EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS レビュー・評価

2008年 9月下旬 発売

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

手ブレ補正機構を備えた29〜320mmの焦点距離に対応するEOSシリーズ用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.45m)。本体価格は89,000円

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,500 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥89,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:78.6x102mm 重量:595g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの価格比較
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの中古価格比較
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの買取価格
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの店頭購入
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのスペック・仕様
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのレビュー
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのクチコミ
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの画像・動画
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのピックアップリスト
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのオークション

EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月下旬

  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの価格比較
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの中古価格比較
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの買取価格
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの店頭購入
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのスペック・仕様
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのレビュー
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのクチコミ
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの画像・動画
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのピックアップリスト
  • EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのオークション

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.97
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:87人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 3.93 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 3.64 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.60 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 3.98 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Maveriqさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:402人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
191件
レンズ
16件
58件
デジタルカメラ
1件
19件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性4

■20160714追記
ボディを7D Mk2に替えたので追記。
SIGMAの18-200mm Contemporaryと入れ替えようか迷ったが、純正最大のメリットとも言えるボディ内レンズ補正により、レタッチ工数が激減。あらためて等倍画像をしげしげと見たが、使い勝手と画質と信頼性を勘案すると、サードパーティへの移行は必要ないと判断した。ただこの重さだけはなんとかしてもらいたい。

--------------
旅行や散歩の便利ズーム。某誌の高倍率ズーム比較でも、古いレンズのわりには健闘していたように記憶している。最新の他社レンズと比べても明らかに劣る程ではないし、純正のメリットで、RAW撮りならDPPのレンズ補正で画質向上が図れる。もうこの1点のみで買い。

EF-S18-55とEF-S55-250は安くて良いレンズだが、シャッターチャンスを逃す可能性があるし嵩張るし、EF-S18-135も良いレンズだが「便利ズーム」と呼ぶにはテレ端が物足りない。

所有している70-300mm F4-5.6Lに大きく劣るほどAFが遅いわけではなく、手ぶれ補正もよく効くし、ワイド端開放はF3.5だし、テレ端320mmまで稼げるし、美しいボケとは言えないが不満のないレベルの画を吐き出すので、旅行や散歩のレンズとしては上出来。APS-C機しか買わないのでテッパンのレンズ。

ネガは、ロックボタンをリリースした状態だと胴ノビすることと、ボディが重いこと、設計が古い割に高いこと。状態の良い中古があれば買う価値あり。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった13人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Cool'n'Quietさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
58件
レンズ
5件
46件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
24件
もっと見る
満足度1
操作性1
表現力2
携帯性無評価
機能性1

既に手放していますが、7Dとの組み合わせで使用していた時の感想を
書きます。


【操作性】
 操作性は悪くないものの、ズームがふにゃふにゃで自重落下が激しい
 です。
 ズームロックスイッチが小さく、カメラバックから取り出 したとき
 に勝手に ロックが外れていることが多々あります。MF時のフォー
 カスリングはスカ スカでMF撮影には向きません。

【表現力】
 普通くらい?

【携帯性】
 無評価

【機能性】
 まずズームのふにゃふにゃ感が半端ないです。撮影時にちょっとでもズ
 ームリングに触れるとずれる位酷いです。せっかくAFでピントを合して
 もずれることがありかなりイライラしました。

【総評】
 後発で発売されたレンズですが、造りが酷いですね。使えません!!
 2008年から7年経ってますが新機軸での登場を期待したいですね。

レベル
初心者
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DIGI-1さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
1136件
レンズ
13件
128件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
12件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5

これまでカメラメーカーではキヤノン以外にも、
ニコンやソニー、そしてレンズメーカーではシグマとタムロンの歴代の高倍率ズームを使ってきましたが

私の印象では画質は上位レベルであり、一番安定しています。
ニコンのも良い方ですが、私が使った個体では少なくとも望遠端が眠かったです。

また手振れ補正も利き始めの変な挙動がシグマやタムロンでは大きく感じますが
自然に利いて、それでいて十分に補正効果があります。

AFの反応については、本レンズがUSM(超音波モーター駆動)ではないからと言う理由で
初めからあまり良くない評価をしてしまう様ですが、USMでなくても十分に速く、且つ静かです。
他社のジーコジーコなんて表現されるような動作では全くありません。

私にとって、唯一の不満点は大きさですね。
そもそも、このレンズは旅行や散歩時のスナップ用として使っているわけですが
最近のレンズメーカーの積極的な小型化と比べると、もう少し頑張って欲しいところですが・・・

