
よく投稿するカテゴリ
2007年4月28日 10:57 [68486-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
P150のレビュー
スチール製ケースなのでそれなりに重量がある。メンテナンス性と設置性
は犠牲になるが、制振性は大幅アップ。ケースの共振音などは無縁。
遮音シートやサスペンションマウント、穴のないサイドパネル、12p大型
ファンなど、静音に対するこだわりとその効果は見事と言っていい。PCの
ジュークボックス化にはうってつけのケースである。
写真では分からないかもしれないが、塗装が大変美しいので、組立の際は
指紋や皮脂が付着しないよう手袋などで対策したい。
光学ドライブ用のフロントベゼルカバーが2枚付属していて、光学ドライブ
の色を気にしなくてもいい。ただし、ベゼル全体が開くタイプのドライブに
は使用不可能。個人的にはフロントベイカバーの間隔がもう少し狭ければ
デザイン的には言うこと無し。(なまじ白いのでこの隙間がやや気になる)
5インチベイは3台、シャドウベイは最大4台なので拡張性は並。
サイドパネルに吸気口がないので高発熱パーツを多用する場合はフロント
ファンを追加する必要あり。その場合、フロントファンのマウント前に
ダストフィルターがあるのだが、このフィルターの風切り音と思わしき音が
発生し、不快指数微増。
電源のメインケーブルは少し硬いので取り回しにやや難あり。
参考になった6人
「P150」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月28日 15:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月31日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年2月14日 07:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年10月25日 22:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007年11月8日 13:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007年10月30日 16:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007年9月29日 22:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007年8月23日 00:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007年8月12日 23:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007年7月28日 21:01 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
ユーザーレビューランキング
(PCケース)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
