PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D EDニコン
最安価格(税込):¥230,435
(前週比:-1,956円↓)
発売日:2009年 7月18日

よく投稿するカテゴリ
2018年7月17日 12:19 [1143168-3]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 1 |
アオリを全く行わず。 |
アオリを全く行わず。の画像向かって左側等倍切り出し。 |
アオリを全く行わず。の画像向かって右側等倍切り出し。 |
最大にシフトした画像。 |
最大にシフトした画像。のイメージサークル最端部等倍切り出し。 |
フォトショップの深度合成はニコンD850を使用しても難があるようなので、このレンズを購入しました。
さすがにイメージサークル最端部は乱れますが、シュナイダー スーパージンマー 150mmあたりの最端部はもっと乱れるように思います。
ニコンはアオリ使用を前提とした大判レンズを販売していたのでそのノウハウが受け継がれているのかもしれません。
レボルビング機構がないので使いづらい面もあるかもしれませんがピントや色のりの面ではニコンの単焦点レンズ中、最高の部類だと思います。
訂正。
先のレビューで『レボルビング機構がないので』と記載しましたが360度回転する完全レボルビングができないということです。180度までの回転はできます。
またニコンPC19mmf4EDに搭載されたPCレボルビング(シフトとティルトの差動方向の関係を変える)もできません。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- その他
参考になった8人(再レビュー後:6人)
2018年7月17日 12:06 [1143168-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 1 |
フォトショップの深度合成はニコンD850を使用しても難があるようなので、このレンズを購入しました。
さすがにイメージサークル最端部は乱れますが、シュナイダー スーパージンマー 150mmあたりの最端部はもっと乱れるように思います。
ニコンはアオリ使用を前提とした大判レンズを販売していたのでそのノウハウが受け継がれているのかもしれません。
レボルビング機構がないので使いづらい面もあるかもしれませんがピントや色のりの面ではニコンの単焦点レンズ中、最高の部類だと思います。
2018年7月17日訂正。
先のレビューで『レボルビング機構がないので』と記載しましたが360度回転する完全レボルビングができないということです。180度までの回転はできます。
またニコンPC19mmf4EDに搭載されたPCレボルビング(シフトとティルトの差動方向の関係を変える)もできません。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- その他
参考になった0人
2018年7月16日 13:32 [1143168-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 1 |
シフト、ティルト=0位置。アオリ使用せず。 |
シフト、ティルト=0位置の向かって左端等倍。 |
シフト、ティルト=0位置の向かって右端等倍。 |
シフト最大。 |
シフト最大 、イメージサークル最端部等倍切り出し |
フォトショップの深度合成はニコンD850を使用しても難があるようなので、このレンズを購入しました。
さすがにイメージサークル最端部は乱れますが、シュナイダー スーパージンマー 150mmあたりの最端部はもっと乱れるように思います。
ニコンはアオリ使用を前提とした大判レンズを販売していたのでそのノウハウが受け継がれているのかもしれません。
レボルビング機構がないので使いづらい面もあるかもしれませんがピントや色のりの面ではニコンの単焦点レンズ中、最高の部類だと思います。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- その他
参考になった2人
「PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月17日 12:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月6日 19:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月26日 23:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月9日 14:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月27日 00:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年10月31日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年3月6日 10:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年12月10日 01:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年7月31日 22:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年4月21日 18:32 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
