smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedペンタックス
最安価格(税込):¥35,800
(前週比:±0 )
発売日:2005年 1月中旬

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 22:03 [1519050-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
雅で。青空の色が好き。 |
雅で。赤がいい。 |
雅で。ススキ。 |
Limitedは35、70に次ぐ3本目。
次は15mmって決めてたのに、カメラ店のショーウィンドウで目が合ってしまい、安かったので購入。
35mmと近い焦点距離だから買わないって決めてたのに。
買うならHDのシルバーって決めてたのに。
心が弱い。。。
ボディに付けてみたら本当にパンケーキ。レンズキャップかなって思うサイズ。
SサイズグリップのKPに取り付けたら、お散歩にピッタリのサイズ。
【操作性】
薄くてどこを支えればいいのか分からない(笑)
フォーカスリングは指がかかるから操作は可能。AFしか使わないと思うけど。
フードのキャップがねじ込み式なのが操作性-1かな、
別途、LC-49を購入して取り付けた。
【表現力】
発色がいい。さすがLimited。
この高コントラストな感じが好き。
添付写真は全て雅でjpeg撮って出し。
【携帯性】
Limitedで最も薄く、最高の携帯性。
ポケットに入れても全く苦にならない。
Limited3本持ってお散歩行くのが楽しい。
【機能性】
QSFS対応だけど、MFで使うことはないだろうなぁ。
AF精度は良いと思う。
【総評】
小ささは正義、って思わせてくれるレンズ。
ただ小さいだけじゃなくて表現力も高い。
お散歩が楽しくなるレンズ。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月20日 23:37 [1269328-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
DA20-40mmが気に入っているので画角の被る40mmのリミテッドレンズを購入するつもりはなかったのですが 、
smc版ですが程度の良い中古が安かったので衝動買いしてしまいました。
【操作性】
操作部はフォーカスリングのみで難しい事はありません。
リングが細いので操作性は良いとは言い難いですがレンズ自体が薄いのでそれも致し方無し。
【表現力】
流石は単焦点、DA20-40mmの望遠端を解像感で圧倒します。
HDとsmcのコーティングの差など感じさせません。
同レンズだと差がつくのかも?
【携帯性】
リミテッドレンズはどれも携帯性が素晴らしいですがその中でも当レンズは際立ちます。
【機能性】
いわゆるジーコレンズでAF時音がうるさいですがDMFも使えるし十分な機能は備えています。
【総評】
この携帯性でこの画質なら文句はナシ。
更にレンズ自体の質感も高いときています。
リミテッドシリーズはホントPENTAX使いの特権ですね(^^)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月4日 13:30 [982486-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
絞り開放(F2.8) |
絞りF5.6 |
参考 DAスター16-50mm 絞り開放 |
昔(1970年代)、ペンタックス(旭光学)は一眼レフカメラ専門のカメラ会社でした。
そして、一眼レフカメラを色々と進化させてきた企業です。
代表的(有名)なのが、世界初めて露出計をカメラに内蔵させたSP、自動露出のES、防滴仕様にしたLX。
パンケーキレンズも、MX,MEが発売された頃に全長18ミリ重量111グラムのM40mmF2.8が登場しました。
その当時の資料には、リミテッドシリーズの記載はありません。
時代が変わり、デジタル一眼レフカメラ用として更に小型軽量化されたて登場したDA 40mm F2.8 LimitedをK20D、K-5Usで使用した評価です。
【操作性】
全自動カメラとして、撮影する事を前提として設計されているのでしょう。思い切り全長を短くしていますのでピント調整リングの幅が狭く操作性は好ましくありません。
しかし、機械式ですので素早く反応してくれます。
【表現力】
資料のカメラマン ペンタックス オーナーズブック K20D 129ページの説明によると、
リミテッドレンズは立体物が良く写るようにチューニングしており、チャートの撮影結果が良いのか分かりません。
この情報を、消費者としてどの様に受け取るのか?
