
よく投稿するカテゴリ
2010年1月20日 01:08 [284174-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
ダイサギさん。2009.01.10撮影 |
コハクチョウさん。2009.01.11撮影 |
カワセミさん。2009.10.29撮影 |
メジロさん。2010.0118撮影 |
自作フードとピント微動部。他、工夫いろいろ。 |
購入動機
・酔って深夜にポチッと2008年9月に衝動買い。
→趣味の登山のお供になるかな?と、言い聞かせながらもオブジェ化する。(ゴメン)
・なぜか2009年新年から突然、鳥撮りに目覚めメインレンズとなる。(不思議)
鳥さん知識ゼロから鳥撮りを始めて1年使用しての感想です。
・フードが無いのでPPシートで2段式長さ20cmのフードを自作。効果絶大!。(自画自賛)
→副産物としてフード重量でボディーとレンズの前後重量バランスが良くなりブレ激減。
・ピントリング回転角が90度程しかなくピン合わせが難しいです。(泣きたくなります)
→自作フード付け根に扉用クッションテープ(5mm厚)を巻き外周径を増やし微動しやすく
改良する事により合焦率UP。(これまた自画自賛)
・MFしやすいファインダースクリーン採用のPENTAX K20D+拡大アイカップで使用しているので
ピンの山は分かり易くピン合わせは助かっています。(PENTAX万歳)
・ミラーレンズはピンが薄いので小鳥さんの目にピンを狙うのが難しいです。
→最短2Mまで寄れますが被写界深度は激薄です。(小鳥さんの尾はボケボケ)
・SONY以外のボディー内手振れ補正機との組み合わせで鬼に金棒です。補正効果に救われます
→カメラを首から提げてのカメラ散歩で積極的に手持ち撮影出来ます。
・ピントリング回転方向は、左・最短/右・∞(キヤノン式)です。
・固定絞りで反射式(ミラー)F6.3ですので屈折式に換算するとF値は更に暗くなります。
→技術進歩で高感度性能が良くなっているので今後のデジイチに期待です。
・ケンコーTマウント採用なのでマルチマウントでも精密ドライバーでネジ3ヶ所緩めれば
簡単に交換できます。(交換マウントも¥4000台で購入可能)
・私の使用しているK20Dでは絞り優先AEで普通に使えます(固定絞りでのAE)
→フィールドで会った若いαユーザーさんがケンコーミラーを買ったもののAEが使えず
マニュアル露出でしか使えないと知りガッカリしていました。(可哀想でした・・)
文才がなく長くなってしまいましたが
・ウン10万円以上もする大砲は諸事情で絶対買えない人。
・屈折式レンズの画質と比較せず500mmの画角を安く経験したい人。
・ピンが薄く歩留まり悪くても本レンズでMFしたいドMな人。(私です)
・ミラーレンズ独特のリングボケで遊びたい人。
・ボデー内手振れ補正機(SONY除く)所有で鳥撮りカメラ散歩がしたい人。
・ペンタプリズム採用機所有で老眼でない人?。
・キヤノン白大砲軍団の前で平気でケンコー白レンズを使える人。
・その他?
上記の方にはお勧めできるレンズです。(中古ならタムロンSP500/F8がいいな)
ピンが来れば値段以上の写りが期待できます。(ピンが来ればですよ・・・)
価格.comのPhotohitoに駄作ばかりですが投稿しています。参考になればと・・・。
http//photohito.com/user/4145
それでは、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった45人
「ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月6日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月6日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月29日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月5日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月9日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月14日 05:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年6月2日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月9日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月28日 17:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年1月20日 01:08 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
