
よく投稿するカテゴリ
2020年5月13日 00:27 [1327791-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
@わが町の定番 |
A稲の花 |
Bふんわり |
C撮って!撮って! |
D無限の実像、ゼロの鏡像 |
EThank you! |
一眼歴2年弱の初心者です。
本体はAPS-CのEOS Kiss X9。標準レンズとして使用しています。
悪いところから言うと、今風の「絞り開放からカリカリ」のレンズではありません。
絞り加減も、AFのとり方も、基本がなにも身についていなかった私には難しく、最初はなかなか思うように撮れませんでした。
正直、手放しちゃおうと思ったこともあったかな〜(苦笑
良いところは、画角、明るさ、軽さ、全てに余裕があること。
色調&解像感も、わざとらしくなく、素直で爽やかなので、場面を選びません。
慣れるほど心地よくなる。いつも一緒に歩きたくなる。まるでスニーカーのようなレンズだと思います。
いろいろあったけど、気がつけば、いちばん出動率の高いレンズ。
息の長い製品になった理由、今なら、なんとなくわかるような気がします。
遅ればせながら、レビューさせて頂きます。
「是非リメイクを」との、願いを込めて。
なお、撮影例は、全てJPEG撮って出しです。
初心者の愚作ばかりですが、もしも参考になったなら幸いです。
【デザイン】
★★★★★
アナログ式の距離目盛とか、私的にはツボです。
この子を装着すれば、ミニマム可愛いKissも、ちょっとクラシカルな本格派に早変わり…ですよね?ね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025061/SortID=22388708/ImageID=3138523/
【操作性】
スイッチはAF⇔MFの一つだけ。
フォーカスリングは、高級感を感じる適度な重さです。
【表現力】
絞りの効果が、素直で、非常に豊かです。良くも悪くも。
慣れるまで時間がかかってしまった分、減点してやりたい気持ちもありますが、自重します。
ちなみに、逆光に弱いと聞いていましたが、私的には、さほど気にはなりません。
フレアは若干でやすい気がするので、勝負どころでは、一応、プロテクトフィルターを外します。
【携帯性】
手にすると、見た目以上にコンパクトです。
「大口径広角」の言葉が嘘のようです。
【機能性】
発売から年数は経っていますが、リアフォーカスやフルタイムマニュアルフォーカスなど、基本機能はしっかり抑えてます。
後継機(EF28mm F2.8 IS USM)と比較して、手ぶれ補正が無いので、1点減点しました。
【総評】
フルサイズなら歪まない広角。APS-Cなら広めの標準レンズ。
28mmって、半端と言う方もいますが、ちょっと特別な画角なんですよね。
是非、正統なる後継者を!
カリカリ感も手ぶれ補正もいらないから、この子に負けないほど、むしろさらに心地よい28mmを!
【蛇足or私のこと】
・鳥メインです。でも、虫も花も風景も、何でも撮りたがります。
・いろいろ撮りたくて、揃えたレンズはすでに9本!?
レンズ沼の真っただ中を突き進んでいます。
・でも、この子はちょっと特別かも?
私にとっては、絞りの意味を教えてくれた、先生のようなレンズだから。
@わが町の定番
F/4、1/160秒、ISO-100
ちょっと広めのこの画角(35mm換算44.8mm)が、どうしても欲しかったのです。
私の町の富士山は、とても大きいから。
A稲の花
F/2.8、1/1600秒、ISO-100
接写も得意。F2.8でさえ、こんなに大ボケ♪
実は、近寄れる分、被写界深度はとんでもなく浅くなります。
芯の残りやすい広角なので、気づきにくいかもしれませんが。
Bふんわり
F/1.8、1/4000秒、ISO-100
絞り全開&接写。手にして間もない頃の奇跡の1枚(汗
綿毛や産毛の柔らかさを撮らせたら、このレンズ、すごいんです。
中央の穂の綿毛の輝き、是非、等倍で見てみてください。
C撮って!撮って!
F/2、1/100秒、ISO-1600
水族館などの暗い場所、もちろん得意です。
AFも速いので、魚がカメラに向かって泳いで来たって、ほら。
D無限の実像、ゼロの鏡像
F/13、1/320秒、ISO-400
夕焼け空を、車の屋根に映してみました。
絞ったので、鉄塔とかの細部は霞んでしまいましたが、それでも色調は爽やかでしょ?
