SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年2月10日 15:32 [796480-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
旅行用に常用できそうで、尚且つお安いレンズを探していてこのレンズに辿り着きました。
カメラはk-xでの使用となります。
【操作性】
AFもMFも問題無し。
【表現力】
まだ夜景の長時間露光にしか使用していませんが、人口物を撮影する時はF8くらいまで絞れば十分満足のいくものが撮れると思います。
【携帯性】
キットレンズとさほど変わらない印象です。67mmというと大口径と言って良いと思いますが、それを思わせない軽さだと思います。
【機能性】
ワイド側で鏡筒が伸びるのは最初はびっくりしましたが、特に気になりませんでした。
【総評】
私は中古で16000円ほどでこのレンズを購入しましたが、価格以上の性能だと思います。昔のレンズとはいえ、デジタル専用でこの画角でこの価格なので買って良かったと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月23日 10:51 [582645-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
QSFも付いていないので普通。
しかし広角側であれだけ飛び出すと、たまにビックリされる(笑)
人物撮影するときは、事前に説明が必要かも。
【表現力】
案外よい。色乗り、特に青が綺麗です。広角での歪みはありますが。
【携帯性】
こんなものでしょう。
【機能性】
機能は何もありません(笑)普通です。
【総評】
簡素に書きましたが、中古で手に入れてから良く使用しています。
何が良いのか・・・はっきりしませんが普通が一番良いのかなと思ってます。
案外色乗りが良いので、風景を撮影するときに使いやすくて、自分なりに満足できる写真を撮影できます。これからも手放す事も無く使い続けるかと思ってます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月15日 17:25 [489564-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
好ましいDAブルーです.PLフィルターは使用していません (CTE, リバーサルフィルム) |
ついつい広角端を使いたくなります (CTE, リバーサルフィルム) |
望遠端絞り開放です (AWB, MIYABI) |
AWB, ナチュラル |
色乗りが薄いです.プラス補正とフレアのせいのように思います(AWB,ナチュラル) |
光芒の例です (AWB, リバーサルフィルム) |
2009年秋に1本目を,2009年冬に2本目(予備)を買いました.両方新品です.実は本レンズの1本目は,私が初めて買った交換レンズです.その後ペンタックスでピントの調整をしてもらいました.なお今でも2本持っています.
過去のレビューをご覧になれば判ると思いますが,私は超広角・広角の(ズーム)レンズを多く持っています.本レンズの広角端に魅せられたことが,この一因になっています(1枚目と2枚目).また私はDA標準ズームで,本レンズ以外キットレンズしか持っていません.DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDMとDA 17-70mm F4 AL [IF] SDMを持っていないのは,作例を拝見する限り,少なくとも描写(特に色乗り)については両レンズが本レンズを超えていないように感じるからです.
【操作性】
AFでのピント合わせに際してフォーカスリングが回転します.またSDMやDCモーターを搭載していないので,AFのピント合わせに際して音がします.AFの速度と精度についてそれ程不満を覚えません.次にフォーカスリングの幅が狭く動きが軽いので,MFの操作性は良くありません.とは言え無印DAズームレンズとして考えれば普通です.第3にQSFSは使えます.最後にフォーカシングに際して前玉は回転しません.
また鏡胴の長さが望遠端で最も短く,広角端で最も長くなります.したがってカメラバッグに収納する際に望遠端にし,バッグから取り出して(望遠端以外で)撮影する際に広角側へズームリングを廻さなければなりません.久しぶりに本レンズを使うと,この操作にやや違和感を覚えます.
【表現力】
本レンズで撮った写真を6枚アップロードします.全てK-5で撮って,4枚目では倍率色収差だけを,これ以外では歪曲収差と倍率色収差の両方を,それぞれ補正しています.
描写で気に入っている点としては,まずDAレンズの中でも色乗りが良いです.手持ちのDAレンズで本レンズと同程度に色乗りの良いレンズというと,DA 12-24mm F4 ED AL [IF],DA 15mm F4 ED AL LimitedとDA* 300o F4 ED [IF] SDMぐらいしか思いあたりません(1枚目と3枚目).次に20mmより望遠側では歪曲が非常に小さいです.私は収差補正機能を持たないK20Dも使うので,この点を高く評価します.
一方描写で気になる点ですが,まず開放近辺では,ボディで倍率色収差を補正してもフリンジが見受けられます.F8.0かそれより絞ったうえで補正されることを勧めます.次に周辺部の解像力はF5.6ではやや低く,F8.0かそれより絞りたいです(1枚目,4枚目と5枚目).第3に広角側ではF8.0まで絞らないと,周辺光量が不足しがちです(1枚目).最後に絞り羽が8枚なので,夜景撮影では点光源の周りに8本の強い光芒が現れます.この点は好みの問題ですが,私は少々うるさく感じます(6枚目).
