
- 4 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.36 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.04 | 4.43 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.88 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.20 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
3.88 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.20 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年5月31日 00:25 [317213-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月12日 01:05 [251759-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
CPUとセットで2千円引きで秋葉原で購入しました。
リナックスサーバーで動かして3ヶ月たちました。
問題なく24時間動いています。
CPUの温度も以前より下がっているので、マザボの耐久性もあがったのではないかと思えます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月24日 20:34 [222523-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
メインマシンとして使っていた DG45FC が壊れて立ち上がらなくなってしまったため、DG45FC にかなり近い仕様の DG45ID を購入し、マザーボードのみをスワップして使うために購入しました。
マザーボードのみスワップといっても DG45FC は miniITXで DG45ID は microATX なので、今まで使っていた miniITX のケースは利用できないのでケースも交換することになりました。
おそらくインストールしたOS(WindowsXP、WindowsVISTA、Ubuntu)は全てそのまま動作するのではないか?という想定です。
とりあえず動作したOS上で、再度インテルのホームページからドライバなどをダウンロードすることによって換装完了という目論見でした。
◆箱の中身
・マザーボード本体
・バックパネル
・ドライバ CD
・マニュアル
・各種リーフレット
◆マシン構成
・マザーボード:Intel DG45ID
・CPU:Intel Core 2 Quad Q9550s
・メモリ:CFD W2U800CQ-2GL5J
・リムーバブルケース:Century 技あり楽ラックJr
・ハードディスク:SEAGATE ST3500418AS(500GB SATA300 7200)3台
・光学ドライブ:ソニーNEC AD-7200-0B
・ケース:ANTEC ThreeHundred
・電源:Zumax ZU-550Z
ハードディスクは本体に固定せずにリムーバブルケースで、3台の HDD それぞれに WindowsVista、WindowsXP、Ubuntu8.10 をインストールして起動ごとに入れ換えて使っています。
Ubuntu については DG45FC でインストールしたままの HDD で問題なく起動することができました。
WindowsXP と WindowsVISTA では DG45FC でインストールしたままの HDD で起動したのち、付属のドライバ CD からドライバをインストールした、無事に起動することができました。
目論見どおりという感じです。
3つの OS あわせて全部で2時間くらいで完了したので、OS のインストールや各種アプリケーションのインストールをあわせるとかなりの時間削減になりました。
ちなみに、WindowsVistaのパフォーマンス評価は以下のとおりです。
・プロセッサ:5.9
・メモリ:5.9
・ラフィックス:3.5
・ゲーム用グラフィックス:3.7
・プライマリハードディスク:5.9
DG45FC の時よりもグラフィックス性能が落ちています。
これはおそらく、グラフィックモードが高精細のためだと思います。
基本的に DG45FC と DG45ID はほとんど同一仕様ですから、、
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月17日 18:20 [211068-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 2 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
マイスペックにて送料込み\11,444で購入しました。
G45で安価なマザー、RAIDを組むのでICH10Rなどで選びました。
CPU:E5200
CPUファン:リテール
メモリ:M&SチップDDR2-800 1GB×2枚⇒SILICON POWER DDR2-800 1GB×2枚に変更
HDD:HDT721032SLA360 (320GB,16MB)2台 RAID 1を構築
ケース:AC400-M02 400W電源付属
光学ドライブ:LG GH22NS30BB
OS:WIN XP Home
その他:USBフロッピーディスク MITSUMI D353F
まずはつまずきました。
RAID1を構築するのにXPではフロッピーディスクドライブが必要であることですが、
このマザーにはFDDコネクターはありません。
折角のICH10Rも泣きますわ・・・、
って事でUSBのFDDですがそんなモン無いのでこれを買う羽目になったわけで、
しかもINTELでは確認がとれたFDDは少なく、
そのうち手に入ったのはMITSUMI製のFDDでした。
次につまずきました。
何度やってもインストール中にストップしたり、
インストール終了し、ドライバ、ソフト組み込み、その後フリーズ、
ブルー画面・・・・・。
さて、ここで何が問題かで悩む。
色々検証していくとどうもメモリと言うことになったのだが、
メモリは以前他のマザーで使っていたモノでメモリ自身にはエラーはなく相性の問題。
その後は全く問題なくきっちり出来ました。
安定性も問題なし
互換性はメモリ相性があったので・・・、
拡張性は色々なモノがあるので良いが、FDDコネクタはやはりあった方が良いですね。
まあVISTA組むのに作られたようなものと思えば仕方ないか?