EThank you!
F/2.8、1/3200秒、ISO-320
左手にひまわりの種。右手にカメラ。撮っている姿、想像してみて下さい。
思いついたら、なんでもパシャパシャ。
こんな感じこそ、この子の一番の魅力なのかもしれませんね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月25日 18:52 [1048718-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
昔から欲しかったんですが、いつもなかなかいいお値段
だったので手を出せずにいたレンズです。
EF-S24mmF2.8のボケ量に対する不満を払拭できる常用
単焦点を物色していたとき、これが目に止まりました。
最近は中古価格もこなれてきたので、今さら感はありました
けど思い切って購入。
APS-C機(80D)での評価です。
【操作性】
大きすぎず小さすぎず中級機にぴったりのサイズでとても
しっくりきます。Kiss系でも大きすぎるということはないでしょう。
MFの感触もまずまずで使いにくくはないです。
【表現力】
35mmF2のほうがボケますが、このレンズも私には十分。
28mmなので大ボケは期待できませんが、人物撮りで背景が
うっすらとボケて、かつピント面はシャープな画が撮れます。
ボケ味も自然で好印象。
色乗りはややあっさり目。誇張がなく自然な感じ。
添付画像は1枚目以外はピクチャースタイル「風景」ですので、
だいぶ厚化粧しています。ご注意を。
画角的にも35mmF2ではやや長めな感がありますが、28mmだと
その不満も概ね解消されます。
昔は開放が甘いと言われていましたが、おそらく前期型だったん
でしょうね。うちの子は後期型で開放から必要十分なシャープネス
があり、そこから絞れば更にきりっとしてきます。
私が大好きなEF50mmF1.4みたいな、開放で輪郭がじわっと滲む
ような味わいは薄いですが、少し古いレンズ特有の描写の繊細さは
残っている印象です。
最近の高級レンズは絞り羽根が9枚のものが多いですが、あまり
多いと光芒が雲丹みたいになって、実は私あまり好きじゃないの
ですけど、このレンズは7枚羽根で光芒もけっこうきれいですね。
逆光ではややゴースト出やすいですが、フレアは思ったより少ない
みたいです。
輝度差の激しい部分には色収差が出ますが、EF50/1.4ほど派手には
出ません。十分許容範囲内。
【携帯性】
F1.8の大口径とは思えないコンパクトさです。
しかしながら小さすぎないところも○
【機能性】
USMです。EF50/1.4はマイクロUSMでAFがカコカコいいますが、
こちらは一応リングUSM。スムーズに動きます。とはいえ最新に
比べるとやや鈍足な感じはしますが実用上はまったく問題なしです。
【総評】
APS-Cデジタル一眼レフで44.8mm相当は、標準50mmよりやや
広めの画角で使いやすいです。これ1本でお出かけなんてのに
最適ですね。
二桁機にジャストフィットなサイズで見た目も非常に良いです。
5000万画素とかの高画素機にはもしかすると性能不足が出るのかも
しれませんが、そんな高画素に縁のない私には十分な描写性能。
発売からかなり年数の経ったレンズですが、現在でも十分通用する
レンズだと思いました。最近単焦点もどんどん高性能化していき、
それに比例して質量も増大していっていますが、その分気軽さが
薄まっていっているような気がします。
手に取るとずっしりくる高級な感触も嫌いではありませんが、この
レンズのように気軽に持ち歩けて、ほどよい性能のレンズの開発も
メーカーはもっと考えて欲しいですね。
このレンズかなり気に入ったので、長い付き合いになりそうな気
がします。将来フルサイズに移行しても広角レンズとして使える
のもいいですね。
また、初心者の方のキットズームからの次の1本としてもお勧めできる
レンズだとも思います。ただし新品は少し高いですが。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月27日 19:07 [1040667-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
お部屋で…5D4 F3.5 |