ペンタックスが、他社にはない独特のパンケーキレンズを設計、製造する際にDAスターレンズの様に様々な数値、基準を追い求めていては実現不可能である状況で写り、表現を変える発想へたどり着きフィルムカメラ時代にも採用したリミテッドレンズシリーズとしてデジタルカメラにも採用したのではないかと感じます。
単純に、基本から外れた事をして小型軽量化するのではなく別の方法でレンズ(カメラ)としての価値、魅力を求める発想力、そして製品化する企業力は高く評価できると思います。
レンズ(カメラ)を、数値重視ではなく、感性を重視して設計するのは簡単に出来る事ではなく長年真面目にカメラ、レンズがどうあるべきか追い求めた企業にしか出来ない製品だと感じます。
【携帯性】
極端な表現をすれば、このレンズ厚みはボディキャップと大差なく無視してよいでしょう。
重量も、90グラムですからカメラボディを運搬する事が出来ればこのレンズを装着していても問題にならないでしょう。
【機能性】
薄さ15ミリのレンズですが、ピント調整リングに被写体とカメラとの距離を示す表記がされています。
しかも、色分けする工夫をしてft、mの数値が表記されています。
参考までに、オリンパスが発売したフォーサーズ用パンケーキレンズ25mmF2.8はスタンダードシリーズですからリングによる操作によりレンズに内蔵されたモータが反応してピント調整を行いますのでそれなりの厚みがありますが被写体とカメラとの距離を示す表記はありません。
【満足度】
このレンズの画角は、標準レンズよりも多少長い35ミリカメラで60ミリ相当になります。
標準レンズとして、設計したのではなくレンズの薄さを優先したと認識して用途を検討するのが好ましいと思います。
レンズフィルターも使用可能ですし、薄さを優先した独特のフードなどペンタックスの知恵、工夫を知る事が出来るレンズだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月10日 19:42 [823445-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
O-GPS1併用。 |
||
O-GPS1併用。 |
【操作性】
以前使用していた40mmXSが脱着などいささかしっくりせず、扱いにくかったためにこちらを敬遠していたという事情がありました。何と!こちらは脱着、撮影時の操作いずれも非常に扱いやすく別モノでした!
【表現力】
シンプルな光学系ゆえか、ヌケの良い、シャープな像が撮れます。K-3の高画素とも相性が良いと感じます。
【携帯性】
文句なしに抜群。フードやフィルタ、リアキャップを付けても損なわれず。登山にもう一本単焦点を…と思った際に全く抵抗なく選べます。
【機能性】
ライブビューでMFでのピントを確認しながら昼夜撮影してみましたが、とても扱いやすかったです。また、動き回るこどもを撮影していてもAFに不安はありません。
【総評】
HDコーティングの新型に惹かれないと言えば嘘になりますが、smcモデルが非常に安価でアウトレット販売されていたのをきっかけに入手した本レンズに大変満足しています。今後登山の際、カメラバッグに必ず入っていることでしょう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月24日 23:53 [747853-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
小学生のときカメラ小僧で、一眼レフのCanon AE-1とフジフィルムで山の写真を撮ってました。
脳裏に刻みついた写真が、ようやくデジタルでも再現できるような時代になったので、PENTAX K-01ダブルズームセットを購入し、FA28-90やSIGMA18-200などの安いレンズを購入しては付け替えて遊ぶこと2年近く、そろそろ単焦点が欲しくなり、このDA40を購入しました。
そろそろ3シーズン経ったのでレビューします。
そもそも、なぜCanonを使っていたのにPENTAX、それもPENTAXのお遊びモデルK-01を購入したかと申しますと、デザインが凝っているのに中身はミドルクラスのK-30と同じ、という点。
画質にこだわりつつも、ブラックボディ三角頭のカメラで本気モードでは撮りたくないという気持ちが強かったからです。
CanonのAPS機にはそのような機種がなく、昔、PENTAXのオプティオというフィルムカメラが良い写りだったのを思い出し、この機種に辿りつきました。
デザインの面白さ優先でしたので、本気モードのズームレンズよりもコンパクトな単焦点のほうがしっくり来ますね。
DA40Lim,を購入してからは付けっぱなしで、他のレンズは防湿庫に眠ることになりました。
画角は中望遠、接写もできないので、おのずとフレーミングは足で行うこととなり、他のかたのレビューにもありますように通常撮影する絵の一部を切り出すような画角になり、最初は失敗したなと後悔しましたが、それでも頑張っているうちに、フレームに全部収める必要なんてないことに気づきました。
それからは狭い画角に合わせた「切り取る絵作り」の面白さに目覚めてしまいました。
