
レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年4月24日 00:11 [1321195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
いまさらですが、USB3.0になる前の本製品を所有しています。そして、いまさらですが、uATX フロントベイ5x2 3.5×2 を探そうとすると.....。選択肢として、IN-WINさんしか見当たりません。そもそも、自作デスクトップの醍醐味は「拡張性」ですので、昨今の風潮にあえて挑むフロントベイ絶賛支援商品はもはや貴重品です。
けんけんちゃん的には、
がちゃぽんで5インチ
光学ドライブで5インチ
USB3.0増設あたりで3.5
で計3個以上は必要です。
【デザイン】
教科書モデルです。ちょっちかっこいいデザインが欲しいっす。
【拡張性】
いうまでもありません。
【メンテナンス性】
さいこーです
【作りのよさ】
しっかりものです
【静音性】
あまり気にしていません。
【総評】
さいこーです
INWINさん。このシャーシの金型は工場の倉庫に永久保存しておいてください。
将来的にはスミソニアンにって....(藁)
今は、もう1つの手放せない相棒Antec のsolo ちゃんがメインマシンになって押し入れで待機中ですが、再び日の目をみることでしょう!
(2020/4/24)
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 20:05 [970734-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
チョット一言! なぜお安くて、小柄な(W190H350xD350以下)のMicroATXケースって無いのでしょうか??
奥行きが400mm以上あると、出っ張ってチョットデスクの上には置きにくいですよね。
メーカー製のデスクトップタイプには結構小さいのがあるのですが・・・利用するマザーボードが決まっているからかな?!
お仕事用に限定し(グラフィックボードなんか使わないから)、拡張性も無視して風通しのよい小さなデスクトップケースを作れば売れると思うんですけどね。(電源付きで6千円以下で)
与太話はさておいて、このケースですが、奥行きが380mmと現行では一番お安くて小さく、これに決定いたしました。
見た目は少し古くさそうですが、鉄板も厚めでなかなかシッカリした作りのケースです。
発売は古く(2008年)もう生産されていないかと思います。
5.25インチx2、3.5インチx2とオープンベイの数も多く、HDD用3.5x2のシャドウベイもネジ一つで外れメンテナンス性も優れています。
マザーボードを取り付ける底盤ネジが打ち抜きで、マザーボード付属のバックパネルの高さより少し低く、スペーサーを入れて調節しました。
M/Bのファンコネクタに接続できる120mmのケースファンが前後についていて、クロック・アップしないi3使用では寒すぎると思い、前のファンは利用していません。
全体的に音は静かで、なかなか良い仕事用のパソコンができあがりました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月30日 23:59 [510383-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【デザイン】
デザインは普通よりはマシです。悪くは無いです。
【拡張性】
意外と拡張性はあります。
5.25インチが2つ
3.5インチが4つ
2.5インチのSSDも混ぜればHDD 3つでSSD 1つの構成も可能です。
光学ドライブを無視すればHDD 6台も可能です。
そこそこ大きなCPUクーラーも利用できます。
350mmくらいの大きなビデオカードを積む事も可能です。
【メンテナンス性】
メンテナンス性はそこそこ良いと思います。
HDDのベイもネジで外れますので楽々かと思います。
【作りのよさ】
3000円台にしてはまともです。手を切ることも少ないです。
【静音性】
あまり鉄板が厚くは無いのであまり爆音なものを中には内蔵しない方が良いかと・・・
3000円台なのでこんなもんでしょ。防音シートでも貼ってください。
【総評】
良かったので4台購入しました。
拡張性も良い意外と小さなミニタワーなので使い勝手はよいと思います。
大型のビデオカードを積んでミニタワーのゲームPCにするのも良いでしょう。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月29日 10:10 [679480-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 1 |
特に可もなく不可もない標準的な低価格ケース。
3.5HDDの振動による騒音が本体フレームで増幅してしまう。
メインドライブがSSDなら問題ないが、余り部品でサブ機を
作るならHDDの振動対策が重要。
マザボの箱に入っていたスポンジを下に敷いて底部にHDDベタ置きで
騒音を解決した。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月22日 11:28 [604741-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
この価格ではなかなか良いケースと思います。
パーツ余った物でまた製作する。
このクラスにしては そうべこべこもしていないし
サイドパネルが左右どちらも外せるのが良いですね。
ケースファンも12cmが前後付いてるのもなかなかです。
前面パネルも取り外しは楽です。
左サイドのエアーダクトはCMのヒートシンクの邪魔になるので
取り外しています。
ケース内のベイ関係はバリがありますので
ストレージなどが傷が付きます。
私めは即サンドペーパーで処理しました。
ON時はブルーLED点灯します。
CPUはE6300でLGA775マザーボードと ここまでは良かったのですが
いかんせんG31チップはメモリ4ギガまで を忘れていましたね〜(笑)
Windows7をインストールそこそこに稼動してくれています。
そのうちX110のSSDと同様に息子宅へ分捕られそうですね。
ま〜良いかw
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月3日 21:54 [593268-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
数年ぶりの自作の為に購入。
これまでは基本的にATXでしかつらなかったのですがとにかくコンパクトに作りたかったので初めてマイクロATXにしました。(正直拡張カードもそんなに挿さないしマイクロで充分かと。)
結論から言ってこいつにして大正解でした。
安いし取り回しも楽だし。
【デザイン】
これは好みでしょうがおいら好きです。
部屋の中で自分を主張しないデザインっていうのは好感が持てます。
【拡張性】
まずまずなのではないでしょうか?
