
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年6月9日 20:45 [1035758-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームはクルッと回すだけ。ロック機能はありません。
【表現力】
このレビューにいつも苦しむ。
【携帯性】
1kg、E-5と合わせて2kg弱。
【機能性】
MFのジリジリ、クリック感は、ズルーっとするのより好きです。おもいっきりテレ側に振って、チョコッと戻す。多分、AFを頼りにするより、イラッとしません。
【総評】
35mm換算400F3.5、他社レンズと比較したとしても所詮、フォーサーズ。長所はコンパクト。
短所が好きじゃなきゃ、つきあえません。
日中の外なら、70-300でも遜色ない絵が撮れます。
そこを敢えてこのレンズを持ち出すのは。気持ちの問題かな。
400F3.5。唯一のAFだから。
OM200F4.0もOM300F4.5も負けない絵が撮れているけど、100mmからのAFズームレンズの利点は、やっぱりスナップレンズの扱いかな。
12-60とセットで持ち歩いています。
ただ車で出かけるときは、70-300かOM300F4.5も積んでいますが、カバンに入れるのは、E-5にZD25をボディキャップのかわりに、12-60と50-200の組合せで十分なスナップを楽しめています。
土砂降りでもスナップ写真が残せる、これも捨てられない理由。
E-5もまだまだ元気なのでカビに負けずにまだまだ使うレンズです。
(頻度)
12-60;万能、25;ボディキャップ、50-200;テレマクロ、70-300;青空のある日中。と言うことで、3番手のレンズです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 01:40 [704586-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
先日野生動物を撮影してきました。
車からの撮影となるため、三脚や一脚は使えません。
そのため、ボディ側に手ブレ防止がついているE-5とこちらレンズをチョイスしました。
フィルムで言うところの400mmを手持ちで使えるというのは、10年前からすると夢のような話です。
こちらは旧型ですが、オートフォーカスの速度は今回のツアーでも十分でした。
採点項目はどれも満点だと感じます。
コストパフォーマンスから言っても、人におすすめできる素晴らしいレンズだと思います。
フォーサーズマウントの新機種はでないとのことですが、まだまだFUNはいます。
オリンパス社にはいつか光学ファインダーのフラッグシップを復活させていただけることを期待しております。
拙作ですが、写真をアップさせていただきます。
レンズの参考になれば幸いです。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月4日 12:05 [646424-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
あえて旧モデルを中古で購入しました、キタムラでAランク品、6万円と少々高かったです、
正直フジヤのほうがSWD付でも安いです(在庫は少ないが…)
35mm換算で100mm-400mmで、この明るさ、演写力です、
他社の70-200mm F2.8に比し一回り小さく、価格も半額以下では?
良くSWD付と比較されますがボディがE-1,E-300,E-500,E-510,ですのでAFは十分です、また運動会位では問題ないです。
EC-20との相性も良いみたいです(探してます)
EM-1の方はSWD付のほうが良いみたいですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月7日 11:48 [587214-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
このレンズは非SWDですが今でも充分使えます。
【操作性】
概ね満足してますがMF時にフォーカスリングを動かした時に無限大の所で止まらないのはちょっと残念です。
【表現力】
満足です。素晴らしい。
【携帯性】
大きく重いですがこの焦点距離でF2.8−3.5と明るいので仕方ないです。むしろサイズはSWDのよりこっちの方がスリム(フードも含めて)なのでAFスピードを要求されない被写体ならこの旧型でもいいと思います。
【機能性】
このレンズの一番のウィークポイントはテレ端でAFを外すとフリーズ気味になってしますことです。別の被写体にAFを合わせると動きますがテレ端での撮影では注意が必要です。三脚座の形はいただけないです。これはSWDの方がいいです。フードはSWDのと違ってフィルター用の窓がないのでPLフィルターを付けた時は回す時はちょっと不便です。
防塵防滴は素晴らしいです。雨や雪でも大丈夫です。
【総評】
SWDは搭載されていませんがAFのスピードが要求されない被写体でバック・リュックに余裕が少ないならこの旧型でもいいと思います。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月20日 03:47 [597137-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
換算100-400mmのF2.8-F3.5のこのレンズが、わずか1070gという事実!
しかも、防塵防滴で、4倍ズームというズーム倍率ながらも描写のレベルも高い!
このレンズの存在だけでもフォーサーズを使う十分な理由になります。
新型が出てしまっている以上、旧型を積極的に買う理由はありませんが、中古の価格差が大きいようなら旧型を買うのも一つの選択だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月30日 10:13 [536782-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
2003年秋からE-1とともに常用しています。
仕事ではそれ以前からCanonEF70-200mmF2.8Lを使ってきましたので、
官能的評価は、それとの比較になります。
描写性能は、既に多くの方が評価されているとおりです。文句なしです。
強いて言えば、50mm側で開放時に周辺光量低下が気になる程度で、
それ以外の諸項目は、何も考えなくてもいいレベルで素晴らしいです。
このレンズのマイナス部分は敢えて言えば、キャノンの白レンズなどと比べると作りがチープなことです。
ズームで内筒がニョキニョキ出てきたりして、見た目が情けないだけでなく、雨の中で、濡らしながらの撮影では、本当に水が侵入しないのか? とか、とても不安になります。
実際、購入当初より、雨や吹雪の中で撮ると、ズームするたびに内筒と外筒の継目から空気が吹き出し、水しぶきが立っていましたが、その後何年経ってもレンズ内部に結露することもなく、その防水性能には驚きました。
三脚座は、固定力が弱く、これもチープ感が溢れています。
フードもCanonと比べたら本当に素っ気ないものですね。
内面の光の減殺力はあれでいいのでしょうか?
いろいろと難点をつけたら、あるにはあるのですが、
肝心のレンズ性能と防水性能が全てを許せます。
おまけにこの価格です。
しかも、この描写力をこんな価格の商品に与えてしまうなんて…。
こういうレンズを作ってくれるから、4/3から離れられないんです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
