
よく投稿するカテゴリ
2012年3月12日 03:25 [488681-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
AWB, リバーサルフィルム |
光芒の例です.あと光芒の左側に紫のゴースト?が現れています (AWB, 人物) |
2枚目とこの写真の赤色の発色は好ましいです (AWB, 人物) |
曇天逆光.マルチレンズフードを付けています (AWB, ナチュラル) |
ほぼ最短撮影距離です.画質を向上させるためにF8まで絞っています (AWB, MIYABI) |
AWB, ナチュラル |
2010年春に中古良品を買いました.購入後ペンタックスでピントの確認をしてもらい,調整の必要はないとのことでした.
私は現在,似た焦点距離の新しめのレンズで,他にDA 21mm F3.2 AL Limited,コシナのDistagon T* 2.8/21 ZKとCOLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Asphericalを持っています.これらの稼働率を比べると,本レンズは低い方です.なぜなら他の3本はDistagon T* 2.8/21 ZKは巨大だが写りが大変良く,DA 21mm F3.2とCOLOR SKOPAR 20mm F3.5は非常に小さいといったように,個性がはっきりしています.これに対して本レンズはDA 21mm F3.2とCOLOR SKOPAR 20mm F3.5より大きく,Distagon T* 2.8/21 ZKより写りが良くないという,中途半端な存在だからです.
【操作性】
AFでのピント合わせに際してフォーカスリングが回転します.またQSFSは使えません.次にMFの操作性は無印FAレンズとしては普通です.最後にピント合わせに際して前玉は回転しません.
【表現力】
本レンズで撮った写真を6枚アップロードします.全てK-5で撮った物です.
描写で気に入っている点としては,まずフィルター径67mmと前玉が大きいため,周辺部で像の流れが少ないです(1枚目).次に色収差は比較的少なく,状況にもよりますがF5.6まで絞ればほぼ解消されます.
一方描写で気になる点ですが,まず絞り羽が6枚なので,点光源やボケ味を生かした描写をしづらいです.特に夜景撮影では点光源の周りに6本の強い光芒が現れ,少々うるさく感じます(2枚目).次に中心部の解像力はF4.0まで低く,F5.6で実用域になります.加えて画面全域のシャープネスを確保するためには,F8.0かそれより絞りたいです.したがって開放F値2.8という明るさを生かすのは難しいです.
最後に良いとも悪いとも言える点として,デジタル対応のレンズよりもコントラストの低い,柔らかな描写をします.この点がプラスに働く被写体(例えば植物),マイナスに働く被写体(例えば建築物),両方あるでしょう.
【携帯性】
本レンズ自体の携帯性は,Distagon T* 2.8/21 ZKよりかなり良く,DA 21mm F3.2とCOLOR SKOPAR 20mm F3.5より悪いです.
また本レンズではフードを逆さ付けできないので,フードの収納スペースを用意しなければなりません.
【機能性】
まずペンタックス純正レンズとしては逆光に弱く,ゴーストとフレアが発生しやすいです(2枚目と4枚目).
次に純正メタルフード(MH-RB67)は別売りで,現在でも新品を買えますが5000円〜6000円と高額です.しかもこのフードは非常に浅いです.したがってAPS-C機で使う場合,他のフードをお勧めします.例えばケンコーHOYAのマルチレンズフード(67mm径)だと,標準レンズの所まで伸ばしてもケラレがありません.
最後に最短撮影距離0.25m,最大撮影倍率0.12倍と,比較的接写が苦手です(5枚目).因みにDA 21mm F3.2は最短撮影距離0.2m,最大撮影倍率0.17倍です.
【総評】
銀塩機を使われる方(デジタル一眼レフとの兼用を含む)にはお勧めできるかもしれません.
一方デジタル一眼レフしか使われない方についてですが,多くの方は本レンズとDA 21mm F3.2を比較されていると思います.個人的には本レンズは逆光に弱く近接撮影能力が低いという,広角レンズとしてはかなり大きな欠点を持っているので,DA 21mm F3.2をお勧めします.
このレビューがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