【メンテナンス性】
背面のねじを手回しに交換しましたのでよりやりやすくなりました。
CPUクーラーを交換したり、ドライブ追加したり、内蔵型のカードリーダー入れたりと結構開け閉めするのですが問題ないですね。
【作りのよさ】
この価格帯にしては本当に丁寧に作ってますね。
【静音性】
特に静音にこだわってないので、無評価とします。
【総評】
この価格帯でこのつくりなら文句ないでしょう。
ここのレビューでガンダムにおけるジム的なケースだとのコメントがありましたがまさにその通りですね。
あえておいらはジオン派ですので「量産型ザク」的なケースといわせていただきますが。。。(笑)
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月12日 12:25 [564010-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
先日、低価格でのパソコンを一式頼まれたので大分前から気になっていた
このケース(\3,480で前後に12cmファン付)で組んでみました。
今迄に何度か低価格で依頼された時は格安ケースを使いましたが、
このケースは大変満足度が高い商品です。
まず気に入ったのは安物に良く有りがちなフロントパネルの各スロット間の
隙間がやたら大きかったり、蓋が緩くすぐ外れてしまうような作りではない所です。
ですから見た目も決して高くは見えませんが質感は価格以上ではないでしょうか。
次にMicroATXの格安ケースは初めてだったのですが、薄板でもそこそこの剛性
がありこれなら十分と思えました。組んだ事のある格安フルATXケースは全て
剛性NGでしたので薄板ではMicroATXが限界という事なのでしょうか。
唯一欠点を挙げるなら薄板の為各ドライブの振動や音を箱全体が増強してしまう
ところです。それがプラ足からダイレクトに伝わり最近に無い不快感でした。
特にHDDの音と振動は使用中は常になのでこのまま引き渡せないと思い
対策したのが写真です。
内容としては新たに3.5インチベイを製作し本体には無改造で取り付けました。
HDDは私のAntecケースのシリコングロメットの余りを使って固定しています。
下は1mm、上は2mmのステンレス板を使って挟んでいます。
改造後は予想以上の効果があり殆ど音は聞こえず振動も無い静音PCになり、
前後のファンが静かであることが初めてわかりました。
今後の商品には是非ドライブ類の取付け方に一工夫して欲しいです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月28日 14:44 [529716-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
お客様からのオーダーでパソコンを作るときこのケースは安心して使えます。今までに10台近くこれで作りました。
【デザイン】
デザインは無難です。良い意味でも悪い意味でも目立ちません。下の銀色が少し幅広く感じられますが、なれます(笑)。
【拡張性】
大型のゲーマー向けVGAカードとか入れたことはないんですが、恐らくそういう目的で購入される方はいらっしゃらないのでちょうどいいと思います。5インチおよび3.5インチベイ2つに、取り外し式のカーゴに3.5インチシャドーベイ2つ有ります。
HDDもある程度の余裕を持って2台入れることができるので拡張性は悪くないと思います。
【メンテナンス性】
両サイドボードともネジで外すことができます。5インチおよび3.5インチベイも両サイド固定ができるので安定します。HDDカーゴは片方から取り出すことができます。これも両サイドから固定できますので余計な振動が出ません。
【作りのよさ】
そこそこの厚みのあるスチール製で、切り口も割と丸められているので普通の扱いでけがをするようなことはありません。全体的にしっかりした作りになっています。
【静音性】
背面に12cmファンが1基ですがかなり静かなものがついていると思います。特に静粛性を求める場合は換えるときもあります。通常は問題ありません。
発熱の多いパーツを使用するときは前面にも12cmファンを付けることができますがそのような場合はファンにもよりますが少し大きめの音になります。
【総評】
コストパフォーマンスは高いと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月4日 10:34 [444451-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
構成は
電源:GIGABYTE PowerRock500