5D4に付けて使用しております。
まず×なとこから…
皆さんのレビューにもある通り絞り1.8ではピントがカリっとしません。使用出来るのは2.8からだと認識してます。
次に好きなとこ…
28mmの画角と携帯性が最高です。
色ノリはちょっとあっさり??なんですが、5D4のディテール重視モードの色を一段濃いめにして、イメージ的にはライカ風に使ってますので、街撮りのスナップ写真撮りにはバッチリです。
2.8から使用できると認識してますので、画角もあいまって星撮りにも活躍します。
とにかく、50mm1.8のチープ感の無いコンパクトさが良くて、5D4が凄く軽く感じます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月6日 13:51 [892226-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
EOS50Dで使用していました。
50mmF1.8を購入してからというもの単焦点の魅力に魅せられ、
このサイトでアレヤコレヤと物色していました。
室内では50mmでは長すぎ、子供を撮る目的のため柔らかい描写と
クチコミで散見されたため購入に至りました。
評判通り、開放ではどこかふんわりとした画となります。
しかし、1段絞るだけでキリっとし始めます。
USMも機敏に動き、AFで困ることは余程の環境下でない限りありませんでした。
室内で赤ちゃんを可愛く撮りたいと思ってる方はぜひこのレンズをお試し下さい。
自分の腕が上がったと錯覚させてくれる素晴らしいレンズです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月20日 17:41 [877077-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
20D用に4年ほど前に購入しました。
それまではジーコの35mmF2をずっと使っていましたが、
USMに憧れて買い替え、20D・7Dのメインレンズに。
メインが5Dになってから、広角が苦手で使わなくなりましたが、
6Dになってふと防湿庫から出して使用・・・素晴らしい描写です。
柔らかい描写と言われますが、柔らかいながらも芯はあります。
ダメだと思う前にキヤノンへ。
私は購入後、即調整に出しました。
20Dであったピントのばらつきは、7D・6Dではありません。
ボディのAF性能によってもかなり違うようですね。
f2.8位に絞るとシャープで生き生きとした描写に変わります。
絞り値で描写が変わるタイプのレンズなのでしょうか。
でも基本的に線が細い描写で、人物撮影にはとても良いです。
最近は、解放からカリカリなレンズが好まれるからなのか、
線が太くコントラストばかり強いレンズが多い気がします。
私はこのレンズのように、肌が透けるような透明感のある描写が
大好きです。
また、どのEOSに装着しても格好良いです。格好良すぎです(笑)
フード込みで一番格好良いEFレンズだと思っています。
ズームレンズは新しいモデルの方が間違いなく良いです。
しかし単焦点レンズについてはそうとは言えないと感じます。
コーティング以外はそう進歩していないのでしょうか。
このレンズは描写以外の、F値・USM・価格・大きさ・重さでも
最高のレンズだと感じており、オススメです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月22日 04:00 [768373-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
特に操作で困る事は無いと思います。
【表現力】
開放1.8の撮影は意見が分かれると思います。夜間のような手ぶれが気になる時は助かりますが、日中の絞り開放での撮影は光芒が出てるようなソフトになりますので、風景や建造物を撮るときは絞った方が無難です。
人物撮影の時はこのレンズにしかできないような表現で撮れます。私的には子供や女性を撮影する時は柔らかい絵で大変好みなので、天使レンズと呼んでます(笑)
2面性があるクセのあるレンズではありますが、面白いレンズです。
【携帯性】
コンパクトで軽くて、EOS kiss x7にベストマッチです!
