
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 17:27 [1238879-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
撮り散らかしのド素人です。先日このレンズを中古で手に入れました。
開放1,4を試したくてさっそくいろいろ撮ってみたのですが、
ボケボケな感じで「あれっ?ジャンクつかまされたか?」と思いましたが、
2,0〜2.8くらいまで絞ると見違えるようにかっちりと写ります。
他の方の言うように開放は使い方によっていい雰囲気が出せるということのようです。
見かけは好きじゃありませんが、ファインダーのぞいてるときはどうせ見えないし、気にしません。
重さも私は気になりませんし、フォーカスリングもそういうもんだと割り切っています。
単焦点の威力を思い知らされる一本だと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月23日 06:17 [1129745-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
1.浮かび上がる雑草の葉。(f2) |
2.花びらの優しい描写。(f2) |
3.しっかりも撮れるけどギスギスしない。(f2) |
4.f2ではまだ少し周辺光量低下あります(f2) |
5.何とも優しい背景ボケ。前ボケも悪くない。(f2) |
6.ちょっとぶれてますが、皿うどんのシズル感。(f2) |
【操作性】
鏡筒前部分に細めのフォーカスリングがあります。
また、K-1では使いませんが絞りリングがあり、
オールドKマウントユーザーにはうれしいです。
別売のねじ込み式ゴム製丸型フードを使っています。
つけっぱなしで折り畳みができ便利です。
(風情はありませんが・・(^_^;))。
そもそもレンズ筐体からしてグレーのプラスチック然
としたそっけない鏡筒で、風情も何もないのですが・・。
しかしその分気兼ねなく使用できます。
その他の可動部やスイッチ類はありません。
【表現力】
開放f1.4からの明るい標準レンズです。
開放f1.4では周辺光量低下が目立ちますがf2.8まで
絞るとほぼ改善されます。
開放f1.4では中心部もコントラストが低く周辺に行くに従い
なだらかに画質は低下、ごく四隅でもう少し落ちますが
急な落込みはありません。
F2.0に絞ると中心部から周辺部を除き(画面の80%ぐらい?)
までぎゅっとコントラストが増して像が立ち上がります。
f2.8でさらに画質は改善しますがf4からもう一つギアが
上がったように、全体にコントラストとシャープさが増す
印象です。F5.6でごく四隅の甘さも改善し、f8以降は均質
な描写になります。
ふわふわ画質OKな被写体はf1.4、ある程度コントラスト
を保って絵作りならf2、周辺光量が気になる場合はf2.8、
画面全体を締めたい場合はf4−5.6あたりまで絞れば、
万全だと思います
。
(中間絞りはテストしていません)
逆光気味の光では開放付近で全体に薄くフレアがでますが、
ふわりと美しくポートレートなどでは雰囲気描写に使えます。
K-1との組み合わせではパープルフリンジは目立ちません。
現行品の強みでボディ内補正されているのかもしれません。
MF時代からのレンズで、フルサイズ3600万画素で十分に
使えるレンズであり驚きです。K-1の価値を上げています。
柔らかいボケと写りのバランス、AF精度の兼ね合いから、
絞りはf2を多用して(ハマって)います(写真1〜6)。
(作例はK-1のJpeg撮って出しです。)
【携帯性】
最大径x長さ:65x37mm 重量:220gと軽量です。
みっちり重いK-1との組み合わせでも軽快です。
シグマArt50mmf1.4は最大径x長さ:85.4x99.9mm
重量:815gで二回り大きく2.7倍長く3.7倍重たい
です。トキナーのオペラと同じともいわれている
新DFA50mm f1.4はシグマArt50mm f1.4よりさらに
重いそうです・・(八百富さんブログによる)。
持ち歩きのスナップカメラは1.5キロ以内!という
きわめて個人的な法則がありまして、新DFAとK-1
は計1.8キロぐらいになりそうで重量オーバーです。
間違ってもディスコンになりませんように・・。
【機能性】
標準レンズといわれる50oレンズで、F1.4の明るい
レンズです。
最短撮影距離は0.45mで、最大撮影倍率0.15倍と
普通のスペックです。
AFはボディ駆動で音がするペンタックスユーザーには
おなじみのジーコレンズです。うるさいけどAFは軽快
です。当方には十分な速さです。
カメラ側でMFモードに切り替え、MFもできますが、
AFに頼りっぱなしです。もちろんAF微調整は必須です。
絞りリングはもうあまり使うことはなくても、オールド
Kマウントユーザーにはあるだけで嬉しい機能です。
【総評】
20年前だと普通のスペックでしたが、現代の超高性能
重厚長大レンズ群に中にあって超コンパクトといえる
現行の純正50mm f1.4標準レンズです。
開放付近のフワリとしたボケ、また少し絞るとぐっと
描写が改善します。いわゆる絞り甲斐のあるレンズ
で、その軽快さと相まって楽しく使えるレンズです。
みっちりと重いK-1を軽快なカメラへと変身させること
