
レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月31日 14:11 [1639006-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームリングにピントリング、ISにAFとMF切り替え、ロックスイッチの基本的な構成です。
この価格帯のレンズにはフルタイムMFまでは求めません。
【表現力】
高倍率レンズなので目を見張る程の表現とは言えませんがデジタル設計のキヤノン純正とあって全域で安定した描写をするイメージです。
望遠端や絞り開放でも特に画質が極端に悪くなるといったことは感じたことがありません。
【携帯性】
一眼レフの高倍率レンズなのでこれくらいだと思います。
ミラーレス用のレンズと比べるとさすがに大きく感じますが。
【機能性】
USMやSTMではありませんが十分速いです。
AFの速さにはキヤノンのこだわりを感じます。
【総評】
シグマやタムロンの高倍率レンズは購入せずキヤノン純正が出るのを待って購入し、ずっと使用しています。
ミラーレス用の高倍率レンズも購入しましたが一眼レフの方が動き物など速写性には優れるので今だに使用機会は多いです。
長年使用しているとピントリングが劣化してベタつきが出るのがマイナスポイントですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月26日 16:24 [989115-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
F5.6にもなると、全体的にしっかりピントが合っています。 |
【操作性】
Canonらしい、シンプルな構造に仕上がっています。わかりやすい。
【表現力】
手ぶれ補正の利きや、色乗りが良く、素晴らしい。
【携帯性】
若干重いのと、嵩張る。
【機能性】
AFは今でも、55-250STMに勝る速さ。だが、作動音はうるさい。
【総評】
デビュー当初に50Dのキットレンズとして購入したんですが、今でもまだまだ健在で旅行などには必ず持っていきます。ですが、今からの購入を検討されている方はSIGMAさんの18-300 Contemporaryをお勧めいたします。価格も、性能も良いようです。
なにか、このレンズは嫌われている印象がありますが、画質も十分です。実用性高いです。ぜひご検討ください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月4日 15:23 [974152-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】問題ないですね
【表現力】ちゃんと撮れば、意外なほどしっかりした描写をします。広角側の歪曲はこのクラスではお約束ですし 【携帯性】いまどきの他社製のに比べたらデカい・重いは仕方ない、8年前のモデルですから
【機能性】AF精度は素晴らしい。ピントも速いと思います。7Dのサーボモードで、走ってくる子供にピントがしっかりついてきます。ただ本体にガタがきやすいのと、内部にゴミが入りやすいのは困りもの。実売価格が安くはないレンズなので、かなり残念です 【総評】見かけが安っぽいわりに、価格が強気なので買う気がしなかったのですが、S社製品のピントの歩留まりが今一つだったので思い切って「中古」で購入しました。結論から言えば、最初からこれを買うべきでした。雑誌のテストなんかでは、ピントの歩留まりまでは気にしないようだから、やっぱり使ってみないとわからんものですね
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2014年6月3日 17:13 [722922-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
18−200なので、レンズを付け替える事なくすぐ目の前の子供達から、遠くの子供たちまで撮る事が出来,力のない私でも重過ぎず持ち運べ
撮影でき とても満足しています。素人なので詳しい事はわかりませんが、綺麗に写真が撮れてますので大満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月10日 02:23 [715053-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 1 |
【操作性】ズームカムは約10000枚くらいからだめだめになります。
【表現力】このクラスで良いほうでしょう。
【携帯性】重いです。ちんたら撮影するならいいと思いますが、フットワークが必要なときはストレスを感じます。
【機能性】このズームは壊れやすいです。途中でカムが切り替わるのですがどうもここが故障しやすいです。一度故障して修理に出すと新品のような滑らかなズームトルクには戻りません。3度修理交換しましたので大事な撮影には持って行けません。ズームも恐る恐る気を使います。撮影に集中するより壊れないようにとズームを動かす時の方に注意がいってしまいます。
