
よく投稿するカテゴリ
2016年4月22日 12:27 [924543-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
ニコンAPS-Cから始め超望遠と思いきや大きく重く高いので断念。
許容画質と軽さ求めてマイクロフォーサーズ(MFT)へ乗り換え。
換算600mmの純正ズームにテレコンで遊んでいましたが、暗い。
で、別マウントの明るい望遠使えばよいことに気づいたわけです。
そんな折、焦点工房 (KIPON)のEF-MFT AFの存在を知り人柱で入手。
さてさて初のEFマウントは、、せっかくなので奮発してLレンズで!
キズひとつない純正三脚座つきの上物中古が3万円台中盤でした。
伸び縮みフードなので、たぶん1型と思います。
【操作性】5
ボタンもシンプル、単焦点なのでピントリングのみ。
【表現力】5
超望遠指向なので換算400mm F2.8だとちょっと足りない。けど
これ以上の重さのものを持ちたくない(三脚使う気なし)。なので
基本トリミングか物理・デジタルテレコンで対処してます。
MFTの純正レンズにない絵が出ます。違う次元の解像をします。
デジタル的にはっきりコントラスト付いて解像するかんじでなく、
一見、モヤっと白っちゃけてる気がしますがちゃんと解像してて
白トビせず明るい側で階調をちゃんと保っているので、
後でコントラスト強めるにもRAW現像で好みの露出にするにも
ものすごく幅広くいじれる元絵を得ることができます。
そして本当にピントが来ちゃった時。この絵、ヤバすぎます・・・
【携帯性】4
MFT基準で考えるととても重く2くらいですが、
よく考えればオリ望遠PROズームと変わらない重さで200mm、
EFマウントの200mm F2.8のレンズと考えたらめちゃ軽なわけで、
イレギュラーな使い方から申し訳ないので4にしておきましたw
【機能性】5
確かに手振れ補正はあるとよいかもですがこれ以上重いと困るし、
SS上げられる明るいレンズのせいか、歩留まりがかなりいいです。
激弱?のオリE-PM2のボディ内手振れ補正に助けられてるかなw
とにかくレンズが明るいことが、全てに対してプラスに働いてます。
ブレ注意しつつ暗く(ほぼ真っ黒に)撮っても、この程度なら
データはちゃんと残ってて絵の荒れが最小限に留められます。
これが換算400mmでできるってところが、スゴいのです。
【総評】5
やや重いと感じますが、ボディとトータルで1kgくらいなので
明るいレンズでSSも稼げるため基本手持ちで撮りまくっています。
稀にマウントアダプターを介した動作が不安定なことがありますが、
基本使い物になってます。AFも早く精度もまあまあ妥協。
単焦点なのもあってMFにも専念しやすく、AF後微調整も簡単です。
なんにしても、EF-MFT AFさまさま。ニコン版は絶望的なんで、
こういうこと見越せてたら最初からCanonで行くべきだった。
ていうかMFTでやっちゃってるんで
今のところEFマウントボディの購入予定ないんですがw
さらにDCR-2025 (2.2xのテレコン) 付けて光学換算880mm、
さらにさらにデジタルテレコンで1760mm F2.8という、
超次元の超望遠世界を堪能しております。少なくとも価格で
MFTでのこういう話はひとつも出てこないのですが、
多分これくらいがMFTの手持ち最大限だろし頂点一番乗りか???
商売柄ヒトと違うこと思いついて出し抜くのはとても楽しいですw
モミジ EF 200L 撮って出しを2倍トリミングで換算800mm
街灯 EF 200L RAW現像で露出−1
街灯 Pana 100-300の201mm F5 (比較として)
スズメ EF 200L 絞り開放で撮って出し
ネコ EF 200L ISO1000 1/200secで撮って出し
ネコ EF 200L RAW現像で露出+2・Macプレビューでレタッチ
- 比較製品
- パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
- オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった14人
「EF200mm F2.8L II USM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月14日 19:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月5日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月2日 02:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月25日 12:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月14日 13:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月16日 22:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月1日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月3日 15:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月13日 23:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月2日 09:07 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
