よく投稿するカテゴリ
2006年11月27日 12:47 [39869-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 安定性 | 2 |
|---|---|
| 互換性 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 機能性 | 2 |
| 設定項目 | 1 |
| 付属ソフト | 3 |
core duo用マザーとしてはAOpenのi975Xa-YDGに続き2枚目ですが,安定性が良くないものの初期の945GTチップセットのモデルは比較的マシと聞いたので945GTモデルを購入しました.が,安定性はあまり良くなく,特にVISTAとの相性はBIOSに大きく依存するようで,稼働中にフリーズすることが多々ありました.BIOSを最新にすることにより上記現象は無くなりましたが...
いま最新の0802にして少しマシになりましたが,XPproの方が安定するみたいなのでXPproにて稼動しています.
発熱,処理速度などについては不満ありませんが,CPUの電圧設定が出来ないなど,設定項目は随分さびしいと感じます.
また,BIOSもデフォルトのままだと比較的安定するみたいですが,少しでもいじると起動不能に陥ったりします.
特に,BIOSにてLOGOを表示しないと一発起動しないような感じがありました.言い方を変えると,LOGOを表示するようにすればBIOS設定を変更しても大丈夫なのかもしれません(そんなことあるのかな?).
今後検証してみますが,総じて遊び心をくすぐるマザーではないと思います.省スペース,省エネ&デフォルトでの処理能力を求めるなら良い選択肢と思いました.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2006年6月26日 22:35 [22525-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 安定性 | 3 |
|---|---|
| 互換性 | 2 |
| 拡張性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 設定項目 | 4 |
| 付属ソフト | 3 |
実は、購入前から不具合が怖かったです。
でも、ブック型PCに組み込んで将来、Vistaにも使えるPCにしたいと思ったのとCore Duoで組むという魅力にかられて、人柱覚悟で導入してみました。
使ってみるとブック型のケースの中でも熱がこもらないのと低消費電力なのもあって、電源部分が熱くならなくなりました。
これでかなりうれしくなりましたのと安心できるようになりました。
同じブック型ケースにAthlon64のパーツを入れていた時はケースのパネルまでが熱くて電源も熱くて、使っていて怖かったです。
最初は覚悟していたとおり、時々フリーズしていたけど、BIOS設定でPS2マウスポートやオンボードVGAを無効に設定してからは、フリーズがなくなって、かなり落ち着きました。
フリーズしなくなってからというと、低消費電力と低発熱のスマートなパソコンになって、お気に入りの一台になりました。
最後に自分の組むときにはすでにいろんな方が1GBのメモリは使わない(もしくは一枚差し)のようにノウハウや設定等を詳しく指摘しており、その内容にそって、パーツの選定および設定しました。
この場を借りて、各種指摘を書いてくれた、各ユーザーの方に感謝の意を表します。
自分も何か分かったら書き込みます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









