AFアポテレズーム100-400mmF4.5-6.7


よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 22:54 [1651931-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
AF APO TELE ZOOM100-400mmF4.5-6.7 |
α7IV + AF APO TELE ZOOM100-400mmF4.5-6.7 100mm |
α7IV + AF APO TELE ZOOM100-400mmF4.5-6.7 135mm |
α7IV + AF APO TELE ZOOM100-400mmF4.5-6.7 200mm |
α7IV + AF APO TELE ZOOM100-400mmF4.5-6.7 300mm |
α7IV + AF APO TELE ZOOM100-400mmF4.5-6.7 400mm |
【操作性】
幅広のズームリングと、先端にあるピントリングの組み合わせは、ミノルタのこのタイプのレンズでは共通です。
【表現力】
画像中心から、中間画角まではシャープな描写をします。周辺では放射方向に流れる傾向or倍率色収差が認められます。
月を撮ってみました
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502110164/SortID=25005301/
【携帯性】
さすがに300mmまでのズーム等と比べると大きく重くなりますが、400mmまでのズームレンズとしては小型軽量な部類になります。
【機能性】
フォーカスロックぼたんがあります。個人的にはあまり使い方がよくわかりませんが。
フォーカシングで前玉が回転するタイプです。
【総評】
アポクロマートであるかどうかはわかりませんが、異常部分分散ガラスを用いて、軸上色収差を低減したレンズであることはわかります。中間画角までの描写が優れているのは、この効果だと思われます。
- 比較製品
- コニカ ミノルタ > AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D) (ブラック)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった0人
「AFアポテレズーム100-400mmF4.5-6.7」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月14日 17:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月24日 12:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月23日 02:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月21日 22:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月27日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2005年12月13日 22:19 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
