SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月19日
反省の達人さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2008年6月4日 09:41 [140104-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンスは、最高ですね!
構成内容ですが↓
MB:GIGABYTE GA-X48-DS5
CPU:Xeon 3350
MEM:G.Skil PC2 8500 1G*2
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD3650 512MB GDDR3
ハード:80GB/500GB 計580GB
ドライブ:DVDマルチ*2台
その他カードリーダー等
電源:サーカスパワー(PCデポット製)1000W
以上です、以前はこの構成にこのグラボでクロスファイアーを組んで使用しましたが、純正の冷却では温度が70度を超えていってましたが、3DMark05でスコアー15000を少し超えてました。
1枚の場合は10000超えなので、役1.5倍の成果です。
数値的には満足だったのですが、温度が室温24℃程度で70℃は夏場が心配されて1枚挿しにに戻して使用する事にしました。
それでも温度は60度超え、いくら静穏ケースAbee balance B640でも高すぎかなと思い、VGAクーラーをAuras Fridge JES988に12センチファンを取り付けて見ました。
グラボより大きなVGAクーラーには笑ってしまいますが、馬鹿にできませんよ!温度が15℃前後下がって、負荷を掛けない状態だと31℃ 負荷が掛かっても50℃超えません。
温度が下がると、ベンチマークの数値が上がります↓
FFベンチ 交換前Low 8500前後 交換後Low 10040
3DMark05 交換前 10100 交換後 10800
以上がレビュー内容ですが、この分だと夏も何とか越せそうですかね(笑)
参考になった1人
「SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年1月4日 16:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年8月11日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年3月26日 19:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年3月4日 10:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年10月13日 18:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年10月8日 20:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年9月25日 19:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年9月11日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年8月11日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年7月12日 11:56 |
SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)のレビューを見る(レビュアー数:14人)
この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月19日
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
