
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月7日 23:35 [264922-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
特にトラブルもなく安定して動作しております
飾りのようなヒートシンクとヒートパイプは
廃止して、高品質のコンデンサーを採用すれば
ヒートパイプはいらないはず。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月27日 20:07 [247816-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年7月18日 11:42 [237345-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
まず印象は初期不良が多いです。一回目は電源はいらず、二回目はSATAポート5,6が使えない。二回目のであきらめて使っていますが。
安定性はすごいですね。16フェーズ。ROGシリーズには及ばないもののそれに準ずる安定力を持っています。OCで限界目指すより適当な目標があってそれを常用したいという方にはお勧めです。ちなみに自分はCore2Duo E8500を予定通り4.2Ghz常用しています。温度を85度ぐらいまで許容としてやれば4.5Ghzでも常用できそうですが80以下が最低条件だと思っているのでそれでまわしてます。prime95が5時間回りました。
互換性はwin7以外ならなので4で。ただ単にCDからドライバを入れられないってだけですが。
拡張性は自分にとっては最高です。orochiを縦に入れてもx16動作するP45かつサウンドボード用にPCIが空くのはこれだけですから。
付属ソフトは付属のソフトにノートンが入ってたりするので満足です。
BIOSはOCをそこまで深入りしてやろう思わなければ十分すぎます。まあROGには負けてますが。
初期不良がかなり多いですが実際の製品そのものとしては大満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月30日 19:17 [232514-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年6月8日 21:19 [226540-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
P5QL-EMからの買い替えです。
構成は
CPU Core2Quad Q9550
クーラー CNPS9700NT
メモリ Transcend DDR2-1066
グラボ Radeon HD 3850
以前のマザーとメモリ(Team DDR2-800)では、電圧を盛っても3.2GhzでOSさえ起動しませんでしたが、現在の構成では、定格電圧で3.6Ghzで安定しています。電圧を少し上げると4Ghzオーバーを達成しました。Prime95は途中で落ちてしまいましたが…
ドライバ類は癖がある という言葉をよく見かけますが、自分の場合は安定しており特に不具合は発生していません。
OC耐性を売りにしているだけに、耐性は強いです。逆に言うと定格で使う方にとっては、16フェーズなどのOC向けのいろいろな付加価値が無駄だと思います。酷使する使い方をしないのであれば、P5Qシリーズの下位シリーズで良いと思います。
あくまでOCユーザー向けではないでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月12日 14:29 [218930-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
P5B DeluxeのBIOSが飛んでいってしまい、マザーのみこの製品に変更しました。
CPU→E8500
VGA→GF9600GT
MEM→ノーブランドを適当に3GB
HDD→ST31000他2台
ケース→Solo
電源→鎌力参
FDD・DVDドライブ・サウンドカード・TVチューナーカード 等
ICHが8→10になってしまったのでAHCIの設定をやり直したのと、XPの認証(理由あってTEL)以外に面倒な手間は無く、組み換えただけで普通に動いています。
評価としては、CPUクーラー(ASUSのSilentSquare)の固定レバーが、ノースのヒートシンクに気持〜ち接触しているのと、PCIスロットが2本だといろんなパーツを試す時不便なので、個人的に拡張性は4としてます。又、EPU6エンジンをオートにしていると、休止中のHDDにアクセスした時の動作が不安定になるので付属ソフトは3にしました。
急な買物で下調べも無く名前だけ見て購入しましたが、P5BDeluxeと使用感は全く変わらず満足のいくマザーボードだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月27日 23:15 [214013-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
いまのとこ安定している
クラボGTX8800が長いので
HDDシリアル、無理やりにさしているので位置が悪い
LANが2つなのでとてもいい
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月16日 23:40 [210910-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月27日 21:38 [204742-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
P5Qでは物足りなくてDELUXEに仕様を変更しました。
電源の位置がP5Qと異なり配線がしやすいです。
ただ結局大型のビデオカードを装着するとCPUの電源までの距離が長いので
電源コードの取り回しが延長コードをしない場合に限り難しいことがまた
勉強になりました。
中古で2GB×2メモリ付き約2万でヤフオクにて購入しましたが今のところ問題なく
動作しています。
でも現在で1万7千円とは安くなりましたね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月4日 01:47 [197325-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
OS:XP・ProSp3
CPU:Q9650
CPUクーラー:MACSペルチェ素子クーラー
メモリー:FireStix (1Gx2)
グラフィック:nvidia Geforce260GTX(XFX製)
HDD:Hitachi HDT721025SLA380
以上の内容で定格にて使っています。
<良い点>
・OC派の人には満足の行く設定の豊富さ。
・電源周りが オール固体コンデンサ&16フェーズ電源回路 と言う事で安心感が有る。
・マザーボード上にリセットスイッチ・電源スイッチが有るので(さらに光る!)
