DT-H30/U2RA
PC向け地上デジタルチューナーと地上デジタル放送専用室内アンテナのセット。本体価格は17,800円

- 5 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
3.00 | 3.43 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.00 | 3.96 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.00 | 3.30 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.50 | 3.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.00 | 2.84 | -位 |
受信感度![]() ![]() |
2.00 | 3.65 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年3月12日 22:04 [579818-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 2 |
使用しなくなるので総評レビューです。
ドライバ、PcastTVは最新のものを適用している状態。
2009年3月1日より使用しています。
過去のメールで確認したところamazonで¥13,005で購入していました。
今思えば返品し、別のものを購入すればよかったと思っています。
●HDD時代(5400rpm)
非常に不安定で以下の現象が起きてました。
・起動時にエラー→ブルースクリーン
・チャンネル変更時にエラー→ブルースクリーン
・録画エラー→ブルースクリーン
・録画したものを見ようとするとエラーー→ブルースクリーン
・視聴時にエラー→ブルースクリーン
・視聴後、PC終了時にエラー→ブルースクリーン
●SSD時代
・録画したものを見ようとするとエラーー→ブルースクリーン(頻度は5回に1回程度に現象)
SSDに変更しやっと安定しました。
付属のアンテナは使えないレベルです。
ブルースクリーンの原因は毎回BufFsUSB.sysで起きており対処法は不明。
しかしどんな場合も"読み込み処理"の時にエラーとなっていたので、
SSDへの変更で読み込み処理速度があがり、エラーが抑えられたのだろうと思っています。
しかし不安定な製品ということもありwin7への対応はなく、まともに使える期間が非常に短かったです。
今は3万円程度の安いHDD/BDレコーダーを購入したほうがいいでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月1日 18:48 [248943-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
バッファロー ワンセグチューナーDH-KONE/U2Vからの乗り換えです。
ワンセグである程度の主要局が観られたので、USB接続で高画質で観たい欲望が強くなり2月に購入しました。
付属のアンテナでも私の環境では、ワンセグと同じように、窓側にアンテナを設置すれば、主要局は観られます。
インターフェイスはDH-KONE/U2Vと、ほとんど、同じでしたので、戸惑いはありませんでした。
ハード側では予め、バッファローのサイトでストリームテストで動作確認。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
9400GTでDPモードで高画質で観られて満足です。
その後、CATVで視聴するようになり、分配して、ブースターを入れて、全番組が視聴可能となりました。
Ver Upが2回され、動作も安定してきたと思います。
敢えて言うなら、チャンネルを変えたり、番組の更新に時間がかかる事ですね。
チャンネルは、もし、もどかしさを感じるならリモコンを使うと良いかもしれません!私は持っていませんが、他の方の口コミで参考にさせてもらってます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-rc/
番組更新は、視聴しながらは出来ないので、暇な時間帯にされることをお勧めします。
録画予約も、問題なく出来ました。滅多にダビングすることはないので、ダビング10の機能は使用していませんが、十分、確認の上で利用すれば、付加価値は高いと思います。
本体は、非常にコンパクトでUSB連動です。本体の電源を切らないと、DT-H30の電源は切れませんので、ご注意下さい。
アンテナで受信される環境の方は、携帯のワンセグで受信可能かどうか?
ご近所の方で受信されている方がいらっしゃれば、参考にされるのが一番です!
また、地デジの受信エリアも確認出来ますので、アンテナ方向や角度で受信レベルが左右されます。その辺りは事前に確認されると良いと思います!
地デジエリア参考URL
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
CATVで受信中の方は、トランスモジュレーション方式には対応していません。
パススルー方式であれば大丈夫です。事前にご確認下さい。
PCのスペック及び環境で動作するかをストリームテストで・・・。
受信環境については、放送エリアや実際の受信感度を確認された上、問題なければ、PCで高画質な地デジが観られます!
動作は機敏ではありませんが、コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
