
よく投稿するカテゴリ
2010年11月14日 01:18 [357295-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
音質 | 1 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
ALSA(Linuxのサウンドドライバ)はほとんどのサウンドカードに対応していますが、
このSound Blaster 5.1 VXは動作に支障があるようです。
「対応していない」というより「対応できなかった」臭が感じられます。
欠陥製品なんでしょうか・・・。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月20日 13:44 [177062-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 2 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
マザーP5KPL-VM Realtekオンボードよりこの製品に切り替えました。
用途はRealtekで問題である、マイク音量等の調整設定不可を改善するためです。
要するにマイクのボリュームを上げたいので購入しました。
安定性・・・オンボードをOFFにせずとも動きます。簡単でいいですね。
音質・・・Realtekのオンボードのほうがはっきりいって上です。高音に違いを感じました。女性ボーカルの曲を聴き比べましたがSB-5.1-VXのほうは、声が篭って聞こえます。
機能性・・・マイクブースト機能すらない。マイク音量が小さくて以前と状況が変わらない。
入力端子・・・必要最低限はあります。
付属ソフト・・・無駄なものが入っていないところが評価できます。簡単に導入できるので良いと思いました。
自分の用途はマイクのボリュームを上げてスカイプの環境を快適にすることでしたが、それを果たすことはできなさそうです。色々とマイクのボリュームを上げる方法を模索してはおりますが、これの旧バージョンの5.1ではマイクブーストがあるらしいのに、これにはなぜないんだろう?
Realtek利用者は音質の改善で買うべき品ではなさそうです。
ノイズに困ってる方などに低価格で改善できるカードとしては優秀なのではないでしょうか。
自分は上位のカードにいずれ切り替えるつもりです。
スタンド型マイクを利用していまして、音を拾ってないのかなとも思いますので口元に近づけられるマイクを購入しなおすことも検討し、状況の改善を図ろうかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月8日 11:53 [124500-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 2 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 2 |
正直おすすめ出来ません。Realtekの内臓音源搭載のマザーボードならば、これを付けるとかえって音が悪いです。音源が無い・音源が壊れた・内臓音源がSoundMAXのマザーボードの方ならば、付けても意味はあるかと思います。
今時、内臓音源にもグラフィックイコライザが搭載されているのに、付いてないのも激しく減点です。いくら安いとはいえ、内臓音源に機能や音質で激しく劣っていては駄目かと。メーカーにはわざわざ外付けを買う意味を考えていただきたい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