ボディは大きく、しかし小さなレンズをつければ独特の可愛らしい外観になりますので、どこに行くのにでも肩から下げて歩いてます。
画質は澄み切っていて、きれいな玉ボケが出ますし、被写界深度を意識した撮影の勉強にもなり、絞ってのパンフォーカスも非常にシャープな絵を作ってくれます。
もうK-01には、これ以外のレンズは付けたくなく、つぎはフルサイズが出るまで待って、それから本格的に写真趣味を再スタートしようかなと考えています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月21日 23:05 [590204-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
コンパクトながら、QSFが使えるのはLimitedならではです。
【表現力】
APS-Cでは少し画角が狭くなりますが、自分の使用目的に合っていて満足です。
【携帯性】
このサイズに勝る携帯性は無いでしょう。
【機能性】
レンズキャップが特殊ではあります。小さくて失わないか心配になります(笑)
【総評】
自分の使用目的にも合っており、画像の質には満足できています。
Limitedである事を表す質感が、小さいながらも所持している満足感に浸れます。
コストパフォーマンスが良すぎて、思いのほか良い写真を吐き出してくれています。買って損はしないレンズだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月29日 00:42 [543377-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】この小ささでQSFが使えるので満足です。
【表現力】ちょっと中望遠ですが、この画角に慣れてしまったのであんまり広角側のレンズに興味が無くなってしまいました。町中での撮影がメインのため広角だとどうしても撮影対象物以外のものが入ってしまって余計な感じが付いてしまいました(コンデジで28mm始まりのもので撮影する時に顕著に感じる)。
【携帯性】ボディキャップ代わりに付けています。フジツボ型フードのおかげでレンズキャップも要りません。K-5のグリップと同じ程度の出っ張りなので、鞄の中にスムーズに収納出来ます。
【機能性】オートフォーカスも速いですし、お手軽だと思います。
【総評】初デジ一のK-mを3年前に購入して、半年ぐらい経過して初めての単焦点レンズとして購入して、今でも常用しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月1日 18:19 [516561-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
横浜山手「外交官の家」の庭から |
横浜山手「外交官の家」玄関ホールのドア |
横浜港の見える丘公園「コクリコ坂から」記念スポット |
横浜元町中華街近く、進退窮まった鳩 |
タムロンの17-50mmは持っていますが、お散歩用に気軽に持ち出せるように単焦点レンズを買いました。
DA35m-f2.4と迷いましたが、コンパクトと言うことでDA40mm-f2.8にしました。
【操作性】
基本的にAFで使っている&絞りもカメラ側の調整なので、何も考えずに撮ることが出来ます。
MFではピントが合うようにカメラを前後に移動して微調整しています。
【表現力】
見た目に忠実ですが、ハットするような色彩や解像感は無いと思います。
地味でまじめな印象です。
【携帯性】
これは一番の利点だと思います。 カメラに付けていても重さは感じず、コンパクトカメラのような感覚で扱えます。
【機能性】
QSFが出来るので、AF後にピントの微調整が出来て便利です。
パンケーキサイズなので、ピントリングが薄く慣れないと操作は難しいですが、重さもちょうど良いです。
【総評】
気軽に扱えるが、見た目と変わらないしっかりとた絵が撮れます。
ポートレートや静物など対象があればハッキリしている物には良いと思います。
あとは広角単焦点との組み合わせで持ち歩けば言うこと無いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月28日 22:50 [509217-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
k-5で使用しています。
焦点距離は少し長めですけど、嫌いな画角ではありません。
【操作性】
小さいながら、ピントリングの操作性は、滑らかかつ良好だと思います。
QSF(シームレスMF)も、大変使いやすいです。
【表現力】
癖がない(特徴がない)ですが、開放から周辺までシャープな写りをします。(よって、FA Limitedのそれのように、質感の高い描写は期待されない方が良いと思います。)
【携帯性】
このレンズの価値は、コレに尽きるでしょう。
質感の高い外装も好みです。
【機能性】
AF精度は悪くありません。ただ、コントラストの低い被写体だとAFが迷うことがあります。もう少し、スカッとピントが合ってくれると良いのに、と感じることがときどきあります。
【総評】
小さい、薄い、軽い!
