには丁度いいときがあります。
あと、パレードなどの余り近づけないときにも
これぐらいの焦点距離なら使い易いです。
フィルムカメラでも使用していますが、77mmという
焦点距離はやはりいいですね。このレンズを使うために
K-1を買ってしまいそうです。
色々とレンズ持っていますが、やはり一番好きなレンズです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった7人
2017年11月23日 12:10 [1080672-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
開放 野毛山動物園メイメイ 柔らかい描写が好きです。 |
室内撮影も頑張ればどうにかなります。ボケが綺麗です。 |
江ノ島 夕暮れ 遠景も良いです。 |
ヨコハマパレード 少し距離の離れた人を撮るのに良いです。そして、綺麗な方です。 |
カラーフィルムにて撮影 K-1で使ってみたくなります。 |
モノクロフィルム フィルムだとf1.8の明るさがありがたいです。 |
【操作性】
特になし。あえてあげると、
絞りを「A」のところにしないと絞りがオートになりません。
絞り環がついている数少ないレンズ。
【表現力】
初めてこのレンズで撮影して背面液晶を
覗いたときはあまりの綺麗さに驚きました。
色々レンズを買った今見てもやはり、
素晴らしい描写だと思います。
開放では若干やわらかいですが、
トラの写真は逆にそのやわらかさがいいかなと思っています。
f2.8まで絞ればシャープになるのでいつもそれぐらいで撮っています。
【携帯性】
小さすぎるぐらいですね。
素晴らしいです。
フィルムカメラにセットするとバランスが良いです。
【機能性】
オートフォーカスはうるさいですが、
ちゃんと合います。
マニュアルフォーカスもやり易いです。
【その他】
個人的に外観が好きです。
絞り環と距離目盛、アルミの光沢がたまりません。
他社にはないかっこ良さだと思うので、
新しいレンズもあえてクラシックな見た目で出してくれればと
願っています。
【総評】
初めて買った単焦点であり、これ以降単焦点しか
ほとんど買わなくなった原因でもあります。
APS-Cですと長いので使い難いですが、
動物を撮るときには丁度いいときがあります。
あと、パレードなどの余り近づけないときにも
これぐらいの焦点距離なら使い易いです。
フィルムカメラでも使用していますが、77mmという
焦点距離はやはりいいですね。このレンズを使うために
K-1を買ってしまいそうです。
色々とレンズ持っていますが、やはり一番好きなレンズです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった6人
「FA77mmF1.8 Limited (ブラック)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月13日 13:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月29日 00:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月6日 18:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月21日 22:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月18日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月30日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月21日 22:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月1日 02:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月17日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月1日 07:02 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
