
よく投稿するカテゴリ
2008年12月18日 02:22 [176543-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 2 |
まず、当方のスピーカーはGX-77Mで、SE-200PCI-LTDの出力をアナログでつないでいます。
また、接続はモンスターケーブルの安物です。
音質の方は、さすがに元がSE-200PCIの後継?だけあって、PCで鳴らすには充分すぎる音質だと思いました。低音、高音ともによく出ています。特にクラシック系の音楽については、PCIに装着する製品の中では秀逸といって言いと思います(反面、ロックやポップには、100%を発揮できないかもしれませんが)。
私は、SE-200PCIも所持しているので、ついでに比較も行いました。因みにSE-200PCI→SE-200PCI-LTDの主な変更点は
主だったコンデンサをニチコンのカスタムオーディオ品から東信工業のUTSJ、UTSPに。
カップリングコンデンサのELNA SILMIC II→東信工業のUTSJに。
LTDはオペアンプ周りを銅で囲む。
となると思います。比較結果ですが、どちらも安定性は言うことありません。音質はSE200PCI-LTDの方が僅かにクリアで、高音域が出ているように感じました。確かにLTDの方が上ですが、もう少し差がついて欲しかったと思ったので、音質はやや満足の4点としました。
不満としては、付属ソフトが使いにくい。同軸デジタルの出力が欲しかった、などで、2点としました。
また、高級なコンデンサに変更するなら、オペアンプ周りの抵抗も格安の炭素皮膜抵抗じゃなくて、オーディオ規格品使って欲しかったとか、銅で囲むならクリエイティブのEMIシールドのように、全体を囲って欲しかったという希望もあります。でもまあ、細々とした不満が出るのは、気に入ってる証拠なんですけどね(^口^)
参考になった6人
「SE-200PCI LTD」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月3日 11:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月4日 07:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月3日 06:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月25日 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月9日 19:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月15日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月3日 20:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月24日 00:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月3日 01:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月23日 11:10 |
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
本質重視のシンプル設計
(サウンドカード・ユニット > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3)4
関口 寿 さん
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