MB:M4A88T-M LE
CPU:AMD Athron II*4 615e BOX
HD:HDS02600 * 2
メモリー:CMX8GX3M2A1333CG の1枚
随分多くのレビューがあるので、私なりに気づいた点を報告して
おきます。
Amazonで購入。なぜか型番に「(R)」が着いていました。
ファンは、フロントもリアも12cmですが、フロントシャーシの
網目穴は9cm用なので、どれだけ風量に貢献しているか疑問です。
左側板にはCPUクーラー用の排気ダクトが着いています。リテール
以外のクーラーを使用する方には邪魔でしょう。爪で4箇所固定に
なっているだけなので、簡単に外せそうです。
3.5inchシャドウベイはねじ一本外すと手前にスライドでき、
そのまっま外せます。一応、2台収納できますが、隙間が狭いので
私は2台目を、その上のベイに収納しました。
そのシャドウベイのフロント側にファンがありますが、ベイの中心
がファンの上端になる位置なので、風量に疑問がありましたが、
実際に動かしてみると、かなりの風がきます。
さて、ここで問題が一つ。
HDをベイの下側につけると、このMBの場合、HDの端が電源
コードと接触します。無理に押し込むほどではないので、一応
OKですが。
また、MBとケースのどちらに原因があるのか分かりませんが、
リアのIOパネルとMBのコネクタとの間に1mmほどの隙間が
できます。それがどうした?と云われれば、それまでですが。
さて、完成して動かしてみると、評判どおりにぎやかです。
なにしろ、狭い箱の中で電源、CPU、ファン×2の4つの
扇風機が回っているのですから。私は気にしませんが、
静音を狙ってる方は、やめたほうがいいでしょう。
以上、粗捜しみたいなレビューになりましたが、総評としては
他の方の仰るとおりで、抜群のコスパであることは間違いないです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月27日 09:47 [420327-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
コスト重視でこのケースを選択いたしました。
側板などの厚みは仕方のないところですが、一応しっかりとはしています。
内部の仕上げもきちんと折り返し処理が出来ていて良い印象。
底部の足が滑りやすい。
フロントのUSBコネクタがかなり硬めですね。
電源スイッチがまっすぐに押せない(多分スイッチの構造によるもの)で、少し斜めに押す感じなのが気に成ります。
相対的に良く出来ているケースだと思いますが、標準のケースFANが今一つかな。
同じFANが前後に付いているのはこの価格帯では特筆ものですが、静音性が今一。
1300rpm位で回っているのですが、特にフロントFANは取り付け構造のせいも有り結構風切り音などと共に気に成ります。
特に静かな部屋ではかなり気に成るかもしれません。
これで天板が取はずせて、電源交換が出来たら言う事なしなのですが。
悪い部分の列記となりましたが、どちらにせよこの価格帯では一押しのケースでしょうね。
フロントFAN部分さえ改良されていれば・・・ と、残念です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月28日 21:52 [405488-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月13日 20:25 [376718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
隣のレノボスリムタイプと奥行き同じ |
職場のレノボがあまりにショボくて仕事にならないので
家にあったパーツやらかき集めて自作。
シチュエーションが仕事場の机の上だけに
派手でデカイのは無理だったのでこのケースを選択。
ATX電源も搭載可能だし、大型CPUクーラーも飲み込んでくれました。
その上でこの大きさなら文句ありません。
デスクトップパソコンとは名ばかりの、
机の上に置けない大きさのケースがほとんどですが
これなら事務机の上でも問題なしです。
値段の割に作りもしっかりしていて大満足。
ただ、ハードディスクのマウントが・・・
2台載せるとあまりに密着しすぎます。
OSドライブをRAID-0で運用していますが熱がすごいです。
データ用のものとあわせハードディスク3台ありますが
3.5インチFDベイと5インチCD-ROMベイにマウント金具で避難しました。
その部分だけ唯一のマイナスポイント。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
