
よく投稿するカテゴリ
2017年7月8日 11:58 [1043711-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
なんでもない風景ですがいい感じ |
とにかくぼかしてみました |
このレンズらしい被写体で(おじさんですいません |
F1.2だとややくどい様な気がします。 |
リックドムかっ!? |
評価項目に沿った評価は皆さんがお書きの
内容のとおりだと思います。
まずぶっとくてでかくて重い。
フードをつけて6Dに装着した姿はザクがリックドムに変身した様。
(すみませんそういう世代なんです)
35mmや50mmの単焦点を使い風景スナップを撮るのが
好きなんですが、自分手撮っていて撮る写真にマンネリ感があり
変化を求めて85mmのレンズを何本か候補に挙げ検討していました。
掲示板などで皆さんからのご意見もお聞きしシャープさならシグマのアート
味のある写真ならこの純製かなと自分なりに判断し購入に至りました。
85mmという画角等について
このレンズ最短焦点距離は1m弱です。寄れません。寄って大きく撮る
レンズではなく被写体とある程度距離を置いて狙えるいいフレーミングが
できたとき本当の威力を発揮するのだと使って理解しました。胸上ポート
レート向きと言われますが立っている身長170〜180cmの大人を胸から上
をフレームいっぱいにとらえようとすると、被写体との距離はだいたい3m位
の立ち位置になると思います。声をかけながら撮りやすく、また、カメラを
ぎりぎり意識されすぎないいい距離だと思います。立っている人の全身を
とらえるのは最短でも7m位かなと。(いずれも横に構えて)
35mmや50mmの標準といわれる画角より当然望遠効果もあり背景との
位置関係によっては大きくぼかしやすいです。(風車の写真のように)逆に
標準レンズより被写体との距離の取り方は、やや癖のある物となるとも思い
ました。まだ慣れていないせいもありますが。ま、逆に標準といわれる
画角の標準たるゆえんもよくわかりました。
F1.2という絞り値について
解放付近では当然ボケます。ガンガンにw。ただし私の持っている6Dは、
最大SSは1/4000までとなり、晴天下では、まずSSが遅くて使えません。
おそらくF4以降でないと「露出オーバーっす」ということになります。
35mmf1.4を買ったときに一緒に購入したND8のフィルターがり、そいつを
使えば真夏の晴天下で何とか1/4000でもF1.2でいけます。ちなみにサンプル
画像はすべてND8のフィルターを装着しています。
ポートレートにいいレンズと言われますが、小心者なので家族以外の人には
あまり声をかけるのが下手ですし、撮影会などというものへの参加をすることも
ないので使用目的を風景スナップとしたときに果たしてどんなことになるのか
若干不安がありましたが上がってくる絵を見て思わず ニヤリ でした。
サンプルではあえてすべてF1.2で撮っていますが、ボケがうるさすぎて実際は2.8
とかがいい塩梅になるのではと思います。F1.2という数字だけに魅力を感じ購入
するのはあまりお勧めできません、そうなるとシグマのアートなども充分癖を
検討し購入されるといいと思います。
皆さんがいうAF遅し!という点について
個人的には、正直、それほど遅いと思いません。EF50mmF1.8Uの方が
よっぽど遅い。まあ価格帯の違うレンズとの比較ですが、50F1.8を使って
AFスピードに我慢が出来る方なら問題はないと。それと当然解放付近ではピント
は薄くなり、特にF1.2ではその傾向が極端に出ます。ヘタッピなので気を使って
慎重に狙って、数枚撮って、あたりがあればラッキー!な感じです。
(あくまで解放の時です)
そしてあたりがあるとまた ニヤリ です。
個人的な感想ですが
でかい!重い!画角の癖がまだ体で解っていない!ピントも気を使う!
そういったネガティブな面も、撮った写真を見るとすべてクリアーです。
いい味の写真が撮れてくるのでとても気に入りました。
今回は精度ではなくて雰囲気のいい写真を目指したかったのでシグマではなく
「85デブ」を選びましたが、大正解でした。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった11人
「EF85mm F1.2L II USM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月7日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月2日 14:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月11日 17:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月6日 12:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月25日 18:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月27日 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月19日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月26日 00:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月29日 17:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月24日 11:11 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