コレが購入の決め手です。
この組み合わせなら、フットワーク軽く持ち出せます。
【機能性】
フルタイムMFもできて、問題無し。強いて言うなら手振れ補正がないくらいかな。
【総評】
パナソニックのミラーレス(GX1)を使ってましたが、このレンズを使った瞬間に、Canon好きになりました。
単焦点レンズの魅力が分かる、私のような初心者にオススメのレンズです。カメラが楽しくなるし、色んなレンズが欲しくなります。
表現は良くも悪くも、絞りでガラッと変わる面白いレンズです。私にとっては手放せないレンズとなりました。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月21日 20:38 [117465-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】簡単
【表現力】ややソフト気味
【携帯性】抜群
【機能性】やっぱりAF精度が…
【総評】2008年あたりからの再レビュー。購入は1995年あたり。AFの不満さについては、度々記述させてもらっているとおり、撮影距離によってのバラつき(少々だが)がやはりストレスかな。でもとっても好きなレンズの一つ。85mm1.8にもレビューさせてもらったが、20年経っても魅力は劣らず。また、24mmLUなどに買い替える必要もない。それほど使い慣れていくほどに魅力が増し愛着も増す。85mm1.8の弟分といったところ。色合いや雰囲気がとても似ていて、しかもf値まで一緒。ん?価格はどっちが上だったっけ。とにかく気軽なスナップや室内での子どもたちの撮影には絶対的に最適。だから今でもラインナップされているのだと思う。Lのネームバリューにこだわる方やお金持ちさんは別か。しかし機動力の強さは圧倒的にこちらが上回る。どれだけシャッターチャンスをモノにできるかということにも重点を置きたい。しつこいかもしれないが、描写力は十分素晴らしい。一眼レフカメラを使うからには是非単焦点で楽しみたい。ちなみに一番使用頻度が高いレンズは50mm1.2。一番愛するレンズは135mm2。あれ?どっちもLか。でも50mmは、単に焦点距離をよく使うだけのこと。これはAFのバラつきに加えて色のバラつきも大きく、かなり使いこなしが厄介。135mmはスポーツ撮影が多いこと、しかもこのレンズはすべての面で私にとっては抜群のレンズ(私の135mmのレビューも見てね)。話はそれたが、本当にこのレンズは素晴らしいので他の多くの方にも長〜く使ってもらいたい。使い込めばAFの欠点ともうまく付き合えるようになり、愛すべきレンズになること間違いなし。以前は私も新しいレンズが登場する度に買い替えたくなる衝動に駆られたが、今では所持するレンズと何十年もの付き合いをしたいという思いの方が強い。写真が趣味なのか高価な機材が趣味なのか20年以上経って改めて考えさせられる。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月16日 22:02 [737465-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
60Dで使用した感想です。
【操作性】
AF/MFの切り替えスイッチのみです。
フルタイムマニュアルが付いてます。
【表現力】
良くボケてくれます。
【携帯性】
軽くてかさばらないので、手軽に持ち出せます。
付属の花形フードもカッコいいです。
【機能性】
静かで速いです。
【総評】
ここのレビューで評判が良かったのと、APS-C機では画角が標準域になるので買いました。明るいレンズのため、室内でもシャッタースピードを稼ぐことが出来ます。室内で走りまわる子供に親も足を使って後を追わなければなりません。子供も大きくなり出番が少なくなってしまいましたが、別の使い方を模索中です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月26日 01:24 [720939-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
開放f1.8。でもちゃんと解像していた。 |
f9.0。拡大したら細かいところまで写っていました。 |
【操作性】
フルタイムMF便利です。
フォーカスリングも良い具合のトルク感があってGOOD!
【表現力】
最初KISS X4で使用していたときは「?」な感じだったのですが、
最近フルサイズで使用してみるとかなり良い感じです。
【携帯性】
軽量・コンパクトです。
【機能性】
USMは静かで良いです。
【総評】
KISS X4のキットレンズとEF50mm f1.8 Uを持っていましたが、
APS-Cで50mmだと家で子どもを撮影するときに窮屈でした。
なので、明るく画角が窮屈でないレンズと言う位置づけで購入しました。
画角は思ったとおりだったのですが、撮影した写真には感動することは
なかったです。50mm f1.8は写りが良い時は感動しました。
その後6Dへ移行した当初はあまり使用していなかったのですが、
最近ふとこのレンズで撮影してみたらどうかと思い、撮影したところ
KISS X4の時に味わえなかった感動がありました。
なぜかははっきり分かりませんが、KISSを使用していたときはレンズ特性
を気にしておらず、常にf1.8で撮影していたからかもしれません。
最近はf2.2とか少し絞って使用することが多いです。
f2.8までいくとかなり解像します。
よく言われる「開放で甘い写り」というのは確かに同感します。
しかし絞ることで印象がガラッと変わってしまうこのレンズは
とても面白いし、絞ることの重要さを教えてくれます。
フルサイズでこそ真の実力を発揮するレンズだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月5日 10:08 [633153-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ちょっと絞ればこれくらいは。 |
結構モノクロで撮りたくなる |
