
よく投稿するカテゴリ
2012年9月25日 21:51 [535670-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
マイナーチェンジを繰り返し、息が長いですね
私的には、黒、白どちらも、このデザイン好きです。
設計が古いから(?)電源は… あと50W 80+を付けて欲しいです。
表題に「マイナーチェンジTAC2.0は、失敗?」と書きましたが、
TAC2.0への変更でCPUクーラーのファンを覆い被せるまで伸びたダクト、
空気の取り入れ量が多くなってCPU周りの冷え方は良くなったと思います。
失敗かな?と思ったのはカスタマイズした時のことで、
改造してるのだから、文句を言うな!と言われそうですが、
以下、構成と感想
マザー 890GXM-G65
CPU Athlon 605e
CPUクーラー KOZUTI SCKZT-1000
SSD Crucial m4 CT128M4SSD2
HDD HDS721050CLA362
VGA RH5570-LE1GHDCPU
ケース改造箇所
ダクトを取り外し12cm 25mm厚 800rpmファンの取り付け
IOパネル部分のメッシュをアルミテープで盲
PCIスロットにAinex RSF-04
排熱仕様CAG1.1 → TAC2.0規格 カバーのみ交換
HDD付近の通風口に手をかざすと、明らかに通風量が減っている。
CPU上部の大きくなった穴から、吸い込んだ空気が逃げています。
HDDの温度が4度前後上昇! VGAは、 誤差の範囲かな?
PS CAG1.1の排熱仕様では取り付け大丈夫だった全高58ミリのBIG Syurikenが、
TAC2.0仕様だとダクトが長くなった分、接触してしまいます。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
「H360C-300SB2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月28日 17:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月12日 16:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月17日 14:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月19日 16:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月25日 21:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月20日 16:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月5日 09:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月2日 18:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年10月11日 22:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年10月11日 13:49 |
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