現状の価格も含めて、総合すると一番お勧めではないでしょうか。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

frankmarinoさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:259人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
1件
もっと見る
満足度1
操作性2
表現力3
携帯性1
機能性1

【操作性】ズームカムは約10000枚くらいからだめだめになります。

【表現力】このクラスで良いほうでしょう。

【携帯性】重いです。ちんたら撮影するならいいと思いますが、フットワークが必要なときはストレスを感じます。

【機能性】このズームは壊れやすいです。途中でカムが切り替わるのですがどうもここが故障しやすいです。一度故障して修理に出すと新品のような滑らかなズームトルクには戻りません。3度修理交換しましたので大事な撮影には持って行けません。ズームも恐る恐る気を使います。撮影に集中するより壊れないようにとズームを動かす時の方に注意がいってしまいます。

【総評】とにかく欲張った分故障が多いです。他社レンズも同様にズームカムが弱いです。ただし使用期間が1年でも撮影枚数が多くない方には良いレンズです。撮影枚数の多い方は注意してください。

レベル
プロ
主な被写体
人物
室内
スポーツ
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キハユニ16さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:428人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
1件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
ノートパソコン
4件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

ほぼすべての撮影をカバーできます。
良い点
広角から望遠まで一本でカバーできること
DPPソフトにて湾曲、周辺光量、収差を補正できること
重いがコンパクト
IS付
フォーカス速度も気にならないくらい早い
悪い点
首から下げているとレンズが伸びる
ズームロックが小さいため操作しずらい

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ロードレーサー LOOKさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
6件
ノートパソコン
3件
6件
レンズ
5件
4件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性4
機種不明F-22ラプター
機種不明F-15イーグル
機種不明F-18ホーネット

F-22ラプター

F-15イーグル

F-18ホーネット

【操作性】
皆さんが使って見ての評価はイマイチですが、価格が下がってないところで人気が有ると
思いますが、普通に使えるレンズだと感じます。
【表現力】
このレンズの最大の能力を出し切れてないと思いますが、高いレンズを使って良い画像を
求める事より、最高のショットを追求した方が・・・
【携帯性】
18mm−200mmで重さ620gは別に思いとは感じません。
シグマ50mm−500mmも使っていますが、比較出来ません。
【機能性】
秒速8コマが魅力で買った、EOS7Dレンズキットで使っていますが、最近は余り使ってなかったが、今回の画像を見て関心しました。
【総評】
EOS7Dとのレンズキットを使って見て、合計の重量1440g、中級機では、良い方だと
思っています。しかし、Lレンズには太刀打ち出来ないと思ってもいます。
撮影場所 横田基地友好祭 10メートル先に戦闘機が見れるとは良い思い出になりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yurikariさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズ
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

最近は子供のバスケを撮影することが多く、EOS 40DとCANON EF 70-300 IS USMで撮影してきましたが、選手の動きが激しいのに測距に時間がかかったり写りもあまり良くないため、カメラとレンズをセットで買うか、高性能なレンズだけ買うか迷いました。

今までの撮影で、広角側が足りないのは分かっていましたが、望遠側を今まで撮影した写真で確認したところ、160,最大でも200あればよいことが分かりました。

そこで、このEF-S 18-200 ISが候補に上がりました(Lレンズに28-300がありますが、価格的に手が届かないのと重すぎるので却下。コート脇では三脚は使えません)。非USMと言うのが気になりましたが、ここでAF速度はUSMとさほど変わらないとの書き込みを見て、価格が手ごろになり、動体撮影に強い7Dと18-200レンズのセットを購入しました。

【操作性】
ズームロックスィッチの小ささは気になりませんが、下側についてるのが使いづらいです。また、ズームリングの負荷が一定ではありませんが、慣れると思います。

【表現力】
Lレンズみたいな性能は求めていませんので、こんなものでしょう。

【携帯性】
標準レンズよりは大きいですが、これ1本で広角から望遠まで対応できるのでいいのではないでしょうか。もう1本携帯しなくてよいし、レンズの取替が不要です。(カメラのボディ内に埃が入るのが嫌なので、現場でのレンズ交換は極力したくない)

【機能性】
一番気になったAF速度ですが、マイクロUSMの70-300より断然早く、リングUSMではと思うくらいの早さで満足です。

【総評】
写り的には酷評される方もいらっしゃいますが、私は値段的にこんなものだと気になりませんし、AFが早いので気にいっています。広角からそこそこ望遠まで1本で対応する必要がある方はこのレンズが良いのではないでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内
スポーツ
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

0221TTIさん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:933人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
15件
0件
自動車(本体)
12件
0件
デジタル一眼カメラ
9件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性4

