P150 レビュー・評価

P150 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x430x468mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:4個 5.25インチベイ:3個 電源容量:430W P150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • P150の価格比較
  • P150の店頭購入
  • P150のスペック・仕様
  • P150のレビュー
  • P150のクチコミ
  • P150の画像・動画
  • P150のピックアップリスト
  • P150のオークション

P150ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 4日

  • P150の価格比較
  • P150の店頭購入
  • P150のスペック・仕様
  • P150のレビュー
  • P150のクチコミ
  • P150の画像・動画
  • P150のピックアップリスト
  • P150のオークション

P150 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.98
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:21人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.79 4.52 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.39 4.04 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.09 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.98 3.90 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.88 3.66 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

P150のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ひでたんたんさん

  • レビュー投稿数:145件
  • 累計支持数:822人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
22件
2253件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
948件
自動車(本体)
2件
252件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4

アルミケースからの買い替えです。
P4 2.53でいままで使っていたシステムの乗せ変えですが
思ったよりもFANの騒音がありました。

良かった点
HDDの騒音が減った。
塗装が綺麗。
5インチ、3.5インチの取り付けが簡単。

悪い点
重い。(アルミからなおでしょうがないが)
静音はそんなに期待できなかった。
マザーの取り付けがしづらかった。
電源コード(ケース内)が硬い。

騒音源は冷却の為のFANなのでCPUやグラフィックボード
の見直しとの組み合わせでしょうか。
自分のシステムが旧式(P4、ATA133)なので最新のシ
ステムだとケース内もスッキリすると思います。

タイトル追加で再投稿です

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kokonoe_hさん 殿堂入り

  • レビュー投稿数:1589件
  • 累計支持数:4215人
  • ファン数:78人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
6212件
デスクトップパソコン
0件
3092件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
8件
2088件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性5

再生する

製品紹介・使用例
分厚い鉄板(重い)

【デザイン】
シンプルですっきりしている筐体です。

【拡張性】
5.25インチベイが3つ
3.5インチベイが1つ(5.25としても使えます)
HDD用の3.5インチベイが4つあり拡張性は高いです。

【メンテナンス性】
HDDや拡張カードなどはメンテナンス性が高いですが、電源を入れ替えるにはCPUクーラーを外すかマザーボードを外すかしかなく少々問題です。

【作りのよさ】
分厚い鉄板で出来ており重厚で東日本大震災でも3cmしか移動しませんでした(ケース重量 約11.5Kg)。

【静音性】
筐体やカバーは分厚い鉄板ですので静音性は非常に高いです。

【総評】
430W電源「NeoHE」が付属しています(当時の価格で1万4000円)。
この電源はノイズレベル18dB以下と静かです。電力変換効率は最大で85%と今の80Plusみたいな感じです。
ただ、購入後2年余りで電源の方は壊れました・・・

堅牢で防音効果が高いPCケースですので電源が壊れても本体はずっと使えます。
Skylakeの世代でもまだ現役ではないでしょうか。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

P150のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

P150
ANTEC

P150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 4日

P150をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意