【総評】とにかく欲張った分故障が多いです。他社レンズも同様にズームカムが弱いです。ただし使用期間が1年でも撮影枚数が多くない方には良いレンズです。撮影枚数の多い方は注意してください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月9日 11:56 [532147-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
画質はそこそこですが、10倍ズームということで1本のレンズでいろいろな撮影が可能でとても便利です。
満足度2なのは、故障したからです。
ズームを変更するリングが回らなくなり、単焦点的な使い方しかできなくなりました。
このレンズの必要性が低くなったため修理はしていませんが、故障したので2点です。
※購入2年くらいで、数ヶ月に1回使用、砂地、潮風等には当てていません・・・
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月22日 15:25 [528383-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
F-22ラプター |
F-15イーグル |
F-18ホーネット |
【操作性】
皆さんが使って見ての評価はイマイチですが、価格が下がってないところで人気が有ると
思いますが、普通に使えるレンズだと感じます。
【表現力】
このレンズの最大の能力を出し切れてないと思いますが、高いレンズを使って良い画像を
求める事より、最高のショットを追求した方が・・・
【携帯性】
18mm−200mmで重さ620gは別に思いとは感じません。
シグマ50mm−500mmも使っていますが、比較出来ません。
【機能性】
秒速8コマが魅力で買った、EOS7Dレンズキットで使っていますが、最近は余り使ってなかったが、今回の画像を見て関心しました。
【総評】
EOS7Dとのレンズキットを使って見て、合計の重量1440g、中級機では、良い方だと
思っています。しかし、Lレンズには太刀打ち出来ないと思ってもいます。
撮影場所 横田基地友好祭 10メートル先に戦闘機が見れるとは良い思い出になりました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月7日 22:30 [517931-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
最近は子供のバスケを撮影することが多く、EOS 40DとCANON EF 70-300 IS USMで撮影してきましたが、選手の動きが激しいのに測距に時間がかかったり写りもあまり良くないため、カメラとレンズをセットで買うか、高性能なレンズだけ買うか迷いました。
今までの撮影で、広角側が足りないのは分かっていましたが、望遠側を今まで撮影した写真で確認したところ、160,最大でも200あればよいことが分かりました。
そこで、このEF-S 18-200 ISが候補に上がりました(Lレンズに28-300がありますが、価格的に手が届かないのと重すぎるので却下。コート脇では三脚は使えません)。非USMと言うのが気になりましたが、ここでAF速度はUSMとさほど変わらないとの書き込みを見て、価格が手ごろになり、動体撮影に強い7Dと18-200レンズのセットを購入しました。
【操作性】
ズームロックスィッチの小ささは気になりませんが、下側についてるのが使いづらいです。また、ズームリングの負荷が一定ではありませんが、慣れると思います。
【表現力】
Lレンズみたいな性能は求めていませんので、こんなものでしょう。
【携帯性】
標準レンズよりは大きいですが、これ1本で広角から望遠まで対応できるのでいいのではないでしょうか。もう1本携帯しなくてよいし、レンズの取替が不要です。(カメラのボディ内に埃が入るのが嫌なので、現場でのレンズ交換は極力したくない)
【機能性】
一番気になったAF速度ですが、マイクロUSMの70-300より断然早く、リングUSMではと思うくらいの早さで満足です。
【総評】
写り的には酷評される方もいらっしゃいますが、私は値段的にこんなものだと気になりませんし、AFが早いので気にいっています。広角からそこそこ望遠まで1本で対応する必要がある方はこのレンズが良いのではないでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月16日 00:11 [473145-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
一年程前に手放しました
その後、Lレンズを2本購入しましたが、Lの描写力、造りと比べると、当レンズはオモチャに見えます。
どうせ、6万出すなら、絶対はじめからLにした方が良い。
このレンズの良いところは、画角が便利、AFが早いくらいかな。
悪いところは、ロックしないと胴鏡がベローンと伸びる、描写が甘い(特にテレ)、広角はかなり樽ガタに写る、室内はF値が不足、造りがチャチ、フルサイズ不可など。
50Dと当レンズのキットを数年前に、購入しましたが、当初から写りに関しては???でした。
当初から、不満があったので酷評になりました
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月14日 10:30 [472506-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
