
よく投稿するカテゴリ
2014年4月29日 21:56 [712488-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
K-5IIs & ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX |
K-5IIs & ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX いきなり飛んできたカワセミ |
K-5IIs & ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX 見上げた桜の枝にメジロ |
K-5IIs & ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX 森なのでISO上げて対応 |
K-5IIs & ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX ピント合わせが間に合わないこともある |
自分は、散歩中のスナップが主体で、
三脚は持たずに5km,10km歩きながら
風景や鳥、花などをスナップしています
(そのため、ある程度の手振れは許容しています)。
メインカメラはフジのコンデジFinePixF900EXE、
小鳥撮影にはキヤノンのネオ1SX50HSを使っています。
上記のいずれかと組み合わせてデジ1のPENTAX K5IIs。
これに、
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
http://kakaku.com/item/K0000416086/
ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
のいずれかを家で装着して散歩に持ち出します。
今回のケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DXは、
この様な使い方でのレビューとなります。
作例は手持ち、jpeg撮って出し、ノートリミングです。
【特記事項】
このレンズはマニュアルフォーカスで絞り固定、レンズ内手振れ補正はありません。
なので、ボディがどれだけの機能を持つかで評価が大きく変わると思います。
PENTAX K5IIsの場合、このレンズを装着した状態で
・絞り優先AEが使用可能。
・シャッター速度はISOで調整
・ボディ側手振れ補正
が可能となっています。
【操作性】
ピントリングを回すだけの簡単操作。
回転角はAFレンズに比べると大きいです。
AFレンズでも鳥が藪の中にいるときにはMF微調整が必要なので、
それと比較して操作性が劣るということはありません。
【表現力】
PENTAX K5IIsの場合、35mm換算750mm超望遠ミラーレンズとして、
見えたままを楽しく切り取れます。
同一焦点距離の他レンズに比べると解像度や色乗りは劣ります(でも価格帯が一桁違う)。
同一価格帯の他コンデジと比べると(ボディ性能により)色の諧調が豊か。
リング状のボケは独特です。
鳥単体を捉えることに特化するならネオ1の方が、寄れます。
【携帯性】
K5IIsにストラップをつけた状態で合計約1.5kg(ボディ800g、レンズ700g)。
ウェストバッグLowepro(ロープロ)アウトバック100に収まるサイズ。
デジ1用の500mmレンズとしてはこのサイズ感は圧倒的に携行しやすい。
ただネオ1と比較すると、SX50HSがストラップ込みで約1kg。
【機能性】
光の加減次第ではあるのですが、露出が適正になりにくい印象。
ピントはシビアです。
【総評】
超望遠としては非常に安くて、値段以上の写りが期待できます。
システムがコンパクトなので
三脚を持ち歩く場合もがっしりしたものまでは必要なく、
自分の組み合わせの場合、三脚を持ち歩かなくても大抵事足りています。
MF時代のカメラを触った人になら文句なしにお勧め。
デジ1で超望遠の機動性を重視したい人にも(マウントによっては)お勧め。
ボディ側手振れ補正がなかったりAEが効かない機種の方は、
ミラーレンズや超望遠の入門機として、
価格面のメリットで検討の俎上に乗せても良いのではないでしょうか。
とにもかくにも、カメラを選ぶレンズです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった3人
「ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月6日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月6日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月29日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月5日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月9日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月14日 05:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年6月2日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月9日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月28日 17:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年1月20日 01:08 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