ができ、持ち歩いてよし、撮ってなおよしのレンズです。
タムロン28−75f2.8あたりと組み合わせると、レンズ代
計5万5千円ぐらいで現実的な重量(^_^;)でフルサイズ
K-1ライフをかなり楽しめます(*^-^*)。
絞り値f2が最近のツボですが、絞るとしっかりも撮れます。
絞り効果の出しやすい、コンパクトなフルサイズ50mm。
満足度は5点です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月13日 09:07 [1119880-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
昨年の7月に、中古のPENTAX K-5Us(ペンタックスのデジタルカメラは初めて)を購入後暫くして入手しました。
開放では滲む様なソフトな描写ですが悪くはありません、F8ぐらいまで絞ればそれなりにシャープになります。
マニュアルフォーカスは他のFAレンズもそうですが回転が軽過ぎますが機構上仕方がないのでしょう。
軽量小型の為 K-1に付けても苦になりません。
K-5Usでは準望遠の焦点距離になるのであまり使用せず、昨年の12月K-1購入後使用予定でしたが手ブレ補正機能が過剰反応する為に
現在他のレンズ共にメーカー送りになっていますので、テスト撮影しか出来てませんが、個人的には中古でも描写感は満足しています。
新しい標準レンズが出ますが私にとっては無用の長物ですので、このレンズを愛用していきたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2018年1月8日 01:30 [1093978-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
スカイツリー |
サンシャイン60 |
小石川植物園 |
K-1で使用しています。
15年前にMZ-5用に購入しました。
この正月で落として壊しました。またここで購入しちゃいました。
【操作性】
まず使いませんが、マニュアルはリングが細いですが慣れれば問題ありません。
【表現力】
なかなかいい仕事をしてくれます。暗所や夜間でも大活躍です。
【携帯性】
コンパクトで軽いです。
【機能性】
暗い時やガラス越しではちょっと迷いますが、マニュアルでなんとかします。本体側の問題なのかな。
【総評】
これからも活躍すると思います。
初期型と変更があるのか?確認する前にレビューしちゃいましたが・・・
迷わず買ってしまったので2代目の到着が待ち遠しいです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月14日 19:03 [1003864-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月11日 02:24 [951697-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
アドバンスドHDR撮影 |
まともなコンピューターの無い時代 光学職人の設計レンズ |
F2.8の4倍 入光量の多いレンズ 重量はたったの220g |
K-1用にと フイルム時代の このレンズをチョイス
光学設計も古いし 値段からして期待はしておりませんでした
とにかく軽くて小さくて 持ち歩きや収納が楽なレンズ
そこそこ大口径でボケ味の作風を楽しめるレンズ
そう考えた時 このレンズがピッタリと当てはまります
価格も手頃なので まぁ失敗しても いいか・・・・
そんな気持ちで 購入して持ち歩いたら
ぶったまげました・・・ フイルム時代のレンズなのに
3640万画素のデジタルセンサーに心地よい光を届ける
透明感があるクリアーで素直な色ノリ
淡麗でもなく濃厚でもなく 基準の様なレンズ
このレンズのポテンシャルは かなり高いですね
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月30日 20:17 [509193-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
久しぶり〜 |
【操作性】
間違い無く問題無し!
【表現力】
これ。完全にやられました〜m(_ _)m
【携帯性】
想像よりもしっかりとした重量でした。
【機能性】
AFメインなので、問題無し。
【総評】
デジイチを購入し、『レンズはやっぱりDAでしょう!』と、訳の分からない理由から、DA単焦点ばかりをポチポチしていましたが、どこからとも無く『FA50 なかなかやるぜぇ〜』なんて声が聞こえ始め…
それでも『FA古いし…クイックシフトフォーカス無いし…』などとうだうだしていると、カメラの神様から御告げが…
『いっちゃいなよ! 』
御告げには逆らえず、めでたく購入。
神の御告げは間違いではなかった!
f1.4ならではの柔らかさ。明るさ。
我が子が天使の様に、優しい微笑みを浮かべ、液晶画面に登場してくれます!
子ども撮りには最高ですね!もっと早く、FAの世界をしっていれば…
あっ!神の御告げが!…
『リミテッドもヨロシク!』
おぉっ!神よ………
再レビューします!
神の御告げのまま31リミを購入し、77も行っとく〜? の お決まりの流れに葛藤する今日この頃 久しぶりに使ってやっか! で やっぱりええな〜!! に なりました!
FA大好き!
