よく投稿するカテゴリ
2009年11月30日 23:59 [270269-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 操作性 | 2 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 2 |
ZDは開放F2.0から十二分な描写性能ですが、フリンジだけが泣き所。 |
F5.6まで絞るとかなり改善します。 |
フルサイズレンズだけど開放F2.8から実用的な描写性能を持つ。色収差はほぼ完璧。 |
回折ボケ・高感度の耐性で、マクロ撮影が不得意なわけではないフルサイズ。 |
トリミング縮小で目立たないが開放はヌケ悪く解像甘い。フリンジはZD50よりマシ |
2段絞ると良い感じになってくる |
「フォーサーズユーザーなら買うべし、神レンズ」だなんて言われてるものだから、
最初に購入したレンズの一つです。評判通り素晴らしい描写でSHG(松)ズーム35-100mmF2.0と遜色ない感じです。しかもマクロから遠景まで不得意なく万能に
こなせる中望遠レンズとして強くお勧めできます。最初のマクロレンズがコイツだった
もので、Nikkor60mmF2.8とSigma150mmF2.8で中距離〜遠景を撮ったときに、
「あれ? マクロって本当にマクロ以外は苦手なんだ」と実感したりなんか。
小型軽量でポケットや鞄に入れられ、高画質を気軽に持ち運べるのも素晴らしい。
『E-3』には小さすぎて支えにくいですが、小型軽量高画質は一つの理想ですしね。
ただあまりに過剰評価な感もあるので、気になる点を挙げておきたいと思います。
第一に機械的な面。インナーフォーカスでないためレンズの伸縮があり接写時に不便
・モーター音がジージーうるさい・円形絞りでない・フルタイムMFでない、
スペックの面でも、ハーフマクロなので極めて小さな被写体には寄りが足りない
AFが非常に迷いやすく(遅いよりもタチが悪い動作!)MF必須である、
これらの点で近年の新型と比較し古さを感じますし、実際使用中にストレス感じます。
マクロ撮影を本格的にするようなったのは、60mmF2.8/150mmF2.8を手にし、その
使いやすさ(高速なAF/十分なワーキングディスタンス)を知ってからでした。50mmF2.0
に関しては、専ら明るい万能小型高性能中望遠レンズとして評価しています。
マクロレンズとしては使いにくく使いこなせず、満足できなかったです。せっかくの
素晴らしいレンズですし、リニューアルをお願いしたいなぁ。
第二に、白色被写体(高輝度差被写体)においてフリンジ(色収差)が目立ちやすい。
なまじ他の収差が目立たず、とてもキリリと端正な描写をするので、アンバランスで
粗として目立つ(この辺はビミョーに各収差が残ってて必ずしもベンチマーク上で
優秀でなさそうなのに収差が適度な味になっているパナ25mmF1.4と対照的ですね)。
しかもRAW修正があまり効かない類の収差で、絞りをF5.6以上絞らないと無視
できるレベルに減じない。(他のレンズより修正可能な[色]収差は遙かに少ないですよ)
角度・照明の条件次第では、赤紫・緑色の滲みが酷く、小物類のブツ撮りで使い物に
ならない可能性があります。他、逆光時の描写についても掲示板のログにありますので
参照してみてください。
比較画像として左上から順にZD50mmF2.0、Nikkor60mmF2.8、Sigma150mmF2.8を挙げます。
F値は統一(60mmF2.8はフォーマットの違いで2倍F値です)してありますが焦点距離
の違いで被写界深度やパースは異なります。ピントは左右の「11」間の縦白線に合わせています。普段の使用感でいうと、条件次第で3者の”差”は小さくも大きくもなります。
またオリンパス/ニコン機共に色収差補正を手動/自動でベストまで行っています。
なお、アップできるのが6枚なので挙げていませんが、50-200mm+『EC-20』も
同被写体サイズで比較撮影しています。結果は…あっぱれZD50-200mm!!
解像・ヌケの良さではSigma150mmにわずかに勝り色収差の少なさではZD50mmF2.0
やや勝る。やるなぁ、こいつ。これが単体なら……(撮影倍率の都合試せないけど)
参考になった9人
「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年7月26日 08:34 | ||
| 2023年9月22日 15:35 | ||
| 2022年9月7日 17:21 | ||
| 2022年6月11日 02:51 | ||
| 2022年2月16日 12:26 | ||
| 2022年2月12日 14:01 | ||
| 2020年6月25日 08:31 | ||
| 2018年2月14日 15:22 | ||
| 2017年2月27日 18:12 | ||
| 2017年1月8日 16:08 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス














