EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月下旬

よく投稿するカテゴリ
2017年12月20日 21:24 [1088288-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
確かにこの焦点域をカバーしている割には短いレンズです。
でも、重さはそれなりにあります。
ロックをかけないと鏡筒がズリズリと落ちてくるのはご愛敬。
(メンテに出せばマシになって戻ってきます)
太いので、大きなわたしの手には握りやすいです。
【表現力】
カリカリの高解像度を求める向きにはまったく合いません。
でも、値段相応の絵が出ます。
解像感はありませんが、わりと安定して立体感のある絵が
出てきます。
DOレンズなりの「味」はしっかり出ていると思います。
あとはこれが好きになれるかどうか。
【携帯性】
全体的な大きさはコンパクトです。
でも、それなりに重量があります。
中古でもやはりその重さからついガツン、とやってしまったり、
カメラバックの中でぶつかったりで傷がないものはほとんど
ないくらいです。
広角から標準域メインで、望遠から高望遠は補助といった
使い方にはバックの容積を食わないので良いでしょう。
【機能性】
手ブレ防止は昔のタイプなので、過度の期待はできませんが、
光線の状態が良い下での撮影では、300mmでも手ブレの
不安なく手持ちでレリーズを切れます。
あとはLレンズとは違います、と緑のカラーリング。なかなかに
生えます。
普通の人には大きめの立派なレンズに見えて、望遠とは
思いにくいでしょう。
それに、遠くを撮る時に身構えたとき、レンズのリーチをあまり
気にしなくていいのは良いところです。
【総評】
なぜかこのレンズ、終息してしまいました。
最近は高画素化が進んで、味のあるレンズよりもカリッとデジタル
らしく完璧に解像しているレンズの方が人気なのでしょう。
できればマーク2を出して欲しかったところですが、あきらめて
しまったのでしょうね。
確かに少し厳しいな条件下では独特の変なボケが出るクセは
あります。でもわたしはボケよりもパンフォーカス気味に撮るように
しているので、あんまり気にならないです。
ライバルのニコンが似たようなフレネルレンズを搭載した最新の
レンズを出してきました。
かなりお手頃な価格です。
でも、恐らくこのようなズームまでは出してくるか。
キヤノンのチャレンジ精神の1つだったレンズだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった3人
「EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月21日 12:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月26日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月31日 18:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月14日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月20日 21:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月27日 14:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月18日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月25日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月29日 11:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月12日 14:32 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