 「お出かけ用」のレンズとして、タムロンの18−200mmを使用しており、特に性能的には不満がなかったのですが、どうしても純正のレンズが欲しくなり3月に衝動買いをしてしまいました。

【操作性】
 これはもう「純正レンズ」ですから、キャノンユーザーであれば特に使いづらい部分はないと思います。

【表現力】
 この分野は多くの方が色々と書いていますので、私のような趣味一辺倒(鉄道写真です。)の写真しか撮っていない者が色々と書くべきではないと思っています(私が使用する範囲では十分だと思っています。)。

【携帯性】
 正直、こんなに大きくて太いレンズだと思っていませんでした。私は50DとX4にバッテリーグリップを装着して使用しているのですが、バッテリーグリップを装着した状態でもKISSクラスのカメラにはレンズが大きすぎるような気がします。
 これから購入される方は、ぜひ、ご自身のカメラとのマッチングに注意して購入することをお奨めします。

【機能性】
 特に大きな問題はないと思っていますが、ズームロックのスイッチだけは小さすぎると思います。冬場は手袋をはめた状態で撮影等をする機会が多いのですが、ズームロックのスイッチを操作する際には、いちいち手袋を外さなくてはいけませんので、もう少し大き目のスイッチにして欲しかったですね。

【総評】
 このレンズの一番の大きなメリットは「機動性」だと思います。
 今までは、重くて大きなレンズを何本も持っていかなくてはいけなかったのが、これ1本ですべてまかなえてしまうということが、このレンズの一番の長所です。
 その長所を享受できる人にとっては「最高のレンズ」だと私は思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HEAT WINDさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
309件
デジタルカメラ
1件
88件
レンズ
2件
58件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性3
機能性4
当機種
当機種
機種不明

当機種
当機種
機種不明

EOS 7Dのキットレンズでの購入です。
他社の高倍率ワイドズームと迷いましたが、同クラスでは一番の画質との評判なのと
キットで買うと割安なのでこれを選択しました。

【操作性】
ズームリングは幅が広く、重さも適度で使いやすい。AF/MFスイッチとISスイッチも
EF・EF-Sレンズとしては標準的。
フルタイムマニュアルフォーカスでないのはこのクラスでは仕方ないとして、ピント
リングが軽過ぎるのと、幅がやや狭い。ズームロックスイッチが操作し辛い。

【表現力】
18-200mmの高倍率ズームなので仕方がないのですが、周囲の流れと樽型収差、
色収差がそれなりに出ます。小さいイメージサークルに合わせたEF-Sでレンズ
全域を使っているせいか、周辺光量低下もやや多め。
最近のカメラなら補正データを持っているので自動補正してくれますが・・・。
コントラストも低めかな?
気になる方はピクチャースタイルを変えて適正画質に調整する事をおすすめします。
自分は基本的にRAW撮りで、ピクチャースタイル「スタンダード」ないし「風景」を
使う事が多く、必要に応じて周辺光量や色収差の補正量を増やしています。

解像力に関しては意外なほど良く、開放で撮っても中心部などは動物の体毛一本
一本まできちんと描写できているのは美点。

【携帯性】
特に可もなく不可もなく。標準的なサイズと重量ではないでしょうか。

【機能性】
そこそこの大きさ・重さで広角から中望遠までカバーできるのはやっぱり魅力。
荷物を減らしたい時は、とりあえずこれ一本付けっぱなしにしとけば大抵何とか
なっちゃうので非常に便利です。
AFスピードとISの効きは良くはありませんが、過不足なく普通に使える程度。
問題はやはり前玉の自重落下と全体の作りの危うさで、重い前玉が傾けるだけで
飛び出てくるのと、見るからに耐久性の無さそうな構造。今のところ不具合はない
けれど、恐らく寿命は短いでしょう。ラフな扱いは禁物です。

【総評】
単品ですと結構いい値段するのでタムロン18-270mm等と比べるとどうしても魅力に
欠けるのは仕方がありません。でも、純正ならではの描写の良さと自動補正が使える
利点も捨て難いものがあります。
レンズキットで入手すれば幾分割安で、「便利ズームが欲しい、だけど画質も妥協
したくない」という方なら良い選択になると思いますよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tacdaさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
2件
レンズ
4件
1件
カメラバッグ・リュック
2件
3件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力3
携帯性4
機能性5

