
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.64 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.64 | 4.43 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.73 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.73 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
5.00 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.45 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2006年8月7日 23:54 [26141-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
X2 4400で使用。
ノース・サウス共に、標準シンクでも手で触って入れる低温を保つ低発熱な点がまず良かったです。
他AMD環境で時々指摘されるIDE、LAN周り等のトラブルも無くサクサクと組み込み・運用できました。Deluxeモデル独特の黒基盤・コンデンサが何となく安心感も与えてくれます。
ただ既出ですが「音が飛ぶ」のは問題でした。
ネットしながらWMP10で音楽を流す程度でしたがこれが頻繁に飛ぶ。
CNQを無効化しても効果なし。
私の場合はSB X-FI DAをPCI2に積む事で対処。
またSMARTモニタの挙動がおかしく、サウスに繋いだHDDから一台分しかデータが拾えない。
ここは我慢。ユニティによるとSCCI化して認識してるせいだそうです。
ちなみにこの二つの問題は、そのULIのSataドライバを捨てる事で解決可能でした。
後者はともかく前者は何故…と思いましたがULI製サウス・ドライバが今ひとつなのでしょうか。同ドライバは個人的には実用には殆ど関係ないと思っていたのである意味よい解決法でした。
とりあえずこの点を考えて安定性をマイナス1点。互換性に関してはキャプチャボードなどいかにも相性が出そうなパーツを試していないため一応余裕を設けてこちらもマイナス1点です。これまた相性を起こしやすいというSB-XFi-DAを普通に使えたのですから5点上げてもいいのかもしれませんけれど。
なお簡単なベンチ結果はこちら。メモリはDDR400定格で。
・EVEREST Home……メモリリード…5117MB/S
メモリライト…1859MB/S
メモリレイテンシ…67.0ns
・EVEREST Ultimate.2.80565β
メモリリード…6009mb/S。ライト…4136MB/S。コピー…4540MB/S。レイテンシ…64.9nss.
CPU Queen…4261。PhotoWorxx…14506。ZLIB…26274/。Julia…2500。Mandel…3701。SinJulia…2303。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年5月13日 06:03 [18439-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
A8N-SLI Premiumからの乗り換えです。
勿論個人的環境による差異はあるのでしょうが、この板に変えてから不幸な日々があっけなく終わりました。
(レビューや評判の少なさから)思い切った買い物のつもりでしたが、今は十分満足しています。
HDD4台で1.3TBのデータとDDR400-512ECC_nonregのメモリがぶっ飛ぶ前にコレに乗り換えるべきでした・・・・。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年4月8日 21:38 [15303-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
A8R-MVPを使ってみて好印象を持ち、それの不満だったところが
改良されているので思い切って乗り換えました。
(個人的にはメモリやCPUクーラーの変更が必要なM2はスルーする
つもりなので)
BIOS・0311に変更後は前マザーと同じように安定しており、
現在では全く不満な点がないのでこのような評価となりました。
機能やベンチ上の性能でいえばnForceに劣りますが、扱いやすさや
デュアルコア使用時の安定性ではこちらの方が上でしょう。
2CH等の使用者の意見でも「鉄板」との呼び声も多く、
ある意味「究極の安定939マザー」をお探しの方にもお薦めできる一品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