仮組みとか動作確認をする際は非常に便利!
・冷却パイプ及びヒートシンクの効率的な配置のおかげでマザーボード自体の廃熱は抜群!
・この機種に限りませんが、やはりフロントパネルのQ-Connectorは組み込むときに便利!
<短所>
・他の方も書いていますがPS2が1つしか無いのは…
・背面USB端子に刺したipod touch用のケーブルが刺しっぱなしなのにも関わらず
まれにデバイスの脱着音がする。
どの端子にも刺しなおしましたが症状は改善されず。
・冷却パイプがCPU周りを これでもか!と言うほど取り囲んでいるので
低い背の社外CPUクーラーは確実に物理干渉しそうです。
OSを立ち上げなくても使用できるエクスプレスゲートなんて
機能やら多機能なのは解るんですが、価格は高いですし
OC目的では無い人、多機能を必要としに人は下位モデルを買ったほうが良いかも知れません。
多機能=それだけ癖が有るマザーボードって事ですからね…^^;
※ちなみに個人的にちょっと気になったのはバックパネル部。
PCの背後にベッドがあるのですが、バックパネル部が無駄に赤いLEDで光るので
夜中は結構気になります(^^;;
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月22日 04:02 [194085-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
付属ソフトも日本語対応してほしい
ASUS AI Direct Linkの使い方が解らない
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月12日 10:20 [174977-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
このマザーボードは、「16フェーズ電源回路」と「100%日本製アルミ固体タイプのコンデンサ採用」てのが魅力でした。
ASUS自慢の「Express Gate」とか「EPU-6 Engine」、「Drive Xpert」などといった機能には全然魅力が無かったんで使ってません。
んなもん付けなくてもいいから値段安くして欲しかったなぁ〜
ユーティリティソフトは使わなければ済むけど、M/B上に鎮座してるSATA_E1とE2ポートは邪魔。
で、まるまる48時間ほどRAID1で運用してますけど、何の問題も無く使えてます♪
シンプルに使ってる分には全然問題ないのでM/B自体のの品質には問題ないとの印象を持ってます。
付属ソフトはどうか知りませんが(^^;
オーバークロック向きのM/Bとかいう話も耳にしたのでBIOS覗いてみると、これでもか!
というくらいに設定項目がありました(^^;
もう寿命を縮めるような遊びには飽きたので触らずに、このまま定格で長生きしてもらうつもりです。
【機器構成】
[OS] WindowsXP professional SP3
[M/B] P5Q deluxe
[PCB Rev.] 1.03G
[BIOS Rev.] 1406
[CPU] E8500(SLB9K)
[CPU Cooler] リテール(バックプレート「SCCSI-775」使用)
[Memory] UMAX DDR2-4GB-800(2GB×2枚のパッケージ)
[電源] CENTURY SF-600R14HE
[VGA] ELSA GLADIAC 998 GTX Plus 512MB
[HDD] Hitachi/IBM HDT721025SLA380 ×2台
[DVD] LG Electronics GSA-4163B
[MemReader] Links SFD-321F/T61UJR-3BEZEL
【M/Bの使用コネクタ】
・メモリは、DIMM_A1とDIMM_B1
・HDDは、SATA1とSATA2
・DVDは、PRI_EIDE
・カードリーダーは、USB78
※通信機器用に外部シリアルポート用コネクタをCOM1に挿してます
※FDDは当然、アソコです(^^;
【バックパネルI/Oの使用コネクタ】
・LANケーブルはLAN1ポート
・キーボードはPS2
・無線マウス(ロジテックZM-100)はUSBポート1
※残りは未使用
【添付ディスクからインストしたドライバ】
・Intel Chipset Inf Update Program
・Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driver
※RAID1運用ですので、Marvell 61xx SATA Driver は入れてません
という内容で安定稼動してるところっす♪
この記述が不安定で苦しんでいらっしゃる方の参考になればウレシいです。
ちょっと気になったのは「Q-Connector」です。
USB用のそれは、M/Bに挿してもユルユルで触れただけで抜けるほど(- -;
そのままでは全く使いもんにならなかったんで、M/B上のコネクタに挿したあと隙間に爪楊枝を差し込んで固定してみました。
Q-Connector内のメス端子が緩いんでしょう。
IEEE1394用とケースフロントパネルケーブル用のQ-Connectorは問題ありませんでした。
単なる個体差だといいんですが・・・
でも、この程度でマイナス点つけるつもりは無いんで十分に満足のいく製品だとの印象です。
あと、通電するとM/B上の電源とリセットスイッチが光るのが意外とウレシかったなぁ(^^;
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
