よく投稿するカテゴリ
2009年6月20日 15:34 [229551-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 互換性 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 設定項目 | 4 |
| 付属ソフト | 4 |
3年ほどストレージサーバーとしてCoreDuoのT2300とあわせて使いました。
音も静かだし、発熱も少ないし、低電圧でいいところばかりでした。。
メモリーの相性問題とかそのへんが大きかったですがw
これのASUSでATXが発売されてたらまだ使ってたと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年5月13日 00:59 [136704-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 4 |
|---|---|
| 互換性 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 設定項目 | 5 |
| 付属ソフト | 無評価 |
BIOS 0802で1年半使用していますが、基本的に問題ありません。
ただ、S-ATAでJMicronのチップへ繋ぐとデバイスが認識されないときが稀に発生します。
再起動かけるとOKですし、メインはIntelのチップの方へ繋げれば問題ないです。
最近0905にバージョンアップをした途端、1日に1回の割合でマウスがCPUに負荷がかかったような挙動(カーソルが遅く、飛び飛びになる)が起きました。
その場合は右クリックをすると直りました。
※ 原因がマザーボード(BIOSのバージョンアップ)に関係あるのか分かりませんが、一応報告します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年3月27日 16:25 [63022-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 互換性 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 設定項目 | 5 |
| 付属ソフト | 5 |
2006年暮れから3月までに、3台のPCをこのマザーに置き換えましたが、快調です。まったく問題ありません。WindowsXPで動かしています。サイレントモードを使っていますが、非常に静かです。自宅サーバーとして使うのに、これ以上のものは、今のところないと思います。Celeron M430, DDR2-533の1GBメモリを使っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2007年2月17日 01:16 [56227-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 互換性 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 設定項目 | 4 |
| 付属ソフト | 3 |
自分としては大満足です。
省スペースPCをお考えでしたら、お勧めできるものかと思います。
今回自作初めてでしたが、マニュアルを見ながらできましたのでよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2006年11月27日 12:47 [39869-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 安定性 | 2 |
|---|---|
| 互換性 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 機能性 | 2 |
| 設定項目 | 1 |
| 付属ソフト | 3 |
core duo用マザーとしてはAOpenのi975Xa-YDGに続き2枚目ですが,安定性が良くないものの初期の945GTチップセットのモデルは比較的マシと聞いたので945GTモデルを購入しました.が,安定性はあまり良くなく,特にVISTAとの相性はBIOSに大きく依存するようで,稼働中にフリーズすることが多々ありました.BIOSを最新にすることにより上記現象は無くなりましたが...
いま最新の0802にして少しマシになりましたが,XPproの方が安定するみたいなのでXPproにて稼動しています.
発熱,処理速度などについては不満ありませんが,CPUの電圧設定が出来ないなど,設定項目は随分さびしいと感じます.
また,BIOSもデフォルトのままだと比較的安定するみたいですが,少しでもいじると起動不能に陥ったりします.
特に,BIOSにてLOGOを表示しないと一発起動しないような感じがありました.言い方を変えると,LOGOを表示するようにすればBIOS設定を変更しても大丈夫なのかもしれません(そんなことあるのかな?).
今後検証してみますが,総じて遊び心をくすぐるマザーではないと思います.省スペース,省エネ&デフォルトでの処理能力を求めるなら良い選択肢と思いました.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2006年10月22日 12:08 [34209-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| 安定性 | 1 |
|---|---|
| 互換性 | 2 |
| 拡張性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 設定項目 | 3 |
| 付属ソフト | 2 |
あまりの不安定さに驚愕します。
使い始めて2週間、最初はそうでもなかったのですが、
最近は電源押しても無反応
ケースを開けて、色々とメモリを差しなおしたり
HDDのSATAを変えたりして、動くことがあります
ケースを閉めるのが面倒になるくらいです。
まぁ、原因がバルクのメモリにあるとは思うのですが・・・
USBには何も差さないのが無難でしょう
自作3機目ですが、ASUSはもう懲り懲りです
マザーによっても当たり外れがあるようですし
このメーカーは信用できませんね
はっきり言って止めておいた方がいいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2006年7月22日 17:43 [24715-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| 安定性 | 4 |
|---|---|
| 互換性 | 2 |
| 拡張性 | 2 |
| 機能性 | 2 |
| 設定項目 | 3 |
| 付属ソフト | 3 |
CoreDuo用のマザーとして購入しました。
動作は比較的安定、拡張性はマイクロATXなので十分では無いです。
付属のCPUクーラーはそこまでうるさくはないレベル。
値段も非常に安い部類です。
残念な点は、クーラー系の選択肢が無きに等しい事です。
チップセットクーラーが針金で引っ掛けるタイプなので、
ピンを差し込んで固定するポピュラーなタイプのクーラーが使用できません。
ソケット478用のクーラーも利用できないので、折角の低電力CPU
なのにファンレス化もできません。
とりあえずCoreDuoを使ってみたいという人向けの製品でしょうか。
ファンレス化を検討している人はやめた方が良いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2006年6月26日 22:35 [22525-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 安定性 | 3 |
|---|---|
| 互換性 | 2 |
| 拡張性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 設定項目 | 4 |
| 付属ソフト | 3 |
実は、購入前から不具合が怖かったです。
でも、ブック型PCに組み込んで将来、Vistaにも使えるPCにしたいと思ったのとCore Duoで組むという魅力にかられて、人柱覚悟で導入してみました。
使ってみるとブック型のケースの中でも熱がこもらないのと低消費電力なのもあって、電源部分が熱くならなくなりました。
これでかなりうれしくなりましたのと安心できるようになりました。
同じブック型ケースにAthlon64のパーツを入れていた時はケースのパネルまでが熱くて電源も熱くて、使っていて怖かったです。
最初は覚悟していたとおり、時々フリーズしていたけど、BIOS設定でPS2マウスポートやオンボードVGAを無効に設定してからは、フリーズがなくなって、かなり落ち着きました。
フリーズしなくなってからというと、低消費電力と低発熱のスマートなパソコンになって、お気に入りの一台になりました。
最後に自分の組むときにはすでにいろんな方が1GBのメモリは使わない(もしくは一枚差し)のようにノウハウや設定等を詳しく指摘しており、その内容にそって、パーツの選定および設定しました。
この場を借りて、各種指摘を書いてくれた、各ユーザーの方に感謝の意を表します。
自分も何か分かったら書き込みます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 46件
2006年5月30日 18:25 [19893-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 1 |
|---|---|
| 互換性 | 1 |
| 拡張性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 設定項目 | 4 |
| 付属ソフト | 3 |
4月下旬にようやく手に入れ安定稼働目指して設定を続けて1ヶ月が経過しました。「初物は問題が発生して当然」と覚悟を決めて組まなくてはならない、しかし安定稼働時のなめらかさ、静音性は別世界であり、充実感、満足感、達成感のある一枚です。
1GBメモリについては非常に厳しい相性があるようですので、早期のUPDATEを期待しています。また、TVキャプチャーボードの動作に関しては、各メーカーで煮詰める必要があるように思います。しかし、サポート(ユニティー)は非常に親切で好感が持てますし、正直で何より一生懸命、レスポンスも速く信頼できます。「低消費電力、低発熱、低騒音、高効率」はこれからの時代の合い言葉だと思いますし、それを具現化する意欲的な製品ですので、メインPCとしての価値は非常に高い製品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 4件
よく投稿するカテゴリ
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
