よって気楽に持ち出せる、が私にとってのこのレンズの所有価値です。標準としては焦点距離が長めなので、オールマイティーなレンズではありませんが、室外スナップなどでは、結構使えるレンズなので、使用頻度は高いです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月25日 16:10 [475814-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月15日 15:35 [472961-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
スタイル抜群ですが.. |
M40mm f2.8のデジタル対応レンズとしてオートフォーカスレンズでこれだけ薄いテッサータイプのレンズは、他社にはありませんね.開放から抜けのよい描写でスナップ専用、質感・所有満足感も上々だと思います.特にフジツボフードを付けた姿が最高です.フィルム機MZ-Sでも使っています.デジタル・フィルム両方で使えるのもお気に入り.多少気になる点を挙げると..
【焦点距離】
35mm版換算で約60mmと望遠系標準レンズとなり多少使いづらい.M40mm f2.8の後継レンズとして出すならばAPS-Cであることを考えてDA27mm f2.8を出して欲しかった.FA43mm f1.9 Limitedは近い焦点距離であるが、微光量下での秀逸な画質・ボケ等、焦点距離を補って余りある特徴を持っていたが、DA40mm f2.8 Limitedは、撮影側で工夫をしないと単なる平面的なスナップ写真を量産してしまいがちである.
総評として、DA40mm f2.8 LimitedとFA43mm f1.9 Limitedの両方を持っている者としては、DA40mmの特徴を見いだして使い分けするのが難しいです.DA40mm f2.8 Limitedのみしか持たずに焦点距離約60mmの画角を多用する方には、これ以上のレンズは無いと思います.
私個人としては、フィルム機種で主に使っています.以上の理由で満足度5を付けたいところですが、4.5、無いので満足度4としました.
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月31日 23:20 [468019-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
5項目はもう言われつくされただろうから簡単に。
【操作性】良い。QSFはあるとありがたい。
【表現力】良い。Limitedですから。サイズ考えれば上等。
【携帯性】最高。これ以上が存在しないから最高。
【機能性】良い。小さくてもMFしやすい。
【総評】
長く使ってきましたが、だんだんと扱いが雑になってまいりました。
DA21との組み合わせで持ち歩きしてる時とかに良さ爆発です。
どちらも特徴的なフードで後ろのカバーだけつければポケットへ
放り込んでても問題なし。
付け替えの面倒さって、レンズ大切に扱いすぎるとしんどいけど
もう、少々傷なんてついていいや!使い倒してやれ!って思うと
むしろ素早く交換するのが楽しいくらいになります。
小さめのブロアーも一つポケットに入れておいて付け替えの時に
ホコリを吹き飛ばしてやれば十分です。(家では綺麗に掃除します)
機動性は当然たかい。登山で岩場を登ろうが、ダッシュしようが、
乗り物から乗り出そうがどんな時でも振り回せるレンズです。
撮影するぞ!じゃなく遊ぶぞ!って時に大活躍ですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