 35mm換算29〜320mmという幅広い焦点距離は、これ一本でほぼ日常の撮影をカバーでき、非常に重宝しています。
 しかし、便利ズームであるが故、設計に妥協点も多く、肝心な写りがイマイチな部分もあります。あと一万円くらい高価になってもよいので、もう少ししっかりした作りにしてほしかった。ついでにUSM又はフルタイムマニュアルもあれば・・・
 ISの効きも良く、最大望遠で1/30での撮影にも耐えられます。
 意外なほど接写にも強く、桜の花を大写しできるくらい寄ることができます。
 レンズ交換がし難い場合や、旅行などで荷物を減らしたい場合など、最適なレンズではないかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ちょうやまさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
4件
フォトストレージ
1件
4件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4

しばらくタムロン28−300使用していたが売却、その後EF24−105を使用していたが、テレ側もう少し欲しいと言うことで、本製品を追加購入。旅行などで荷物を少なくしたい時や、ちょっとしたお出かけの時もすごく便利使用頻度は一番高くなってます。
写りもまずまずで普段使いにはとても便利な一本です。ただ皆さんご指摘のズームロックSWは確かに使いづらいし、本体の作りも価格相応(?)かな。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラーメンのびちゃうさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
2件
ノートパソコン
0件
2件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

50Dとの組み合わせで使って1年になります。

飼いうさぎを野原に放して、追っかけながら撮影していますが、大変重宝しています。

望遠で撮っているとうさぎが急にカメラの方に寄ってきたり、また逆もあったりと、行動が予測できません。レンズを交換していたらチャンスを逃してしまいます。良いシーンにカメラを構えて立ちあっていないことにはどうしようもありません。被写体にもよりますが、自分のこの撮影スタイルでは画質より便利さが優先だと思います。また、うさぎの目線に合わせて腹ばいで撮影しているので、カメラ2台は持てません。

だから、ISがついて、広角から望遠まで一本で済み、なおかつ画質がそこそこ良いこのレンズはとても気に入っています。印刷物に載せても十分通用しています。重量は許容範囲内です。

余談ですが、今使用している機材の組み合わせは、AFは速いし、露出はプログラムオート+露出補正ダイヤルで済むし、フイルム残量も気にしないで良いので、とにかくシャッターを切ることに専念できます。一眼レフカメラをさわって30年ですが、機材に任せられることは任せて、撮影者は被写体の変化に即応して構図を作ってシャッターを切ることだけに気を使えばよい時代になったのだと思っています。このレンズに出会って本当によかったです。




レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ワイヤードさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
2件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力3
携帯性5
機能性5

7Dのキットとして入手しました。

■良い点
・これ一本で18mm〜200mmまでの画角をカバーできるので、何本ものレンズを持って行けない(持って行くのが面倒)様なシチュエーションでは、大変重宝します。
・想像していたよりも色乗りや解像感が素晴らしかった。高倍率ズームに対する考え方が変わりました。
・ISの効きが強烈です。IS作動時には、テレ端でもファインダー内に見える景色がピタッと静止するという感じ。(もちろんそれなりにしっかりホールドする必要はありますが)
・意外と寄れる。マクロっぽい使い方もそれなりに出来ます。

■不満点
・フォーカスリングとズームリングの配置が逆の方が使いやすかった気が。ズームリングが割と重めなので、ボディに近い側よりも、レンズに近い側の方が指の掛かりが良くて回しやすいと思うのですが…。
・ズームロックが使いづらい。ロックのノッチがもうちょっと大きい方が良いのではないかと。でもレンズ重がそれなりにあるので、ロックしないで首や肩からぶら下げているとみょ〜んと伸びてしまいますし。うーん。

上記の他の感想。
高倍率ズーム故にワイド端での樽型歪みやテレ端での糸巻歪みは『無い』とは言えませんが、被写体が建築物などで無ければほとんど気にならないレベル。
AFスピードは充分速いです。USMにすると価格にも跳ね返ってしまいますし、USMではなくても問題ありません。(フルタイムMFでは無いのが残念に感じるシチュエーションもありますが…)

単焦点や17-55 F2.8、70-200 F2.8等で撮った写真と比べてしまうと酷ですが、広角から望遠までを1本でこなすお散歩レンズとしては、充分に満足出来るレンズです。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jumpman23さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
75件
タブレットPC
3件
73件
デジタル一眼カメラ
6件
68件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力3
携帯性2
機能性3

全体的な感想及び良い点は、普段のお出かけならこれ1本でオールマイティーで使えるレンズです。
写りとしては良くもなく悪くもなくって感じですね。
このレンズに関しては特にこれと言った感想はないです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
CANON

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月下旬

EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをお気に入り製品に追加する <514

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意