参考になった38人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2014年6月29日 00:06 [731376-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
絞り=F1.4開放 使用カメラ:K50 |
【操作性】単焦点故に全く問題ありません
【表現力】F1.4ともあって、ピントの範囲が狭くボケを上手く表現できませんでした。中級の方なら難なくこのレンズを使いこなせると思います。素人にはまだまだ修行が足りません。
【携帯性】非常に小さく扱いやすいです。
【機能性】他のレンズに比べ若干AFで迷いやすい感じがします。ただ、このレンズの
【総評】明るいレンズで小さく携帯性も良く、旅行先でサブレンズとして必ず持って行きたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月16日 20:59 [728442-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】問題なし
【表現力】明るい標準レンズらしい素直な描写をします
【携帯性】充分にコンパクトです
【機能性】QSFSはないがAFの速度も充分で、MF際のピントリングの軽さも気にはなりません
【総評】ズームレンズにはない軽さ、明るさはとても魅力的です。
ベローズ、接写リング、リバースアダプタ等で拡大撮影する際も明るい事に越したことはありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月8日 20:30 [724129-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
FA50mm 絞り=F1.4開放 |
DA☆55mm 絞り=F1.4開放 |
FA50mm 絞り=F8 WB=曇 ピクチャ=リバーサル |
DA☆55mm 絞り=F8 WB=曇 ピクチャ=リバーサル |
FA50mmで風景 |
FA50mmで絞り開放の花 |
手持のFA50mm F1.4 と DA☆55mm F1.4を撮り比べてみました。
添付の写真はK-5IIsで撮影し、いずれもjpeg撮って出し無修正です。
【操作性】
FA50mmにはQSFSが無いのでMFにする場合はカメラ側のレバーをMFにする必要があります。
またAF時にはレンズ先端ののピントリングが回ります。
DA☆55mmはレンズ側にもAF/MFの切り替えスイッチがあります。
そしてAF時にはレンズのピントリングは回りません。
またQSFSがあるのでこのレンズスイッチをAFにしていてもピントリングでMFが出来ます。
レンズ側またはカメラ側どちらか片方のスイッチをMFにすれば完全なMFになります。
【表現力】
添付の1枚目と2枚目の人形写真(絞り開放)では解像度やボケ具合に有意な差はないように思われます。
また添付の3枚目と4枚目の新緑写真(絞りf8)でも解像度はほとんど変わりませんが、等倍にするとDA☆55mmがほんのわずかに解像度が高いように思えます。
しかしながら比較をするとそれぞれの色あいは異なる事がよくわかります。
FA50mmは明るめの爽やか系、DA☆55mmはコントラスト高く濃いめのしっとり系という印象を受けます。
お子様やペットなどをハイキー気味にソフトに表現される場合はFA50mmの方が適しているように思います。
【携帯性】
DA☆55mm=375gに対してFA50mm=220gと、軽さ、コンパクト、携帯性ではFA50mmの圧勝です。
【機能性】
AFスピードについて、FA50mmはカメラ内モーター式で、DA☆55mmはレンズ内SDMモーター式ですが、スピードはFA50mmの方が早いくらいです。DA☆55mmのSDMは静かですが、レンズ最後端の1枚を覗いてほぼ全群の重いレンズを動かしているようで、スピードは速くありません。
どちらのレンズもK-5IIs中央一点のF2.8光束対応AFポイントを使うと、F1.4絞り開放でもかなりの高い確率でAFが合います。
【総評】
今回はDA☆55mmと比較しましたが、FA50mmはその写りと色の柔らかさが際立ち、それを活かす用途にはもってこいのレンズであると思います。
ただ絞るとDA☆55mm並みにきっちり解像した絵も提供してくれます。
そういう意味で表現の幅が広い優れた標準単焦点レンズであると思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月19日 22:14 [597056-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
K-30のダブルズームレンズキットを購入する際、屋内等暗い場所での撮影を考えて明るいレンズも探していたところ、評価が高く、値段も手頃なこのFA 50mm 1.4を見つけました。
【操作性】
取り扱いは簡単です。
【表現力】
本当に明るく、屋内でも夜景でも制覇します。解放すればすごく柔らかいボケ味が出て、絞ればキリリとしたシャープさも出ます。何より綺麗な「絵」を撮らせてくれるレンズです。人物・背景・ポートレート…何にでも使いたくなります。
【携帯性】
小型でいいです。
【機能性】
AF対応でいいですが、MFの楽しさも教えてくれます。
【総評】
10年以上も売れ続けている名レンズです。本当にいい味を出します。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月18日 00:30 [589152-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
問題無いけど、クイックシフトフォーカスが欲しいのが、本音かな。
【表現力】
現在に主流はカリカリした描写だと思いますが、おいらは柔らかい描写が好きですし、シャープな描写が必要なら絞れば良いので、表現力は最高だと思います。
k-7で使っていますが、柔らかい描写はK-7との相性が良いと思います。
【携帯性】
小型軽量。最高です。
【機能性】
クイックシフトフォーカスがあれば完璧でしょう。
【総評】
デザインはFAリミテッドシリーズと同様なら嬉しい。後継レンズではFAリミテッドシリーズのデザインを採用して欲しい。
フードとケースは標準で付けて欲しい。
色々要望はあるが、描写力の高さに満足。
特に人物撮影には良いな。
ズームとかぶる焦点距離だが、カメラバッグには必ず入れたい1本ですな。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
