GA-G31M-S2L
G31 Express/ICH7搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

よく投稿するカテゴリ
2017年10月26日 20:42 [1073269-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
8年以上使っています。途中でUSBがうまくつながらなくなり、USBボードを増設し、そのご、問題なく使えています。
今でもCore2DUOのCPUを使い、SSDを使用していますが、普通の最新のノートPCと比較してもofficeソフト、ネットサーフィン主体の用途に関しては極めて使いやすくストレスなくつかえております。電源の冷却fanを2回交換したのとHDDを数回交換した以外は(現在はSSD数年前に使用し安定)全く問題なく使用できています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月9日 20:56 [943749-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
昨日リユースショップジャンクコーナーで見つけて、
購入した AOPEN G325 BLAK PC ケースに付いて居ました。
電源も又メモリー/CPU Windows 7 Hom DSP プロダクトキーも
付いて居たので Win7 SP1 64Bit インストール後 BIOS を
確認したら F4 で有って為 F9 に BIOS をアップ後に
CPU を元々付いて居た Celeron から
Core 2 Duo 8500 に交換後 Windows 10 Home 64Bit に
クリーンインストールして居ます。
Driver は GIGABYTE サイトの Win7 64Bit 用で流用出来ました。
HDD も同じショップで購入ジャンクノート PC に
付いていた 2.5インチ SATAU 7200rpm 500GB を使用しました。
又格安最新 OS インストール済み PC の出来上がりです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月2日 17:45 [530768-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
4年以上前に余剰パーツでREGZA Z2000の録画用PCを組むのに使って、それ以来使い続けてる。 選択理由は当時一番安かったからだが、結果として 我が家で一番長寿で安定したPCとなった。 軽くOCしてるのに起動失敗は記憶にない(ASUS MBだと大抵年に何回かは OCしてないのにOC失敗で起動できない場合がある)。
CPU:PENTIUM DUAL CORE E2200(2.88GHzにOC状態)
VGA:ATI RADEON 3450 (HDMI+DVI+DSUB)
電解コンデンサーも今のところ大丈夫だ。G31はATI RADEON 3450HDと相性が良くて、VGAと併せて3画面同時もOK。 LANのケーブル認識失敗もない。 取りあえずトラブルがほとんどないMBだ。
この構成でも 3D BluRayの再生位は辛うじてコマ落ちなしで出来る。
この板の後継は今何なのだろう?
取りあえず今は必要ないけど、Core i3位で軽く組んでみたいものだ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月4日 05:17 [318076-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
Linuxサーバーマシンに使っています。
オンボードのビデオチップの発熱が酷いとのことですが、サーバーマシンの場合は画面不要なのでその点は気にしませんでした。
先日まで29日間の間、ノンストップでLoad Average〜5.00(CPU利用率に換算すると常時100%)の動作を安定して続けました。
アップデートで再起動しましたが、しっかり動いています。
安定性は十分です。
Linuxのサーバーを組むには最適でした。
相性はサーバー用の簡易構成だったことから、
付属ソフトは全てWindows用だったことから、
付加機能は使わないことから、無評価とします。
拡張性はMicroATXそれなりのものでした。
BIOSの設定項目はGIGABYTEのいつものなので、MicroATXだと言って設定項目も削られているわけではなく、満足でした。
満足度はそこそこの、4です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月13日 01:58 [273276-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 1 |
拡張性 | 1 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 2 |
初めてPCを組んだときがこのマザーでしたがPCの改造でハイエンド化に伴い見苦しくなるわ 熱くなるわ SATAケーブルの付け根にVGAの大型ファンがぶつかるわ HDD認識しなくなるわ で拡張性にはかなり欠けてます・・が初めて組んだときは一発で起動するほど良かったです 現在サブマシーンとして建造中です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月12日 09:16 [243967-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
互換性 | 1 |
拡張性 | 1 |
機能性 | 1 |
設定項目 | 2 |
付属ソフト | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年6月14日 21:01 [228118-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年6月13日 00:36 [227504-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
半年前にこのボードで初自作しました。
大して知識もなく作ってみましたが、
今でも大して困ったことはありません。
ひとつだけ、CPUでE5200を組み込むと、
2.5Mhzがなぜか1.8Mhzになってました。
(おかしいと思いながら半年間過ごしました。)
BIOSから変更できるので、3.2Mhzに変更しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月5日 21:21 [225717-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
