
よく投稿するカテゴリ
2011年2月1日 21:24 [382688-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
私のPCの構造上このようにSE200LTDを挿し込みました。(以下参照)
電源
↓
↓ CPUクーラー(トップフロー)
↓
↓
拡張スロット
ビデオカード(2スロット使用でビデオファンの風向きは↑)
PCIクーラー(1スロット使用クーラーファンの風向きは↑)
↓
PCIスロット(いずれシールドボードを入れる予定)
↓
一番下にSE200LTDを入れました。
風の抵抗があまりない所に挿し込む為にも一番下に挿し込みました。
理由は風の影響(ファン等)を受けるとノイズ音を拾う為です。
実際に上記の構成で音を鳴らしてみましたが全くノイズ音が出る事がなく
安定して音が出ております。
私のPCのOSはWin732bit版なので付属CDからドライバを入れずにONKYOの公式HP
からWIN7対応ドライバをダウンロードしてからインストールしましたが今の所全く問題なく
動いています。
【音質】
素晴らしいの一言ですね。
オンボードの音は全体的にこもっているせいか音の距離感が遠く感じます。
SE200LTDは各パートが主張して聴こえます。
今まで聴こえなかった伴奏もメリハリが効くようになり聴こえなかった音も
聴こえてきます。ボーカルの音も透き通ったようなクリアな音になり間近で
歌っているように感じるようになりました(声の距離感が近くなった)
ゲームでもBGMの音がクリアになりました。これならゲームも楽しめますね。
ただし、FPS等、効果音の迫力を求めるのであればSound Blasterをオススメします。
正直ここまで変わるとは思わなかったんで感動物です…恐るべしSE200LTD!
【機能性】
必要最低限の要素は揃っていますし私は全く問題はないですね。
【入出力端子】
7.1CHまで対応しているのでコアなユーザーでない限り十分だと思います。
【付属ソフト】
ドライバ自体は公式HPからダウンロードしましたし
Envy24HF AudioDeck Control Panelというソフトも作りがシンプルで音自体を
いじって遊ぶという用途はほぼないですね。
【総評】
私はこのサウンドカードをヤフオクで11000円で入手しました。
2年間使用との事だったのですが、使ってみると全くノイズ音を拾う事もないし
耐久性の良さにも関心しました。さすがは国産サウンドカード!
最近のサウンドカードはPCI ExpressになってきていますがまだまだPCIも需要はありますよ。(LGA1155のマザボにもPCIスロットありますしね。)
安くこの素晴らしいサウンドカードを手に入れる事ができたので大満足です。
ただ、サウンドカードを変えるとPCスピーカーも少しはランクアップしたく
なりますよね。私のオススメPCスピーカーを下記に記載しておきます。
【オススメPCスピーカー】
ロジクール Z623
サブウーファーの出てくる重低音の迫力がすごいので重低音好きには
たまらないです。ゲームの迫力・臨場感を味わいたい、低音の効いた音楽を
よく聴く人にはオススメできるスピーカーです。ただし低音が強すぎる為、
慣れていない方は聴き疲れる可能性があります。
ONKYO GX-70.100.500HD
SE200LTDの性能を最大限に引き出すのであればやはり同じメーカーの
スピーカーですよね。音楽鑑賞だけって方はこれをオススメします。
GX-70は中高音の鳴りが良いですが低音は弱いです(個人差ありますが…)
GX-100は70より高音の鳴りが良いです値段も高くなります。
GX-500は低音、音の鳴り等バランスがとれています。
GX-70と100では劇的に変わるという事はあまりないので購入されるなら
70か500をオススメします。
TIMEDOMAIN light
このスピーカーは元ONKYOの人が開発したスピーカーです。
音の広がり、優しく包み込まれるような空間、よりクリアな音を、素直な音を
聴きたいって人にはオススメです。ただし、低音を求める人は絶対に
オススメできません。ゲームの迫力を求める人もオススメできません。
それぐらい低音は弱いスピーカーですが…その反面、音の広がりや
クリアな音には驚くと思います。聴き疲れもしないので音で癒されたい人は
是非このスピーカーをオススメします。
スピーカーについても書きましたが、スピーカーは自分の耳で聴いてみるのが
一番なので悪魔で参考程度にしていただけたらと思います。
長くなりましたがSE-200LTDは本当にいい買い物をしたと思っています。
音楽ってやっぱり良いですね。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった10人
「SE-200PCI LTD」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月3日 11:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月4日 07:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月3日 06:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月25日 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月9日 19:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月15日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月3日 20:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月24日 00:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月3日 01:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月23日 11:10 |
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