【携帯性】
軽いですが,比較的長いです.
【機能性】
まず逆光性能については,ペンタックス純正のズームレンズとしては普通かと思います.但しK-5との組み合わせでは,K20Dとの組み合わせよりゴーストやフレアが生じやすくなったように感じます(5枚目).
次に最短撮影距離が0.28mとなっています.但し0.45m-0.28mの間(距離目盛がオレンジで表されている範囲)では,画面周辺部で画質の低下が認められる場合があるそうです.なおDA 17-70mmではオレンジの部分がありません.
最後に広角側で内蔵ストロボを使うとケラレますが,私の場合原則ノーフラッシュで,例外的に外部ストロボを使うので大きな問題になりません.
【総評】
初期のDAズームレンズですが,順光でF8.0かそれより絞り込んで風景などを撮影する場合には,今でも一線級の性能を持っています.一方これ以外の状況では過度な期待をしない方が良いでしょう.また接写を考えていらっしゃる方には,他の標準ズーム(例えばDA 17-70mm)をお勧めします.
ということで手放しでお勧めという訳ではないのですが,DA標準ズームレンズでは一番気に入っているので,満足度を5点とします.
このレビューがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月21日 01:07 [433582-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
そろそろちょっと背伸びした標準ズームが欲しかったので中古にて購入。比較対象は初代DA18-55mmAL
【操作性】
広角で鏡筒が伸びるが、特に気にならない。直径が大きくなった分、フォーカスの微調整がしやすい。
【表現力】
18-55と同時期のレンズだから大して期待していなかったが、画質がかなり良くなった。18-55がどの絞りでも微妙にモヤモヤしてたのに対して、こちらは開放からバリッと写る。しかも色ノリが格段に良くなった。
また、ボケのホンワリ感がまろやかで気に入っている。
【携帯性】
フィルター径67mmにしてはとても軽い。広角側で伸びきっても重心が前に行かないのでバランスが良くて疲れない。非常に軽快な取り回しに満足している。
【機能性】
広角にしてはほんとによく寄れる。レンズ先端5cmでもピントが合うので、どのアングルでも広角ならではのダイナミックな遠近感を出せる。45mmでは明るさを活かしてマクロもどきもできる。
フォーカスは18-55と比べて速さは変わらないが正確さが良くなった気がする。モーターの音が結構するので、気になる方はDA17-70とかDA☆16-50を買うべき。
【総評】
初めは17-70と迷ったが、70mmの用途が特に思いつかなかったので、1mmの差と半値で買えるという点で、こちらにした。
18mmとはたかが2mmしか変わらないが、その2mmが想像以上に広くて、遠近感が出る。
K10Dには良く似合うレンズで、脱初心者を自称したくなるカッコ良さ。
画質では単焦点に分があるのはもちろんだが、これ一本で、24mm、28mm、35mm、50mmの4本をカバーしてると考えると、廃盤になったのが惜しい銘レンズ。
24mmのたくさんの使い道を教えてくれて、F4通しでMモードを使いやすくしてくれる一本。広角好きには是非進めたい標準レンズ。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月9日 22:51 [356259-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
もうディスコンとなっているんですね^^;
中古で購入しました。
みなさんのレビューを参考にし、購入して良かったです。
とても軽く気軽に持ち出せます!
16mmが購入のポイントでした。やはり(35mm換算 24mm)
は楽しいです♪
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月25日 09:07 [276490-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
購入後2年半が過ぎました。
現在標準域のズームはDA16-45,DA17-70,SPAF17-50を所有しています。
SDMやズームレンジ、明るさが欲しくてその他2本も購入しましたが、焦点域がかぶっているにも係わらずDA16-45は手放せません。
画像を拡大して隅々まで見回したりはしないので細かい描写については疎いですが、ざっと見たときには文句無しの描写ですね。
・周辺減光は開放から少ない。
・パープルフリンジは気にならない。
・逆光に強い。
僕の場合は重箱の隅をつつくように拡大してチェックはしないので、細かい事はわかりませんが、目立つ弱点が見あたらないのが最大長所です。
DA17-70及びSPAF17-50は逆光に弱く、太陽を入れたショットや夜の街灯や夜景での強い照明を入れた時にゴーストが良く出てしまいます。DA16-45は長く使っていても問題なしでした。
カバーする焦点域や、SDM、明るさを求めてその他2本を購入したけど、どんな状況でも安心して使えるのはDA16-45です。
他に2本の標準ズームを持っていますが、今後もDA16-45を使用していくつもりです。
他の2本のレンズの長所も知ってしまったので満足度は4になってしまいました。
明るさ、SDM、ズームレンジを除けば 5 です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
