2008年 3月下旬 発売
LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
[LS-WS1.0TGL/R1] 手のひらサイズのLAN接続型HDDユニット (1TB)

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.02 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
3.17 | 3.74 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
無評価 | 4.08 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.80 | 3.87 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
3.83 | 3.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
無評価 | 3.89 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
無評価 | 4.14 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:データ保存」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年2月13日 08:49 [684764-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 2 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
購入して数年、とうとうHDDが壊れました。
読み込みでエラーとなります。
そこでRAIDの本領発揮、もともとRAID1(ミラーリング)にしていたので片方のHDDが読めなくなっても大丈夫と思っていました。
ところが読み込もうとすると特定のファイルが読めません。
READエラーになるのです。
これではRAIDの意味がありません。
このNASは、HDDの換装が自分でできません。
メーカの修理のページを見ると修理はできるがデータは保障しないと書いてあります。
修理費用も高く、少し足すだけで同程度以上のNASが買えます。
物理的にはRAIDですが、全くRAID機能を発揮しません。
つまり、RAID気分が味わえる製品ということになります。
あきらめてIO−DATAのNASを20,000円で買いました。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
ユーザーレビューランキング
(NAS(ネットワークHDD))
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