質感もいいです。 |
しばらく使用したので再レビューします。
使い方で全然異なったものを吐き出すこのレンズが好きで
最近は付けっぱなしにしています。
初めはフレア、ゴーストバリバリな、癖のあるレンズで使いにくいな・・・と思っていたのですが、
最近は他のレンズで撮ったものも「EF28 F1.8で撮るとどう写るんだろう?」なんて
思うようになってきました。
同じものを複数持っているわけではないので
個体の当たり外れは分かりませんが、満足しています。
特に少し絞った接写での画質は特筆するものがあります。
ボケが汚いとの評価をよく見ますけど・・・。
俗にいうトロトロという感じではないですが、
あまりボケにこだわりが無いからなのか、気になりません。
25センチまで寄れるのも嬉しいポイントです。
設計が古いレンズですが、オールドというわけでもなく、
優しい描写からカリッとした描写まで吐き出せるこのレンズは
長い付き合いになりそうです。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月30日 00:53 [702576-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月3日 18:44 [646183-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
最初はKissDNから付けています。(現在60D)
用途はずばり「室内子供撮り」。
その明るさ、撮り易さ、画質の良さの衝撃は今も覚えています。
それから一眼レフは9台乗り換えました。
レンズもそれなりに入れ替えしましたが、このレンズは今でも重宝し、
「一眼レフ機」を手放さない理由にもなるレンズです。
ほかにサードパーティーで「17(18)〜50mm/f2.8」など出ていますが、
このレンズの画質の良さ、携帯性には及びません。
17-50mm/f2.8は計4台乗り換えています。画質が違いが分かります。
一時は「なぜLレンズにならなかったか?」と言われるくらいのレンズというのも分かりました。
値段は高いですが、まずは「室内で赤ちゃん、子供撮り」と言う方には良いレンズです。
やや広角ですので室内子供2人もちょうど良い感じで撮れます。
現在は子供も大きくなってきて使う機会が少なくなってきましたが、風景で撮ってみると
これまた艶があって綺麗。色も濃厚に出て嬉しいです。
AFは結構速いと思います。ストレスや気になったことはありません。
ただF1.8からは被写体深度が浅すぎるため、たいがい室内ではF2.2あたりからです。
値段はしますが、価値あるレンズで周りのレンズより一線上行く画質だと思います。
買ってまず損はなく、「新発売」他のレンズよりも勝ることだと思います。
まずは「室内子供撮り」の方におススメです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月5日 20:49 [626008-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
kissX3の常用標準単としてフル稼働していましたが、5D3キット導入とともに活躍の場面がなくなっていました。かなり思い入れのあったレンズなのですが、ズームメインと言いますか…。単焦点じゃなくても十分だろ、みたいな。何より「ザ・APS-Cの標準単」といった勝手な思い込みもありましたね。で、ふと5D3に着けて撮ってみると、やっぱりいいです。フルサイズでこそ、単は美しい。それに尽きます。古い設計だから甘いし、ボディに補正データもないので光量落ちもありますが、味だなとさえ思えます。結果、しばらく遠ざかっていた沼が呼んでいる気がします笑。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月13日 21:47 [619224-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ほぼ半年前に購入しました。
スナップや風景、花の撮影などに使用しています。
【操作性】
単焦点なので全く難しいことはありません。
【表現力】
本製品を購入するまではズームレンズばかり使用していましたが、高倍率ズームに比べてかなり良い描写をします。
ボケも悪くなく、今まで撮れなかったものも撮れます。
確かに開放だと少しあまいところですが、絞れば問題ないですし、逆にそのあまさが良い味を出すこともあります。
【携帯性】
軽量コンパクトで持ち運びが容易です。
小さいので、カバンにも入れやすいので、つけっぱなしです。
【機能性】
AFの速度は中々速いです。
ただ、精度が微妙なこともあります。
被写体に寄れるのはありがたいです。
【総評】
初めての広角単焦点ですが、改めて写真を撮ることの楽しさを教えてくれるレンズです。
こんなにボケるものなのか!?と驚きましたね。
小さくて軽く、明るくて寄れるので、万能な標準レンズとして常用しています。
古いレンズですが、キットレンズからのステップアップにおススメの1本です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月10日 08:24 [618188-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
APS-C標準レンズとして使用してます。
最初の印象は、「ん?単焦点のわりには解像度が...」しかし、良く見てみるとしっかり写っています。コントラストが低めのため、派手さはありませんが、地味に良く写るといった感じでしょうか。もちろん最新型のレンズと比べると解像度では劣るとは思いますが、柔らかさを感じるフィルムライクな写りが個人的にとても気に入っています。APS-Cカメラにおいて子どもやポートレイト撮るのに適したレンズと言えます。私にとっては、買ってよかった!と思えるものでした(^^)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