1年ほど7DとX2で使っています。主にレンズ交換できない(複数持ち歩けない)ケースや、2台体制のサブ機用に使用しています。
【操作性】
特に難しいことはありませんが、ズームロックしないと伸びる鏡胴のため、毎回ロックしないといけないのが面倒です。
いただけないのは、ズームリングのトルクが一定ではないのではじめは不安でした。慣れると気にならなくなるのですが・・・
【表現力】
あまり期待していませんでしたが、大きな不満はありません。高倍率のなかでは良いほうではないでしょうか。
【携帯性】
意外と大きい&太いです。フードを付けると結構なサイズです。ちょっと誤算でした。
【機能性】
便利ズームですので、とっても便利です。AFは非USMですがなかなか速い方だと思います。ISも良く効いてくれるのでやっぱり便利です。
【総評】
題名のとおり、純正の便利ズームでとっても便利なレンズという結論です。私はレンズ単体で購入したため多少割高感がある上、短所も色々あるのですが、それを補えるほど便利なのでそこそこ満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 3件
- 0件
2010年12月1日 00:13 [362450-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
50Dのキットレンズで手に入れた、自分にとって最初のレンズ。
【操作性】
皆さんがおっしゃるようにズームリングロックが使いづらく、しかも簡単に外れます…
【表現力】
ぼんやりした、ネムイ絵多し。特に広角側は絞っても駄目です。色収差も結構出ます。最初のレンズだった為、自分の腕のせいかと思ってたのですが、仕事でLレンズ使うようになったら、どうもレンズのせいらしいな、と…。ただ望遠側では、好条件であれば「おっ?なかなか良いぞ?」という写りをする事があります。
【携帯性】
約11倍便利ズームですし、レンズ二本持ち歩く事考えれば軽いもんかな、と思います。
【機能性】
USM付いてませんがAFは速いほうかと思います。24-105F4Lと大差は感じません。
【総評】
画質に不満がありますが、手放すには便利過ぎなんですよねぇ…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月21日 11:04 [308033-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
このレンズの使用用途:主に街撮りスナップ
写歴(デジカメ)はまだ6年ちょいのほんの駆けだしで現在はフルサイズ機(MK3)
との併用です。APS-Cの使用歴は初代kissD→20D→40D→7Dで4台目です。
当時、待ちに待った純正初のIS(新ユニットIS)付き高倍率ズームレンズだったので、買って間もなかった手持ちのタムAF28-300mm(A20)を手放しこのレンズを購入しました。とかく、高倍率ズームというと手ぶれやピンぼけを量産するあまり、画質の点では酷評が多かったように思いますが、強力なIS機構が備わったことでその実力を存分に発揮出来るようになり、高倍率ズームの評価が見直され始めたのではないかと思います。
約1年半使っての感想ですが、
■弱点
・ある程度絞れば色収差は軽減しますが、反射率の高いモノはどうしても残ります。
しかし、これはあくまでモニター拡大時の話なので、通常はよほど思い切ったトリミングをしない限りは気にならないと思います。
・ワイド端で樽型収差がやや目立ちますが、そこは撮り方を工夫してカバーすれば特に問題は無いと思います。11倍ズームにそこまで望んでは酷でしょう。
もっとも私はほとんど気にしてませんが・・。
・ズームロックスイッチが操作しづらいので、レンズ左側あたりに左親指等のワンタッチでロックor解除ができるようになると操作性がグッとよくなると思います。
これでさらにフルタイムマニュアルフォーカスなら言うこと無しですが、値段との兼ね合いもあるのでしょうねやはり・・。
■優れた点
40Dから7Dと使ってきてますが、約11倍ズームという機動性が本分のこのレンズ。瞬間、瞬間をこれ1本でモノに出来る手軽さに加え優れた描写性能といい、前述のマイナス面を全てカバーして余りある性能かと感じてます。
ズーム全域でシャープな写りをしますが、特に中〜望遠域の写りは、高倍率ズームとは思えないほどの写りを見せてくれます。ただ、リングUSMではないので、静かなところではピントリング作動時にジッ、ジッと音がしますが、AFのスピードには全く不満を感じたことはないので速さも他のレンズと比べても十分かと思います。
7Dとのコンビだと、ワイド端の周辺減光も綺麗に補正してくれるのでオススメです。
とにかく便利な1本です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
1本で18〜300oまでをカバーする高コスパなEマウント用レンズ
(レンズ > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])4
神野恵美 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
