SCY-598Mesh-SL
防音シートや防振シートを備えたATX/microATX対応ミドルタワーPCケース(シルバー/パンチメタルフィニッシュデザイン)

よく投稿するカテゴリ
2009年4月1日 23:20 [206541-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
まず、何よりも先に言いたいのが、フロントIOのUSBポートの
仕上がりが悪いですね。別に、アイネックスの物を別途購入しようと
思っていたから、どうでもいいですが。
次に、静音性ですね。HDDの固定は防振ラバーを挟んであるので静か。
あとは、ケースの置き方所次第でHDDのシーク音がするかどうかが決まると思います。
というのも、固めで太い毛の絨毯にケースを置いたときは、動作中のHDDに
耳をつけてもシーク音は聞こえませんでしたが、木の床に置いたときは、
サイドパネルを装着した状態でもシーク音が聞こえたからです。
静音性はケースの設計だけでなく、設置方法も重要かなーと。
ケースの作りについてですが、正面から左側が少々歪曲しておりました。
搬送中の出来事かもしれませんが・・・なぜか左側のみ
おかげでフロントパネルの継ぎ目が合いません。実使用には問題ないですけど。
拡張性は、この大きさのケースにどこまで求めるかにもよりますが、
悪くはないのでしょうか?このあたりは各自判断を。
とりあえず、客観性のある意見を出せそうな所を申しますと、
CM690と同じく、裏配線はできるが、M/Bベースから張り出した鉄板が邪魔で
電源ケーブルが通しにくいところが不満です。切ってしまえば問題は解決されるでしょう。これなら拡張しても、ケーブル処理は安心です。
あとは、冷却性とデザインの話が残ってますね。
フロントからの吸気は悪くないですね。ファンをつけてしまえば、
HDDの冷却は問題ないです。排気ファンは12cm角か1基しか取り付けられないが、
38mm厚のファンとサイドフローのクーラーを使えばCPUに関しては、
問題なく冷えるかと思います。
また、このケースはCM690の水冷チューブの通路にあたる部分がダクトに
なっています。ですので、FST-120のような物を使ってファンをつければ、
少々強力なVGAを使用しても、冷却性能的には問題ないかもしれません。
もちろん底面にファンを付けての話ですが。
デザインもシンプルで無難かと思います。
最後に・・・
このケースは静音系なので、新しくケースを買うがハイエンドゲームマシン
ではないという方か、静かなサブマシンが欲しいという方にはおすすめです。
静音系ですがCM690と同じ大きさだけだけあって、エアフローを考慮すれば冷えると思います。
生産終了品ですが、まだ扱っている店はありますし、
CPもなかなか良いと思います。どうでしょうか?参考になれば幸いです。
余談ですが、僕はT-ZONEで5980円で購入しました。ではでは
参考になった1人
「SCY-598Mesh-SL」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年4月1日 23:20 |
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