機能性:RAIDを組みたいのでOKです。
設定項目:OCやるわけではないので良いです。
付属ソフト:最初から期待しておりません、RAIDドライバーがあるのでOK
満足度:今回はXPを入れたのでFDDについては問題有り、FDDドライブ\4,000の出費は痛かったな〜(良い勉強になりました)。あとメモリ相性も出たのでここらはちょっとマイナスです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月3日 11:39 [180645-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
日本橋のPCワンズにて、11660円で購入しました。
CPU:E8500(E0)
CPUファン:E8500に付属のリテールファン
マザー:DG45ID
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
HDD: SEAGATEのST3500410AS
ケース・電源:NSK4480
光学ドライブ:DVR-S7200LE
OS:Vista Business
で組みました。
最初は電源が入らず、初期不良か!?と思いましたが。
ケースとマザーがショートしていただけでした。
このときマザーのS-ATA端子の近くに緑色に発光するLEDが、点滅・(照明を消さないと見えないくらい)光が弱い状態でした。
これは絶縁ワッシャーの使用で解決しました。
なお、購入時からBIOSのバージョンは0077でE8500(E0)でした。
このマザーはFoxconn製です。
日本語のマニュアルが付属しており、4*系マザーのヘッダー・コネクターの説明やBIOS設定・RAIDの説明が細かく書かれていました。
でも、DG43NBには付属していなかったんですけどね・・・
あと、RAID/AHCIのドライバが入ったFDDが付属しておりました。
このマザーにはFDD用のIDEが無いので、外付けFDDでの使用になりますが・・・
一応S-ATAケーブル(50Cm余り・ストレート・ラッチ付)が2本付属していました。(でも使っていません)
安定性:いいですね。変な挙動が無く、使いやすいです。今まで使ってきたのと同じ要領で、できました。
互換性:今のところは相性に問題が出ていません。
拡張性:M-ATXなので特に優れているわけではないですが、(グラフィックボードの下のPCI-Express 1Xが使用できなくなったとしても)PCI-Express 1XとPCIの両方が確保できるのは嬉しい仕様でした。
機能性:OCをする気は無いので、十分ですね。
設定項目:ASUS等のメーカーに比べると少ないですが、必要十分といったところです。
特にこのマザーでは日本語のマニュアルがある・設定項目が少ないので、BIOS設定に仕方に自信が無い?方でも、簡単にできると思います。
付属ソフト:RAID/AHCIのドライバが入ったFDD・ドライバの入ったCDのみ入っているので、必要十分です。
満足度:言うことなしの5です。ただ、FDDコネクターだけは残して欲しかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年10月17日 16:47 [163463-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
互換性 | 2 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 2 |
設定項目 | 2 |
付属ソフト | 2 |
GA-EG45M-DS2Hと迷い、結局DG45IDにしました。はっきり言って使えません。
CPUFANは一定の低回転で、自分のPCはQ6600なのですが一向に冷えず、絶えず70℃OVER。
それにBIOS設定を開いたら戻れなくなりフリーズします。
お店で確認してもらったらすべての同マザーが同じ症状が出るということになったので、GIGABYTEに交換してもらいました。店員もこんなことは初めてですと言ってました。
しばらくはINTELは遠慮しようと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
